なお、セトは弱点攻撃で確実に処理するのが安パイですが、反射状態での真横カンであれば弱点なしでも削りきることは可能です。 弾は壁を反射するため、多くの敵を狙えば大幅なターン遅延、ボスに対しては弱点往復でダメージを稼ぐといった使い分けも可能だ。 まずは「真イシス」の弱点を攻撃した後、反射化して「セト」の弱点を攻撃しましょう。
12ランキング 注目ランキング• ・SSで火力を出せる• 【進化】反射クロスレーザー 「イシス」進化は、広範囲を攻撃出来る「」を持っています。 初心者おすすめ記事• 超強防御ダウンブラストが火力のサポートに。
ステージ3 1. 2:ネフティスがいない時にオシリスの弱点を攻撃する 弱点を移動させてネフティスを倒すのが優先だが、ダメージが出しにくい場合が多いので、ボスを削りやすい配置なら惜しみなくSSを使おう。
超戦型は必ず解放し、誘発時の威力低下を防ぎましょう。
バリアはステージ上の多面体を全て処理した際の爆弾攻撃でのみ破壊可能なので、素早い多面体の処理を行いましょう。
「」よりも若干威力が高く、砲台役として活躍が可能です。 どちらも対策必須のステージとなっているので、「アンチウィンド」と「アンチ原則壁」を持った火属性4体で挑みましょう。
10中ボスを撃破 スプリッツァーは2ターンに1回メテオを使用し、当たった味方を気絶させる。 弱点への攻撃倍率が最大で1. ここはウィンドンがない代わりに、ネフティスが広範囲のウィンドで吸い寄せてくる。
加撃系の実はもちろんのこと、将命削りでHPを少しでも削って火力を上昇させましょう。
キラーの乗る殴りが優秀。
なお、木属性の反射タイプで同系統のアンチアビリティ持ちは、ビナー(進化)、向日葵(獣神化)、ヴィラン・パンドラなど。
水属性の地雷倍率の高いクエストなどが登場した際は活躍することができるでしょう。 8ターンの自強化系SSは雑魚処理に有効。 進化のステータス エジプトの魔術師 真・イシス 図鑑NO. 3:弱点を移動させてネフティスを処理• セトの呼び出しまでに処理出来ないと相当厳しくなる。
191ヒットあたりの威力が1万2000とかなり高く、同種族で固めてしまうと非常に危険です。
ノマクエ・ランク上げ• ガチャイベント• 1:各ステージ毎に決まった順番で弱点が移動していく• 友情で味方の加速サポートが可能。
さらに1ヒット30000ダメージのダメージウォールがL字に展開される。
イベントキャラだと一枠ならマルクトでも大丈夫そうですね。
撃種変化ギミックの仕様解説 ・味方に触れると撃種が変化 ・変化するのは味方1体につき1回 ・自身のターン終了で撃種が戻る ・SS使用時は撃種変化しない おすすめキャラとパーティ編成 攻略班おすすめのイチオシキャラ ガチャ限キャラ おすすめ理由• 1:真イシスの弱点に貫通状態で触れる• また、「セト」は蘇生されるたびに倒していくのがおすすめです。 オシリスはHPが低く、弱点がなくても一部キャラのSSで倒しやすい。 さらに 「ネフティス」と「セト」は相互蘇生なので、1ショットの間に味方に触れて撃種を変えつつ処理する必要があります。
181:真イシスの弱点を攻撃する(セトの弱点が出現)• ・殲滅能力の高い広範囲友情• 友情コンボロックを無効化できる。
2:弱点を移動させつつネフティスを倒す• その倍率が通常時よりもアップするステージです。
バトル2すら超えられない😐😐 上に出てくる敵が真の鳥みたいで鬱陶しい😵💦 撃種変換の立ち回り難しいー💦💦 — アップルパイ あつ森やり込む!モンストゆっくり運極作り RoxasApplepie イシスはほどの絶望感はないかも — ヒメルシ kou64693 真イシスは真伊達政宗よりは簡単そうだけど適正がピンポイント過ぎて無理 — WHITE gngnil2500 雑魚の通常攻撃のホーミングだけで即死する 笑 真イシスより雑魚の方が遥かに高スペック。
6:ボスの弱点を攻撃する オシリスのHPが低く、一部キャラで倒しやすいので、早めに倒してからネフティスとセトを順番に倒す様にしよう。
getElementById fluctStickyAdDivId ; fluctStickyAdDiv. ・仲間モンスターに触れると撃種が変化。 【1回目】敵呼び出し後 真イシスのHP 約1億2000万 攻略の手順• 非常に危険なので、蘇生されるたび早めに倒しましょう。 また、「真イシス」は味方にふれると撃種が変わるステージ仕様です。
6宝石の処理に関して 宝石処理は反射状態の場合、水平や垂直に近い角度で撃つのがオススメ。 特にセトは貫通制限扱いなので反射化していないと弱点を攻撃しても倒しきれないことが有ります。
真・イシス攻略に必要な手持ちが足りない場合を除き、ムリに戦型の書を使う必要はないだろう。
他属性の貫通タイプで重力バリア、ウィンド、減速壁に同時対応できるのは、アルセーヌ(ファントム)のみとなっている。
総HPが低めになりがちな星5制限クエストでは非常に役立つ。
弱点攻撃で弱点が移動する クエストを通して弱点を直殴りで攻撃すると、弱点の位置が移動する仕様となっています。 まずは反射制限を倒し、反射タイプの状態でも動きやすくしよう。 「ネフティス」と「セト」は、「レーザーバリア」を持つ者同士が相互蘇生するので、味方にふれて撃種を変えながら倒しましょう。
17「プロテクトバリア」は通常攻撃では壊せないので、「クロスドクロ」を先に処理して、ボム投下で破壊しましょう。 状況にもよりますが、ゼフォンやアザトースのSSを使ってでも手早く処理していきましょう。
ネフティスとセトはレザバリ有り同士と無し同士で蘇生ペアとなっています。
なお、オシリスが3ターンごとにネフティス2体を召喚するため、1体ずつ処理していたのではオシリスを削るターンが少なくなってしまいます。
定期開催ガチャ• 真イシスを倒す ボス3の攻略解説 最終ステージもこれまで同様にまずは「ホルス」の処理を反射状態で行いましょう。