住之江競艇場の特徴 住之江競艇場は都市部に作られた人工プールで、工業用水を利用したレースコースです。 1番人気の1号艇・木下選手が転覆したことを受け、シリーズ優勝戦の3連単の払戻金は 55,890円! 73番人気 と高配当となりました。 この夏秋の落ち込み理由については、 会場が都市部のために気温が高すぎてモーターがダレている可能性が考えられます。
4下位6名は敗退、「賞金王シリーズ戦」へ予選3日目から合流。
グランプリシリーズ戦2019の結果は? グランプリシリーズ戦2019は、 3号艇の馬場貴也選手がまくり差しで優勝! 次のような結果で幕を下ろしました。
結果、石野貴之選手の 今年の獲得賞金は2億2564万2,666円となり、自身初の年間賞金王が確定しました。
トライアル2ndから登場した獲得賞金ランキング3位の石野選手は、第1戦を3着、第2戦を2着にまとめて得点率3位につけました。
優勝戦は雨の中ナイターレースで開かれましたが、住之江競艇場の横風が少ない特性を生かして1号艇がイン逃げできたと言えますね。 進入は枠なりで、スタートはほぼ横一線。 相性も実績も抜群なので2020年も船の時代で爆進したい。
15まとめ:グランプリシリーズ戦2019で馬場選手が2回目のSG優勝を果たす グランプリのトライアル組からシリーズ戦回りになったものの、見事実力を発揮した 3号艇の馬場貴也選手が優勝したグランプリシリーズ戦2019。 ライナー調整について ライナー調整方法自体は、モーターの取り付け位置を変えるためにボートとの間に板を挟むだけ。
レース開催時間はナイターのみとなっています。
最終戦に加え、優勝賞金 1億円を獲得できるので、グランプリで優勝した選手が賞金王になりやすい傾向にあります。
競艇予想サイトでは、その日のレースの勝敗が決定する要因を解析して大穴が出るレースを洗い出してくれます。
そして、第34回大会は グランプリ史上初のナイター開催とあって、予想者の皆さんも注目していたレースとなりました。
ここで、1 号艇の 石野貴之選手と2号艇の 桐生順平選手のトップ争いに! しかし、2マークを 石野貴之選手がトップ旋回し、 桐生順平選手は届きません! 2周1マークで、 4号艇の 白井英治選手と5号艇の 瓜生正義選手が接戦の3番手争いを繰り広げます。
グランプリシリーズ戦のスケジュール グランプリシリーズ戦はグランプリと同様に6日間開催で、次の構成にて行われます。
初日 2日目 3日目 4日目 5日目 最終日 予選 予選 予選 グランプリのトライアル1st敗退者6名が加わる 予選 準優勝戦 シリーズ戦優勝戦(各レースの上位2着) ーーーーー 特別選抜戦 (各レースの3着以下) 4日目まで予選が行われ、得点上位者18名までが5日目に開催される 準優勝戦に出場。
水面の状況、モーター、選手の調子、競艇場の慣れなど多くの要素が重なって荒れるレースが出てきます。 最終日:「トライアル2nd」の得点上位6名で「賞金王決定戦 」、下位6名は「順位決定戦」へ進む。 準優勝戦を終え、上位2着以上になった6名が 優勝戦に出場し、それ以外は 特別選抜戦が行われます。
19また、人工プールということもあって干満差はなく、年間を通して静水面となる日が多いです。 また、グランプリが開催される競艇場は、ほとんどが大阪住之江区の住之江競艇場。
車やバイクと同じく、 暑さに弱いということですね。
詳しい理由はハッキリと分かっていませんが、統計データ上でそういった特徴が浮きあがっているんです! 具体的な数値を持ち出すと、冬春の2コースの着順率は約14. 着 枠 登番 ボートレーサー レースタイム 1 1 4168 石野 貴之 1'46"1 2 2 4444 桐生 順平 1'47"4 3 4 3897 白井 英治 1'49"2 4 5 3783 瓜生 正義 1'50"2 5 3 4238 毒島 誠 1'51"7 6 6 3854 吉川 元浩 1'52"1 レースのリプレイ動画も載せておくので、気になる方はチェックしてみてください。
「トランサムに入れる」というのはモーターの取り付け位置の上部、バックに入れるのは下部のこと。
今回は、12月17日 火 〜12月22日 日 まで行われた 「グランプリ2019」の結果・出場選手・リプレイをまとめました。
18住之江競艇場での選手情報では、部品交換などと一緒にこのライナー調整の情報も発表されているんですよ。 SG(スペシャルグレード)の競艇レースの1つ 「グランプリシリーズ戦2019」。
競艇予想サイトの予想結果 今回、実際に使った評判のいい競艇予想サイトの 実績結果を掲載します。
安定して好成績残せてます。
開催日程 住之江競艇場のレース開催日程は、こちらから見ることができます。
出場選手のなかで、当地勝率が最も低い6号艇・永井選手が2着 以上のように、荒れたレース展開になったことから予想が大きく外れ、高配当が出たと言えますね。 おめでとうございます! 次回の第35回大会は、 2020年12月15日 火 〜20日 日 まで、東京都大田区にある平和島競艇場で開かれます!. ここでは、優勝戦を振り返ります。 逃げる 1 号艇の 石野貴之選手を握りかのようにまくり差してきた3 号艇の 毒島誠選手。
3具体的には、次の通りです。
予想・オッズ情報 住之江競艇場のレース予想やオッズ情報は、こちらから見ることができます。
優勝戦の出走メンバーと結果を下の表にまとめました。
水面の特徴 住之江競艇場の水質は淡水で硬さがあるため、 モーターの機力差が出やすいと言われています。
1コースと2コースの勝率の変化も季節的なものなので、軸にする艇はここを参考にすればいいと思います。 そこで利用したいのが一般に競艇予想サイトと呼ばれる競艇予想サービスです。 各選手2レースずつ行い、得点上位6名が「トライアル2nd」へ進出。
12どの艇も全速で攻めるスピード戦が多く見られるため、 1マークの攻防が特にアツイ瞬間になりますね! 風の影響 住之江競艇場は都市部に作られているため、特にクセのある風が吹くといったことはありません。 しかし簡単に当たる インコース中心では大きくは稼げないわけです。
やはり、その年のナンバーワンを決める戦いなので、特別感がありますね。
リプレイ:優勝戦は1号艇の木下選手が転覆する波乱の展開に! それでは、決勝戦を振り返っていきましょう。
この風の影響が、冬春における1コースの勝率の高さの理由のひとつと言えるでしょう。