逆転オセロニア 毒デッキ。 【オセロニア】じわじわ迫る毒の恐怖![闘化]アバドンリーダー毒デッキの戦い方とおすすめレシピ

【オセロニア】じわじわ迫る毒の恐怖![闘化]アバドンリーダー毒デッキの戦い方とおすすめレシピ

ダメージマスデッキは、踏んだ側の最大HPの10%のダメージを受けるダメージBマスを主軸として戦う絡め手重視のデッキです。

9
残った10体は、後半で活躍するキャラや、辺に置きたいキャラを編成しておくと良いでしょう。 魔単(魔属性のみで構成されたデッキ)でしか使えないものの、バランスの取れた優秀な性能となっている。

『逆転オセロニア』“毒コレ”駒を使ったオススメデッキ [ファミ通App]

HPが高いので使いやすいですが、Tier2で紹介した神単デッキと比べるとデッキパワーが落ちてしまいます。 デッキに入る蘭陵王以外の駒は属性を問わないため各属性の強い駒を採用することができます。

14
。 デッキパワーでは、「ヨシノデッキ」や「魔フェリヤデッキ」に劣りますがキャラが揃っていると非常に面白い立ち回りができます。

【オセロニア】属性別のテンプレデッキ一覧【最新版】|ゲームエイト

デッキのバランスが良く組みやすいのが特徴で、初心者の方にもおすすめです。 デバフで「神単デッキ」や「暗黒デッキ」を抑えつつ、「魔フェリヤ」の強力な毒を中心に相手のHPを削っていきます。 バフと囁きでATKを上げ、大きな物理ダメージを与えていきます。

神属性の防御・魔属性の妨害・竜属性の攻撃力アップなど各属性のキャラ駒を採用することで、対応力の高いデッキとなっています。 魔属性殴りデッキは魔属性駒のATKを上昇するオーラスキルを持つ「アズマリア」を主軸とした攻撃型のデッキです。

【オセロニア】毒デッキのレシピと使い方|ゲームエイト

「」などの1ターンで大量の毒ダメージを出せる駒と合わせることでフィニッシャーとしての機能を持たせることもできます。 必要コイン:40000 ジルドレ(進化)は特殊ダメージ罠持ち。 呪いでじわじわと相手のHPを削っていくため、特に回復重視やリーダースキルに依存したデッキに対して強くなっています。

17
1位のヴァイセと甲乙付けがたいが、必ず手に入れておこう。 自分のターンなのにスキルが発動するキャラが1体もいない、もしくは発動しても弱いキャラしかいないという状況が「手駒事故」です。

【オセロニア】毒デッキのレシピと使い方|ゲームエイト

魔駒は攻撃力があまり高くないため、罠やカウンタースキルで相手の力を利用しつつ、戦っていくことになります。

17
また[進化]ラァナを入れるのも強いですが、今回は瞬発型の毒デッキと区別するために編成しないことにしました。 相手の立ち回りやデッキ次第では腐ってしまうこともあるが、特殊ダメージが横行する環境では役立つことが多い。

【オセロニア】デッキレシピの一覧

獄炎スキルの登場により「火炎デッキ」が苦手とする 短期戦向けのデッキにも対応することができます。 必要コイン:60000 ルキアは全キャラでも数少ない、ATKがもっとも低い駒を引き出す手駒ロックを持つキャラ。

12
混合デッキの勝率が低下 無補正では「混合デッキ」の使用率、勝率ともに低下しています。

『逆転オセロニア』“毒コレ”駒を使ったオススメデッキ [ファミ通App]

クラスマッチなどで使用するガチデッキに悩んでいる方は参考にしてください。

11
相手の打ち方にもよりますが、先行であれば3手目以降に配置する駒、後攻であれば2手目以降に配置する駒が重要ですね。

【オセロニア】毒デッキのレシピと使い方|ゲームエイト

デッキテンプレ画像は「攻略アプリ~逆転の書~for逆転オセロニア」のデッキシミュレーターを使っています。 第5位:忍竜 忍竜(進化)はA駒の中では非常に強力なアタッカー。

17
ちなみに、ルキアの引き出しの対象とならないよう、敢えてレベルを上げ切らないでATKを調整する(通称:ルキア調整)テクニックもあるくらい、戦局を左右するキャラでもある。 できれば進化と合わせて持っておきたいが、罠キャラが揃っており、逆転コインを節約したい場合はこちらの形態を選んでおこう。

【オセロニア】属性別のテンプレデッキ一覧【最新版】|ゲームエイト

S駒を多く編成するとコスト調整のためにB駒を多く編成しなければいけなくなり、結果的にデッキが弱くなります。

「ヨシノ」でライフアドバンテージを取り、毒・呪い・吸収といった強力な魔駒で攻めていきます。