C 火文明 3 呪文 S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい) GR召喚する。 9月発売スタートデッキ(DMSD13)と連動あり! カード種類数:全117種 1パック5枚入り メーカー希望小売価格:160円 1BOX30パック入り メーカー希望小売価格:4,800円 9月14日(土)発売予定 デュエルマスターズ DMSD-13 デュエルマスターズ ジョーの超ジョーカーズ旋風 好調!超天篇(ガチャレンジ・シリーズ)入門デッキ第6弾! これを利用し、自分が展開したD2フィールドを自ら壊して別のD2フィールドを使うことも可能(通称「 張り替え」)。 《ヴォルグ・サンダー》を失った現在の型は「ハンデスデッキ」というよりは、「ハンデスを軸にしたWaveコントロール」に近い。
19しかも、 ランダムなせいで狙った動きができない、というのは致命的なんですね。
DM-36 覚醒編 (サイキック・ショック)• オレガ・オーラ軸 もう1つは、 水文明のオレガ・オーラ。
前面にと、後ろに黒こげになったが描かれており、アニメ「VSR」最終回のネタと思われる。
破壊するときのシールドの選択は任意。
DMC-54 レジェンド・クロニクル ライバル編• デュエマックス160 〜革命&侵略〜• ぜひともチェックしてみて欲しい。 DMSD-03ボルツのBA• DMC-35 「ビギナーズ・ビートスラッシュ・デッキ」• 》で出た時の相手クリーチャーをバトルで破壊できる範囲はデカくまた相手の 《KAMASE-BURN! メインではないですが、脇を固めるカード・サブプランとしては有能です。
5GRクリーチャー [ ] スタートデッキのDMSD-08で収録。 ただ、ではこれをきっかけとしてやなどの速攻向きな能力が多く生まれており、次のシーズンの基盤となったという意味では「デュエマの歴史を変えた」と言えなくもない。
のやを参照する能力を使わないデッキであれば、をで固めてみるのも良いだろう。
DMC-61 コロコロドリームパックIV エターナル・ヘヴン• とにかく攻め込むので数少ない防御札となります。
こうして捨てたジョーカーズ1体につき、相手のパワー10000以下のクリーチャーを1体破壊する。
「手札を全部捨てる」「手札を捨てた数だけGR召喚」と一見リスクが高いように見えるが、「手札が増えるGRクリーチャー」「このクリーチャーを出せるGRクリーチャー」が複数存在するのがミソだ。 ただし、第12弾を最後にアメリカでの展開が終了。 構築済みデッキ1個 メーカー希望小売価格:4,800円 7月18日(土)発売予定 デュエルマスターズ DMEX-12 デュエル・マスターズ トレーディングカードゲーム 最強戦略! 覚醒編(サイキック・ショック)• ウエーブストライカー2020パーツ 預言者ラメール 最軽量のウェーブストライカー 効果はパワー+1000と弱いのですが、 コストが安いので場のクリーチャー数を揃えやすくするために採用。
逆にデュエル・マスターズで登場したギミックがアレンジされ、マジック:ザ・ギャザリングに導入される場合もある。
その強さはGRクリーチャー唯一の単体で素のパワーが7000あることとWブレイカーを持っている所である。
色々な種族が入っているので、最大で3枚ドローをするのが容易いです。
それ故、特に種族デッキなどではどちらか一方に統一することが多い 、など。
DM-02 進化獣降臨(マスター・オブ・エボリューション) Evo-Crushinators of Doom• ビギニング・ドラゴン・デッキ シリーズ• 年間どのタイミングで初心者が購入してもデュエマに入門しやすい構成になっています。
17デュエル・マスターズ・トレーディングカードゲームの全国大会はおもに8月から9月、2009年度、2010年度は2月から3月、2011年度以降は11月から3月にかけて行われており、開催地は年によって変更されるが主に沖縄・九州・関西・中部・関東・北信越・北海道で開催される。 そもそも「キリフダッシュ」自体が攻撃的なデッキ向けの能力だから、事前に2枚ほどシールドをブレイクしていればもうほぼ勝ちに持ち込める、超攻撃的クリーチャーってわけさ! ジョーカーズだから種族面でのサポートが多いのも長所だな。
怖いのはロックだけじゃねえ。
星雲の精霊キルスティン ウェーブストライカーデッキのフィニッシャーです。
をかませ犬にするか、相手をぶちかますにするか、の腕が試されるだろう。
cards()によるカバレージも導入されている。 DMX-21 マスターズ・クロニクル・パック 英雄決闘譚(コミック・オブ・ヒーローズ)• シェイク・シャーク(30~50円) マナドライブ2で 相手のクリーチャー1体をフリーズするので 値段も含めて結構優秀。 DM-39 覚醒編 覚醒爆発(サイキック・スプラッシュ)• 各ターン最初に自分が呪文を唱えたときにGR召喚するという、シンプルかつ強力な能力を持っている。
1その場合、カードの能力でコストが軽くなったり、または禁断クリーチャーであるために最初からバトルゾーンに出ていたりすることが普通。
基本セット• 特に、ガチャダマンがいると GRクリーチャーはマッハファイターを得ます。
DMD-10 1stデッキ オラクル・ダッシュ• 超GRパック100 DM初の100円で手に入れやすい新ギミック入門楽チンパック!! 新ギミック『超GR(ちょうガチャレンジ)ゾーン』のカードが必ず手に入る! また種族に「ゴッド」を持つヒーローズ・カードの場合、H. これによって、オニカマスなどを簡単にどけることができて偉い。
レンチン? ははーん。
ジョーカーズ軸 まずは主人公ジョーの使うジョーカーズのGRクリーチャー。
ホッテ・ホッタ(30円) マナドライブ3で 攻撃の度に1ドローを行う。
シールドゾーン 山札から見て左横に位置する。
・その他の採用候補カードとしては、《天使と悪魔の墳墓》など。
DMR-23 革命ファイナル 最終章 ドギラゴールデンVSドルマゲドンX• DMR-13からDMR-14をのぞいてDMR-16真・極までパックに封入されたが、その後の拡張セットにも封入されていることがしばしばある。
DMC-05 殺戮!雷神デッキ(ライトニング・サンダー)• 多くのカードはその中の一つ以上に属し、文明自体を持たない 無色(ゼロ文明)も存在する。 もちろん《ウォーター・イン・ザ・ダーク》で《無双と竜機の伝説》がめくれるかどうかは運次第だが、手打ちしても強力な追加ターン呪文がS・トリガー次第でさらに強力になるというのは、かなり魅力的なオプションではないだろうか。
6リンク前、対戦相手はカードを1枚引く。
これは単なるデザイン上の違い? いいや、これには意味がある。
オレガ・オーラ [ ] スタートデッキのDMSD-09で収録。
DMS-03 聖拳編(エターナル・アームズ)スターターセット• 海外展開 [ ] アメリカではに第1弾が発売開始となる。
デッキ このゲームで使用するカードを束にした物。
DMD-24 マスターズ・クロニクル・デッキ ボルメテウス・リターンズ• DMS-04 転生編(ジェネレート・ギア)スターターセット• 2014年より、ユーザー主催の大会を公認大会として認めるCSサポート制度が施行された。
など一部のクリーチャーはドラゴン系のデザイン• マスター・ドラゴン• 禁断の変形デッキシリーズ• これはゲームの処理です。
これらが現状のGRクリーチャー関連カードの概要です。
DM-12 聖拳編 魔封魂の融合(エターナル・ボルテックス) Thrash of the Hybrid Megacreatures• メインステップ 基本的にマナを支払ってカードをプレイする。
には存在せず、それに伴いデザインも不明となっている。
九番目の旧王 GRクリーチャーをガンガン並べていく現代デュエマで ウェーブストライカーは下火なのは既に分かっていると思います。
4番目に出現頻度が高いレアリティ。
DMX-02 デッキビルダーDX ハンター・エディション• 最新シリーズ、十王編のキングマスターだな!主人公の使うカードだけあって凄まじい突破力を持ってるぜ! そのままでも強いが、真骨頂はやっぱり「キリフダッシュ」での早出しだな!T・ブレイカーの連続攻撃で、相手のシールドは一瞬でゼロになるだろうさ。