ファミキャンデビューにおすすめ!赤穂海浜公園オートキャンプ場 少し前の話になってしまいますが、 赤穂海浜公園オートキャンプ場に3月28~30日の2泊3日で遊びに行ってきました。 あとは炭を起こしてバーベキューです。
8公園の近くには多くの釣具店があります。 (今回は公園には行かずですが。
ロイヤルタイプ(18区画) ロイヤルサイトは車は区画に駐車できる場所があり、炉・流し台・AC電源 があります。
シンプルだけど美味かったキャンプ飯 赤穂海浜公園オートキャンプ場のレビューまとめ キャンプ場に罪はありませんが忘れられないのが長男流血事件です。
夜中のちょっとした出来事でした。
(エコノミータイプでAC電源は確保でしたが、扇風機を持って行くのを忘れたので、AC電源は申込みしませんでした。 が!子供たちは違います。 」と、にこやかに教えてくれました。
19けど・・・フリーサイトとは言え44台分の 駐車スペースは決められた番号の所に停めるシステム。 炊飯器や冷蔵庫、グリル鍋など、キッチン周り用品が充実しているのが特徴で、食材を持ち込めば、本格的な料理だって楽しめます。
周辺の病院 車で約4分のところに「赤穂市民病院」があります。
次男・三男は言わずもがな) 小ですら、和式だと下手っぴ。
。
デイキャンプ デイキャンプOKです。 小と言っても、赤穂牡蠣は大振りなので、これがおすすめです。
無事にシャワーも浴びれて後はくつろぎながら寝るだけです。
しかし、電源のあるサイトは19区画しかなく、事前に電源の予約はできません。
予約時に場所指定できない、つまり 早い者勝ち!です。
1月4日から12月28日 予約• チェックインは14:00からですが、初めてのキャンプなのでテントの設置時間など不安ということもあり、400円を支払って13:00に早期入場しました。 共用の炊事場が広くて清潔で、 お湯が出る!• 近くのコンビニに、参加メンバーが集合します。
」と喜んで座った瞬間、 「わ!!あったかい!!!」 ってなりました。
219• ファミリーサイト ロイヤル(シンク・電源付き) 電源付きだったので扇風機を持って行きました。
私がこのコテージを利用するのは、真夏または冬の冷暖房が必要な季節ですね。
お子さんを遊ばせていても安心ですね。 しかし到着した3時前の時点で、「もう最終の運行だから行きしか乗れないよー。 (いきなり!) 赤穂キャンプ場のコテージは ログハウスタイプでウッディな雰囲気。
キャンプ場周辺にあるおすすめの牡蠣購入スポットを紹介します。
実のところ 私のおススメは「フリーサイト」です。
沈没船のところまで戻ってくると、息子たちはお向かいの遊具に移動していました。
ファミリーサイトには、野外炉や流し台・水道が付いた使い勝手の良い「ロイヤル」タイプ。
ゴミ捨て場は、燃えるごみ・缶ビン・ペットボトル・カセットボンベ・灰に分かれています。 キャンプ場が全体的に めっちゃキレイ!• 愛用のユニフレームの焚き火台 ファイアグリル。
長女も昼間の暑さのせいか、熱がありそうな感じでしんどそうです。
シャワーやお風呂 温水シャワーがあります。
片づけの方はスムーズに片づけれました。