龍脈の剛竜骨 導きの地に出現するリオレウスやジンオウガの落し物や報酬で入手可能です。 ガンナーの人は弾が尽きた時のことを考え、モドリ玉を用意しておきましょう。
上記の写真は匠のいらないネルギガンテ大剣を装備して、耳栓Lv5、弱点特攻Lv3、集中Lv3、気絶耐性Lv3を発動させてみました。
導きの地では装備用の素材が集まらないので、 フリークエストか調査クエストで素材を集めましょう。
攻撃のチャンスになるので、予備動作を見たら回り込むようにしてダッシュで腹下に潜り込みましょう。
武器を研いだり、アイテムを補充するタイミングがありません。 一旦ミラボレアスの攻撃を見てから、タイミングを見計らって発射。
17しかも直立状態で怒り時だと3連射してきます。
イベントでは死亡回数が通常通りとなるためソロTAでも目指さない限りは、正直「不屈」は微妙。
採取ポイントは毎回ランダムで変わり、マップにも表示されないので、荒地地帯の壁沿いを回って探してみましょう。
精霊の加護が発動する防具 タップで選択した部位まで移動! シリーズ 頭の発動防具一覧. EXゴールドルナ作成手順 リオレイア希少種は導きの地の荒地地帯レベル6以上でランダム出現します。
今では安定して周回できるようになりましたが、やはり兵器の活用がかなり大きいと感じています。
新モンスター攻略• 金レイアの胴と腰を装備することでシリーズスキルと加護Lv5を同時に発動できる手軽さも良いですね。
そして、倒した暁にはぜひ黒龍装備を作ってみてください(周回用のイベクエは3回力尽きたら失敗ですが……)。
防御or属性カスタム ブラックハーベストにおすすめのカスタム強化はこちらです。
とっさにガードができるのも地味にありがたい。 予備動作を見てから2発当てるのは中々難しいと思うので、あらかじめ1発当てた状態にしておくと安心です。
相手の攻撃モーションを把握して、抜刀溜め攻撃を狙いましょう。
1回の零距離解放でミラボレアスの頭に1000ダメージ以上は入っており、ミラボレアスの頭をここまで徹底的に攻撃できる方法は限られています。
整備で「転身の装衣」の回転をなるべく上げる、という感じです。
また、単発のブレス系攻撃と噛みつきや突進はしっかり頭部に判定があります。 リオレイア希少種のブレスは一定時間地面に残り、触れると「火属性やられ」になってしまいます。
キャンプで後から変更もできるので、試していない方はぜひ。
尻尾を部位破壊できればかなり攻略が楽になるでしょう。
倒れ込みも、這いずりに確定で移行するので、頭部側に回ることができればぶっ飛ばしチャンスになります。
キレアジの上ヒレをアイテムポーチに入れることで、研磨珠は不要になる。
捕獲に失敗しても、一度討伐すればマルチの募集や調査クエストにも出現するようになります。 弱点は「脚」、「翼」、「尻尾(の先)」になります。
ただし、火炎放射系でも最終形態から使ってくる「360度旋回火炎放射」については、頭部の向きによって、くっついていても放射し始めの炎に当たることがあります。
スラアク使用回数200回の私が初挑戦でミラボレアスを倒したこと• 頭部や翼の部位破壊にマップ上の兵器をフル活用するので、より早くミラボレアスの弱体化を狙える「破壊王」「砲撃手」は攻撃スキルでもあり生存スキルでもあります。
さらに、ダウンしているところへクラッチからの頭部傷つけ、起き上がりに目の前の高台へぶっ飛ばしをいれると、最序盤で7000近いダメージを稼げます。
ちなみに、拘束+速射バリスタをする際は、南側のバリスタがおすすめ。 なお、這いずり状態でぶっ飛ばしをすると、確定で怒り状態へ移行します。
5兵器で一定のダメージを与えると大ダウンを奪えるため、これらを有効に使いたいところ。 肉質が硬い場所を攻撃するときはクラッチクローで傷付けましょう。
特に突進は連続して判定があるようで、「転身の装衣」を一気に消費させられ、「不動の装衣」を着ていれば連続でダメージを受けてかなり体力を削られます。
) 参考:火事場は体力35で発動。
死亡回数が減ったり、ゴリ押しムーヴができるため対ミラボレアス戦ではクリア後もおすすめのスキル。