アシスト進化は2体目からにしましょう。 スキルターン短い• こういったスキルは難関ダンジョンへの適正が高く、特に「異形の存在」や「修羅の幻界」「ドットゼウスドットヘラ降臨」などでは重宝します。
9日ノ丸四駆郎装備 こちらはL字消し攻撃と火のドロップ強化の組み合わせですね。 どのパーティーにも使える• 全ドロップのロックを解除し、火ドロップを水に変化。
好評発売中!. ランダムで水ドロップを7個生成。
火以外のドロップから回復ドロップを5個生成。
敵の行動を3ターン遅らせる。
1ターンの間、属性吸収を無効化する。
バルファルク装備(武器)の評価 おすすめ度は「S」 継承することで「二体攻撃」が付与されるので、上記でご紹介したディアブロス装備と似た感じの武器です。
また、装備自体のステータスも高いので「 得られるアシストボーナスが大きい」というのも今までとの大きな違い。
補助効果が解除されない限り、どんな発狂ダメージにも対応できるのでボス戦での保険に有効です。
5個と、追加攻撃時にも期待できるスキルです。 (パズドラ本編でも使用可)• 二体攻撃持ちの強力な闇モンスター(闇ネイ、闇アテナなど)と相性が良いでしょう。
14スキルが非常に強力ですし、スキルターンも初期状態(15ターン)と程よい感じ。
ベーススキルよりも使い勝手が悪くなる可能性があるので、初期状態(14ターン)を推奨します。
最下段横1列を火ドロップに変化。
L字消し攻撃は、ロック目覚め対策として炭治郎パでは絶対に確保しておきたい覚醒スキルです。
1ターンの間、ダメージ吸収と属性吸収を無効化する。
12ドロップのロックを解除。 消せないドロップ、バインド、覚醒無効状態を全回復。
バルディターンと同じスキルのため、相性が良いです。
スキルに魅力を感じない場合は、スキルレベルを初期状態のままでお使い下さい。
火属性の攻撃力が3倍。
水の追加攻撃持ちがいなければ、1体は手元に置いておきたいモンスターです。
特にサブとしては、コンボ強化とダメージ無効貫通を持つアタッカー兼、ギミック対応をできるキャラとして、扱いやすいキャラです。
現状追加された武器は少なめですが、新イベント『式神使いと妖』で大幅追加される可能性も十分あり得ます。
サブに継承する場合は、2ターンの遅延スキルをスキブ代わりに使ったり、あえてスキルレベルを上げずに「疑似的なスキル遅延耐性」として使う運用もあります。
全ドロップのロックを解除し、5属性+回復ドロップに変化。 少なければそのまま保存しておきましょう。 約700回の連載の歴史を辿る『熱血パズドラ部!』のムック本• ランダムで火ドロップを3個生成。
ギミックの中でも超暗闇は害悪度が高いので、こちらも1つは作っておきたい武器です。 ダンジョン産ではないので、 基本的にはガチャを回す必要があります。
1ターンの間、ダメージ吸収を無効化。
遊戯ネレパ本当に強いですね。
アシストボーナスの数値 最大まで育成したガムート装備を同属性にアシストさせた場合、得られるステータスアップ値は「HP+1805」「攻撃力+203」「回復力+60」になります。