園内鉄道「ミルキーウェイ」に乗る ローザンベリー多和田にはミルキーウェイという園内鉄道が運行しています。 ) 9時までなら前日の予約が必要で、朝の6:30から1時間毎、ローザンベリーから米原駅東口への最終便は、16:30発、料金は1人500円だそうです。
8アードマン・アニメーションズの紹介コーナーでは、その歴史にも触れられますよ。 そのうちの3つをご紹介します。
・花や草木は生きています。
リビングやキッチンをアニメ作品をそのままに再現した「牧場主の家」や、ショーンたちの暮らす「ひつじたちの小屋」などがあり、「ひつじのショーン」の世界観や魅力を存分に楽しめる。
イギリスで有名な「フィッシュ&チップス」やキッシュがいただけます。
ひつじのショーンin滋賀の入場料に変更はあった? ひつじのショーンのエリアが、3月末に オープンしたことで、入場料に変更が あったのかということですが、 2019年は変更なし! 大人(中学生以上) 1000円 小人( 3歳以上) 500円 2歳以下 無料 と、なっています。
丘の上にある教開風の ローザンハウスでは、ひつじのショーンの映像が流れていました。
映像の中の世界が現実になっているショーンのファームガーデンには、カフェも併設されています。
ここでしか買えない限定のショーングッズも販売されています。
もともと素敵なイングリッシュガーデンがあることで話題だったんだけど、そこにショーンのエリアが出来て来場者が増えたみたい。 大人(中学生以上):1,000円• 家の中の壁紙や家具から、トラクターの泥汚れやトタン屋根のさび具合まで、 細部までアニメの世界を大切にしようとするこだわりが感じられます。
オットは2階に上がってたくさん写真をとってどんなだったのか教えてくれました。 ファームガーデン付近の休憩スポット。
そして、真っ赤なソファーとピアノが。
ちなみに ツアーの方々の食事時間は、 やはりお昼時なので、少しずらすか 早めに行くのがおすすめ! トイレは順番待ちもなかったですよ。
詳しくはより 登り坂の途中にある道案内。
商用で撮影をされたい方は、撮影利用についてをご覧下さい。 ひつじのショーンのファームガーデンのアクセスと駐車場• 開催日 毎日開催 料金 100円(にんじんシティック1cup、税込) 冬季期間の土日祝日(2018. 米原市内乗合タクシー「まいちゃん号(要予約)」• ショーンと仲間が牧場で引き起こす騒動と、それに振り回される牧羊犬ビッツァーや牧場主の日常をユーモアを交えて描き、世界各国で人気を集めています。 耳の部分が難しかったです。
1カフェや、 美容と健康をテーマにした ランチバイキングが楽しめるレストラン、 バーベキューレストランもあります。
見晴らしがいい丘のカフェテラス ヒルサイドカフェ Tea Room 「ひつじのショーン」が生まれたイギリスの雰囲気を身近に感じながら、 見晴らしの良い丘の上で、デッキに出てフィッシュ&チップスやキッシュなどの軽食やドリンク、スイーツなどを楽しめます。
乗車券売り場は、ロータリー南側にある「Azalea~あぜりあ~」 お土産物屋さん にて発売しています。
アニメでみた家や小屋が再現されていて、とても見ごたえあるエリアです。
中では、ままごとが出来ます! ボールやバトミントンも貸し出しで ありますよー。 運よく、選んだ羊ちゃんは広大な敷地を一緒に歩いてくれました。 3匹のショーンが完成しました!! みんな違ってみんないい!かわいいショーンが作れて、お土産にもなります。
2そのあたりのリアルさも、じっくりと鑑賞してみてください! カフェメニューもイギリス風!ショーン好きにはたまらない限定グッズも! 隣接する「ヒルサイドカフェ Tearoom」。
屋外に建設されたショーン牧場で、 人が家の中にも入れる施設は世界初の試み。
今回は、これから初めて訪れる方向けに、『失敗しない過ごし方』をご紹介していきます。
オープンから気になっていたので、子供たちと行ってきました! デートにも、家族連れにもぴったり! 行ってきたのは4月の平日。
家の中に入ると、いました!!リビングに牧場主のおじさま。
はしゃぎ疲れたら、見晴らしの良い丘の上にある「カフェテラス」で小休憩。
まずはじめに『ローザンベリー多和田』を ざっくりご紹介 ローザンベリー多和田は自然に囲まれた山あいにある 本格的なイングリッシュガーデン。
唐揚げと切干大根のサラダが特に美味しかったな。
ひつじのショーンのファームガーデン ローザン鉄道ミルキーウェイに乗って さりげなく置いてある小道具も、リアルですよね~。 ショーケースには、キッシュやマフィンなどの軽食が。
ポストカードは、種類は3種類あって そのうち限定のショーンが1枚か2枚 だったと思います。 ・花をじっくり見る ミルキーウェイ号で帰る。
結構傾斜がきついので、帰りは鉄道に 乗ってかえると楽でした。
ひつじのショーンは「ウォレスとグルミット」シリーズなどで知られるイギリスのアードマン・アニメーションズが制作しています。
2階建てになっていて2階にも行けます。
私が行った時は ベビーカーの乗れるスペースは2つしかなかったので、ベビーカーの人は出発時間より早めに行っておくとよいと思います。 牧場主の家やひつじたちの小屋など、主人公のショーンをはじめ、ひつじの仲間たち、牧羊犬のビッツァーや牧場主などの人気キャラクターも登場しています。
3左手にはキッチンがあり…。 建物の細部を見ているだけでもワクワクしますね!! 窓を覗けば、下には羊の仲間たちが。
— 井守 imoriiiyamoriii 2019年3月29日 アニメ『ひつじのショーン』モチーフの常設施設「ひつじのショーン ファームガーデン」滋賀にオープン より ムーミンバレーも行ってみたいけど、こっちもっと行きたいなあ。
園内がイルミネーションで飾られて、昼とは全く違ったカラフルな光の世界を楽しむことができます。
至れり尽くせり。