かみなりパンチ ギャラドス相手に4倍弱点を突けて、「ドヒドイデ」や「アーマーガア」相手に抜群を取れる。 ムゲンダイナの対策 ムゲンダイナの対策方法 アタッカー型、耐久型で対処方法が違い、素早さが高いので読み違えると2回以上行動される可能性があるのが厄介な点です。 弱点は格闘のみのため、弱点をつきにくいものの、弱点でなくても大ダメージを与えることは可能です。
14倒すのが難しいポケモンを無理やり突破する最終手段。 すべての努力値を耐久力に振っても十分に火力を確保でき、「はらだいこ」で爆発的な火力を得ることも可能です。
素早さは最速ランドロス抜きまで確保しており、退けないシーンで対面してしまっても1度は上から行動出来るようになっています。
スカーフ型 強力な積み技によってムゲンダイナが突破された場合に、能力上昇をコピーして切り返す事が出来る。
コメント 15 みんなの評価 :• どくどくコスパ耐久型の与ダメージ 使用技 防御側 計算結果 HP特防特化ナットレイ 68. コメント 4 みんなの評価 :• 変身し直せばPPも5にリセットできるので、逆にPPを枯らしてしまうことも可能。
コメント 16 最終68位 いいね! ポケモンキャンプでなかよし度を上げて、各種進化先へ進化させよう。 投稿者:T• 自分の弱点技を持っている相手に強い 自らの弱点となる技を持っているポケモンにはさらに強い。 攻撃しながら「フィラのみ」を再生し回復できるため、殴り合い性能が非常に高い。
15地面や飛行タイプに有効な氷技。 準伝説の育成論 育成論メニュー. 注意するのはそのポケモンと同ポケモンではないといけないことです。
ポケモン剣盾の攻略をまとめました。
個人的にはすてみタックル一択だと思っています。
5%で2耐え 調整は明記されていませんでした。
例:初手のメタモンvs霊獣ランドロスの特性処理順• ゼルネアスが苦手とするはがねタイプのポケモンに強く、耐久型であれば受け出しが可能。
例をあげればキョダイサイセイ時の威力が高い、きのみ発動のための自傷、相手への削り、 そしてなにより数値受け、ドヒドカバルドンへの打点が大幅に変わります 今調整のカビゴンははらだいこ前提なので火力を削って耐久に回している関係上Aが低いので、HBドヒドやHBカバに対してのしかかりやからげんきの場合はA6段階してもダイマックス限を消費しないと倒せないです しかしすてみタックルであればダイマックス権を消費せずともそれらのポケモンを一撃で粉砕することができます A154カビゴンのすてみ6段階上昇 H157B224ドヒドイデ 118. 投稿者:いつみ• もう少し良い調整があるかもしれません。
「キョダイマックス」の効果で技の威力が上昇するため、タイプ不一致でも高いダメージを期待できる。
技の最大PPは5になる• この辺りは手持ちのポケモンとの組み合わせになるので要相談だ。
ゴーストへ使える技が減るため注意。
キョダイマックスカビゴンの育成論 基本型 性格 わんぱく 努力値 HP244 攻撃12 防御252 実数値 HP266-攻撃132-防御128-特防130-素早さ50 特性 持ち物 技構成 ・(ダイスチル) ・(キョダイサイセイ) ・(ダイウォール) ・(ダイウォール) 「キョダイマックスカビゴン」は、キョダイマックス技「キョダイサイセイ」により、 きのみを最大3回まで回収することができます。
投稿者:ヤシロ• ポケモンソード・シールド(剣盾)で キョダイマックスカビゴンのランクマッチ使用率が上がっており人気が出ています。
お楽しみコンテンツ ポケモンクイズ• 耐久ポケモンに変身させる メタモンの変身後は技のPPがすべて5になる。
保険アタッカー型 メインウエポンを半減以下に出来、サブウエポンの炎技はじゃくてんほけんによって火力上昇のトリガーにする事も出来る。 ポケモン剣盾 Twitter 最新情報• コメント 0 いいね! ドヒドイデやバンギラスに弱点を突ける技。
20火傷などの状態異常にも強い点が、「ねむる」採用のメリットでもあります。
地面や飛行タイプに有効な氷技。
変身するので性格はなんでもOKで、特性は当然「かわりもの」、変身するとHP以外のステータスはコピーするので個体値はHがVならOK。
コメント 13 みんなの評価 :• 準伝説の育成論 育成論メニュー. ノーマル技が半減される鋼や岩を相手する場合の選択肢。
ストーリーお役立ち• ダイマックス高火力に不安は出てきますが、持ち物を回復木の実にし、「あくび」を採用すると眠り状態によって味方の積みなどをサポートする事も可能になります。 その他の技候補 受けポケモンなどを無理やり突破する最終手段。
15キョダイマックス型の立ち回り キョダイマックスして戦う 専用技の「キョダイサイセイ」を使うために、「キョダイマックス」を使って攻撃しよう。
ゼルネアス対策のおすすめポケモン ポケモン 型 ゼルネアスに抜群をとられず、一方的に抜群をとることができる。
一部のポケモンは後出しによって技を透かされてダイマックスを使用されると厳しい展開もあるので、 相手の控えと自分のHP状況に気を付けながらどの技を選択するかが非常に重要になってきます。
特にあくびの後に相手が「カビゴンに有効打を持つポケモン」に交代した場合、素早さの低いカビゴンはほとんど場に影響を与えられずに倒されてしまう可能性があるので注意が必要です。
ため悪くないと考えられる A154ダイソウゲン H202B150ヌオー 100. ノーマルとゴーストの相性は抜群です。
しかし、このような状況はゴーストダイブを使った後に毒やてっていこうせんでしか起こらないので、一応覚えておく程度で良い。
メインウエポンは状態異常に強いからげんき、威力が高いが反動があるすてみタックルから好みや環境に応じて選択となっています。
さらに特性も優秀であり免疫、厚い脂肪、食いしん坊の3つはいずれも有用であり型によって運用がまったく異なる場合があります。
問題は撃ち合いではなく絡め手を使うです はらだいこを積んだカビゴンの障壁として考えられるのはドヒドなどの黒霧、カバルドンなどのあくび、ヌオーによる天然です せっかく6段階積んでも低速相手に絡め手使われると悔しい…ですよね、そこである程度の低速をブチ抜くカビゴンを考案しました。
キョダイサイセイは運な所もありますが、最大3回はキョダイサイセイを打てるので発動確率もかなり高く、フィラとのシナジーが良いように思えます。
1 パーティ構築 49件• バトルのお供に! 現在の環境をチェック! ポケモン剣盾 ポケモンソードシールド におけるカビゴンの育成論と対策について掲載しています。
相手があくびによる眠り状態を回避しようと「ダイサンダー」「ダイフェアリー」を使用する為にダイマックスを使用すればその後こちらのダイマックスアタッカーが攻防共に動きやすくなるので、地味に見えますが 試合を左右する程の仕事が可能な型です。
型考察 キョダイカビゴンを使うとなると先にきのみを消費しておきたい、そのためにははらだいこが理想的と考えられます カビゴンは数値が高く、持ち前のHDに加えBに厚く振ることで物理特殊両方と撃ち合うことができます• 免疫ならばどくどくを突破手段として考えている相手の算段を崩すことが出来る、厚い脂肪は単純に耐性が2つ増え役割対象が広がる、食いしん坊は回復きのみがオボンの上位互換になるなどになります。