デュエマ プレイス 最強 デッキ。 【デュエプレ】19連勝した最強のターボ型天門デッキ!速攻相手にめちゃくちゃ強い。5弾/新弾 #18【デュエルマスターズプレイス】

【デュエプレ】最強デッキランキング【デュエマプレイス】

とてもシンプルな性能ではありますが、このクリーチャーを出されるタイミングに手こずります。

4
とにかくリセマラが最優先なので、 高速でリセマラをしたい場合は適当に設定して保存しておきましょう。 序盤から豊富なハンデス札で相手の戦略を大きく崩しながら、相手のデッキ種によってコントロールできます。

【デュエプレ】最強デッキランキング【最新版】

手札に溜めこんでおくことで、相手に想定外の展開を叩き込むことも可能です。 ただ 新弾も予告されており、今後のカード次第で大きくレートが動くと思われます。 特に 3ターン目などの奇数ターンに「アストラル・リーフ」に加えて、1コストのカードを使う無駄の無い動きができます。

20
0 環境で流行っているリーフ速攻系や、ボルコンの対策を練りに練ったメタデッキです。 サイバーロードからのエンペラーマルコ、ハクツルザークからのでどんどん殴っていく攻撃的なデッキ!不意に出てくるも怖い… ザ・ゴッド・キングダム 強さ:2 勝舞君時代のスーパーデッキ史上一番強いとも噂される。

【デュエマ 2020年12月 アドバンス 環境解説】ユーリプロ執筆!最強デッキランキング!【12/1更新】

青白ガーディアン ガーディアン中心のビートダウンデッキ。 このように枚数の調整はデッキコンセプトを最大限に活かすためにしっかりとした理由があります。 青単速攻 強力な進化クリーチャーである、クリスタル・パラディン、クリスタル・ランサーをフィニッシャーとして採用した速攻デッキ。

相手は処理をせざるを得ないので、そのまま押し付けて有利な盤面に持っていくことが可能です。

【デュエマアプリ】デュエル・マスターズ プレイス 最強カードで攻略しよう【PV動画・事前登録特典・リセマラ・グッズ】

Tier1デッキのカウンターを成すデッキもあり、次環境ではTier1へ格上げされる可能性も高いデッキ群。 基本的にエクストラターンは狙わずに7コストのSAとして採用している。

15
メタられた結果、次環境ではTier2に格下げされる可能性もある。 0 速攻に対してはハンデスとブロッカーが刺さります。

デュエマプレイス(デュエプレ)環境最強デッキランキング最新版!

リセマラを中途半端に終えたとしても、 ゲーム内の通貨として活用できるゴールドを集めることでパックは引けます。 『 ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン』 シールドをシールドトリガー発動前に墓地へ送る特殊効果を持った凶悪獣です。

6
キーカードは主に3つです。 あくまで分解は、DPが急ぎで欲しい場合におすすめ。

デュエマプレイス(デュエプレ)環境最強デッキランキング最新版!

また微妙に手薄だったブロッカー枠も獲得して大幅パワーアップ!除去能力も高いため、コントロール寄りの立ち回りも強力。 第1弾カード 『 二角の超人』 高スタッツで、ビート戦略を仕掛ける代表格のカードです。 「アストラル・リーフ」でリソースを確保しながら、このカードがきたときは優位な展開に持ち込めます。

5
クローシスボルコン 評価/ 9. 『 悪魔神バロム』 厄介な「ペトローバ」の種族軸デッキなど、 闇文明以外のクリーチャーを展開していくデッキに対して強力なメタ性能を発揮するカードです。

【デュエプレ】分解おすすめカードまとめ【デュエマプレイス】

ボルメテで攻撃したシールドは墓地に置かれるため、手札を与えずに攻める事が可能。 ミッドレンジデッキのマナカーブ例 ミッドレンジデッキの場合は、上で基本といったようなマナカーブに近いことが多く、実際に今回のこの画像のマナカーブと基本マナカーブはほぼ一緒ですね。

10
分解の注意点 基本的には分解しない方が良い 今後の追加カードで、分解したカードが強化される可能があるため、 基本的には分解しない方が良い。 コントロールデッキのマナカーブ例 コントロールデッキの場合はかなりばらつきがあり、様々です。

【デュエプレ】分解おすすめカードまとめ【デュエマプレイス】

例えばこのデッキには2マナが8枚,3マナが10枚,4マナが6枚…といったようなコスト別のカード採用枚数の話です。 また、 《極幻空 ザハ・エルハ》は 《スローリー・チェーン》のシールドを墓地に置く能力を無効化できるため、相手に 《スローリー・チェーン》の発動を止める手段がなければ無限に耐久することが可能です。

3
『飛行男』 大事な種族を持つ 「デスモーリー」の効果対象として選択したり、「バロスト」と並べておくことで相手へのプレッシャーをかけることもできます。