今回は登場する敵が人造人間に限られています。 【イベント産キャラクター】主要カード イベント産キャラはこのカードが頂点です。 ドラゴンヒストリー「VS人造人間」の詳細 高難易度インフェニットドラゴンヒストリーのステージ2「VS人造人間」の攻略情報です。
次点で17号、21号がリーダーですが、これは上の2人を持っていなければで、今の環境ではフレンド枠で選ぶことはあまりないでしょうか。 通常ガシャ産LRは2体存在し、いずもれがこのカテゴリにバッチリ合っている飛び抜けた実力者です。
13号を覚醒させてしまうと、必殺技レベルを上げるのが難しくなるので、まずはここで13号を10体集めて必殺技レベルをマックスにし、それから覚醒させるのがおすすめ。
強制戦闘が1回ありますが、ボスは弱いので比較的簡単に倒せます。
『人造人間』という言葉だけを捉えると、他のロボット系のキャラとは何が違うんだよ、という感じもありますが、取り敢えずこのカテゴリに属するのは、作中で『人造人間』という呼称で明確に呼ばれた者のみのようです。
【カテゴリとしての特徴】 ・カテゴリの定義 文字通り、『人造人間』のキャラクターが全員所属するカテゴリです。 【攻撃性能主体キャラ アタッカー 】主要カード 特記戦力には及ばないまでも、この17号もそこそこやります。 カテゴリ実装から1年以上が経ち、長らく追加キャラクターが全然おらず、状況もほとんど変わっていなかったのですが、2019年7月以降から狂ったように強力なキャラが追加されまくり、カテゴリとしては大化けした感じです。
ただ、肝心の人造人間リンクはDEF1000upという大したことのない効果で、その他も通るのは気力リンクばかりで、ステータス補正は厳しめです。 具体的にはドクター・ゲロの手掛けた者達、要するに『人造人間〇〇号』と『セル』だったり、後はトワに造られた『ミラ』だったり…。
リーダー候補のキャラ達のおかげで気力は困らないカテゴリですが、『リンクで火力を盛りづらい』という点は割と顕著です。
超ミラは無限DEF上昇のおかげで『』のようなイベントでは鉄壁の壁役になれますし、未来18号は気玉変換&高DEFでバランスの良い強さです。
あらゆる面で隙は無いが、強いて言うならカテゴリが若干足を引っ張る。
png ;background-repeat:no-repeat;background-size:cover;background-position:center;position:relative;box-shadow:0 0 2px 0 rgba 0,0,0,. 図抜けて強いとはお世辞には言えませんが、属性世代コスト58フェス限としては最も活躍の場を見出しやすい方ではあります。
火力も先の面々と比べて高め、特にセルジュニアはセルとセットで使えば相当なモノです。
無課金プレイの方は 入手おすすめのキャラになるので ぜひ入手してドッカン覚醒を することをおすすまします。
ただ、このカテゴリで使うと超必殺技は撃ちやすいので、ATK低下が入る相手ならそこそこ役割もあるでしょうか。
フレンドに選べる13号も適正抜群ですし、というか高倍率リーダーさえ居れば、イベント産の14号&15号、未来17号、未来18号、13号、LR第一形態セルのサブイベント産オンリー編成で普通に行けそう…。
その他のイベント産キャラも役割がハッキリした者が多いです。 全然HPも減らない中、ようやくピンチに陥ったかと思えば全回復とか、相手にしてみれば悪夢でしょう。
9超属性版力ロゼとも言えるべき効果。
ただ、やはり17号や18号は同名カード問題が大きく、わざわざここから使うかは微妙になったりもしますが、中でもについては採用価値も一際高いでしょう。
パッシブが優秀。
ちなみに難易度ハードでは、13号のカードがゲットできる場所ですね。
その場合はコメントで教えて頂けると、追記しますのでありがたいです。 基礎性能は で述べた通りで、あちらと並べることで役割的にはほぼ同じく、『長期戦での壁役』という所が強いです。
『気力に全く困らない』『守りが非常に堅い』『必殺も常時見極め出来る』『回復も出来る』と色々な特徴が揃っていますから、『負けない戦いを展開する力』は非常に強いです。 多過ぎ! 勿論、4体も高倍率リーダーが居るカテゴリなんて他には存在しませんし、しかも1体は通常ガシャ産キャラなので、そういう意味では高倍率リーダーを当てやすいという側面はあります。
途中に負けてしまったとしても報酬を受け取れるので、初心者の方も手持ちで最も強いパーティーを使って腕試しに挑戦してみましょう。
【カテゴリとしての特徴】 ・カテゴリの定義 文字通り、『人造人間』のキャラクターが全員所属するカテゴリです。
【サポート・その他特殊な性能のキャラ】主要カード サポート役としてはこの2人程度ですが、まあそう出番はないでしょう。
HPが減りづらい 人造人間パーティは、編成している全てのセルがHP回復を行えるキャラのため、常に高いHPを保って戦うことを得意とする。 特に複数の敵に対しては自身の気力とATKを上昇できるため、より攻撃面で活躍することができる。
イベント次第ではあるでしょうが…。
後は火力メインのキャラはこの辺りでしょうか。
厚い守りとお手軽回復で勝利に貢献してくれます。
・イベント産が強い小規模カテゴリ 2020年1月現在、このカテゴリの所属カード枚数は134枚、LRキャラが5体、フェス限キャラが6体と、全体的にもハイエンドカードの枚数的にも、規模は小さめなカテゴリです。 このセルは『HP全回復』という特性を所持しており、ただでさえタフなこのカテゴリには非常に合っているでしょう。
9避ける程に溜まる気力と優秀なリンクで、必殺を撃ち漏らすことも無く、毎ターン超必殺も簡単。 専用の覚醒メダルを集めるのには かなりの労力が必要になるので できるだけ確実に入手できる方法を 選んだほうが確実に楽ですしね。
体属性パーティーを組んで、一気に肩を付けてしまいましょう。
後は火力メインのキャラはこの辺りでしょうか。
・特攻イベント のドロップ特攻、物語イベント『』のドロップ特攻に指定されています。
これだけでもものすごい時間かかりますが、さらに1種類覚醒させるのに100万ゼニー(全部で500万)かかります。 【LRキャラクター】主要カード フェス限LRキャラが1体所属しています。
11今回は複数の敵を意識してセルのカードが多いですが、悟空伝なんかではセルよりも17号や合体13号の方が良い仕事はするでしょうし、この辺はイベントに応じてです。
その他のイベント産キャラも役割がハッキリした者が多いです。
僕個人のデータなので、見落としがあるかもしれません。
リーダースキルは新カテゴリ「人造人間」または超体属性に補正がかかります。
極限などの高難易度イベントへの特攻指定は現在ありません。 この編成だと『必殺見極め』がほぼ常時発動していますし、守りも堅いキャラばかりで回復性能持ちも多いので、やはり安定度は抜群です。
5最新のセルの方はやはり非常に優秀で、カテゴリバトロ級のイベントでも大活躍出来る存在です。
特にはバトルロード適性・悟空伝適正が両方共に極めて高く、『』で早速活躍させた人も多いでしょう。
LRセルの方も、他のフェス限セルと組ませた際の実力は折り紙付きで、セルのカードでまとめると全員大幅に実力が底上げされます。
ATK低下が刺さる場合は積極的に並べて使いたいところ。