このカードが特殊召喚に成功した時、相手フィールド上のモンスター1体を破壊する。 エンドフェイズ時にこのカードは融合デッキに戻る。
Yahoo! 5 ( 13) 自分の墓地から、戦闘によって破壊された1体を特殊召喚する事ができる。
5 ( 11) 8 2600 2300 + このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このターン、自分はそのカード及びその同名カードの効果の発動ができない。
8 ( 38) 4 800 1200 手札がこのカード1枚だけの場合、このカードを手札から特殊召喚する事ができる。
そのモンスターの攻撃力以下の相手フィールド上表側表示モンスター1体を破壊する。
素材になるのが基本なので場に残ることは少ないが一応相手の効果によってでも蘇生は可能。
使いやすいように調整しただけです。
エンドフェイズ時にこのカードを融合デッキに戻し、フィールド上に存在する全ての表側表示モンスターをセットした状態にする。
この効果は相手ターンでも発動できる。
また、シンクロ召喚は少しは知っていたし、レベルの足し算(シャイニング松坂兄貴談)だと気付いてからは簡単だった。
PayPayボーナスを付与するキャンペーンと併用した場合、PayPayボーナス付与対象は、落札金額(一部のヤフオク! システムメンテナンスなどにより、クーポンを利用できない場合があります。
スキルは「ヒーローの戦う舞台」 E・HEROデッキという事で、発動条件の緩和された「ヒーローの為戦う舞台」スキルが採用されています。 このスキルは自分のデッキに「HERO」通常モンスターが4種類以上存在するデッキを設定してデュエルを開始した場合のみ適用される 2ターン目:H-ヒートハート、4ターン目:E-エマージェンシーコール、6ターン目:R-ライトジャスティス、8ターン目:O-オーバーソウル、10ターン目:ヒーローフラッシュ!! ヒーローの戦う舞台 Lv4 自分のライフポイントが3000以下になった後に1度だけ使用できる。 8 ( 14) 7 2500 2000 +自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、融合デッキから特殊召喚が可能(カードは必要としない)。
8では、まずはカードテキストからどうぞ。 さらにエレメンタルヒーローに関するカードも多く存在し、その中にはフィールド魔法である「摩天楼-スカイスクレイパー-」、「平行世界融合」や装備カードである「フェザー・ショット」、「バースト・リターン」など多種多様であり、このシリーズだけでデッキが一つ出来上がる程です。
2 :エンドフェイズに発動する。
自分フィールド上または自分の墓地に存在する1体を選択し、持ち主の手札に戻す。
その後、この効果で破壊され墓地へ送られたモンスターの内、元々の攻撃力が一番高いモンスターのその数値分のダメージを相手に与える。
このスキルを使用した場合、自分は次の通常のドローができない 融合ヒーロー Lv13 自分のライフポイントが1500減った後に1度だけ使用できる。
2 ( 33) 4 1200 1800 の 1 2 の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
自分のデッキから1体を特殊召喚する。
6 ( 23) 6 2000 2500 + このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
もちろん、今ではちゃんとシンクロ召喚もちゃんと使う。
このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚する事はできない。 1 :自分の手札・墓地から及びを任意の数だけ選んで守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。 5 ( 18) 自分の墓地からと名のついた通常モンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。
111 ( 7) 9 3000 2500 ++ 自分フィールド上に存在する上記のカードをデッキに戻した場合のみ、融合デッキから特殊召喚が可能(カードは必要としない)。 6 ( 12) 及びを融合素材とするの攻撃力を500ポイントアップする。
1 ( 15) 5 1800 1000 + このモンスターは融合召喚でしか特殊召喚できない。
このカードはターン終了時まで、この効果で墓地へ送ったモンスターと同じ属性・攻撃力・守備力になる。
しかし、本当のことを言うと 僕は初代しか知らないにわかデュエリストでもある。
駄文失礼しました。
自分フィールド上に表側表示で存在すると「ユベル」を1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚する事ができる。
天罰 これらの強力なカードも投入され、タフで対応力の高いガチデッキとして仕上がってますね。
5 ( 13) 6 1900 2000 このカードは通常召喚できない。