工作用紙をストッパーにしてミラーシートを固定しました。
お菓子の箱で夏休みの工作が簡単にできますよ。 厚紙に色紙を貼ってカットし、左右の隙間の横に貼る• ステキですよね~。
そうするとマーブルになります! 好みの模様になったらペットボトルにつけていきます。
お子さんの手描きでも個性が出て良いかも知れませんね。
フェイクグリーン• セロハンテープ• 【材料】 ・牛乳パック ・竹串 ・ストロー ・折り紙や画用紙 関連記事 『』 貯金箱工作アイディア4 女の子ならケーキの貯金箱はいかが? はい、こちらはちょーっと手先が器用な子供向けの紙粘土工作になります。
家族でいろんな生き物を作ってみましょう。 こちらの貯金箱、じつは鏡を使っています。 貯金箱を手作り工作するために必要な道具があります。
5完成したら、危険ですので 竹串のあまっている部分は切り落としましょう。
紙粘土って水だけでなおるからいいね。
こちらも簡単に作ることができます。
このときコインが入る隙間を開けて貼り付けてください。
お子様の夏休みの工作にいかがでしょう? 木材は各辺ごとに、8つの木材が完成したことを確認するようにしてください。 でも、見せ方が違う「はてなボックス貯金箱」です。
16ハサミ• 6.モールを使ってしっぽを作ります。 ホチキス• ちなみにこの貯金箱はラッピングシートを挟んだ6個の正方形のフォトフレーム同士(真ん中はアクリルシートのもの)をコイン穴を開けたフォトフレームを上にしてサイコロのように立体的に組立て貼り合わせて完成です。
中にはうさぎを入れて見ました。
作り方は至ってシンプル。
口の部分4か所に切り込みを入れて切り、お金を入れる隙間をあける• より、リアルに作りたい方は、ラベルを綺麗に剥がしてから切って、最後にラベルを貼ってお金の穴を作ると違和感がなくできるかもしれませんよ。
次に お金を入れる部分を作ります。 DIYを始めると、貯金箱だけでなくもっと難しいものを作りたいと思うことがあると思います。 【夏休み工作】手作り貯金箱11 鍵で開く金庫型貯金箱をレゴで作ってみた! レゴはなんでも作れる万能玩具です。
正面にお金を入れる隙間、左右に羽を取り付ける隙間、後ろい窓を作る• 色を濃くしたい場合にはマニキュアの工程を何度が繰り返します。 常夏の海に行くための貯金でしょうか。
目の錯覚を利用して作られた、こんなおもしろい貯金箱も作れるんですよ。
基礎の素材がペットボトルなので丈夫に仕上がる上、紙粘土の工作は動物に限らずさまざまな形に工夫することができるので、子供の発想力が光る作品を作ることができます。
大きさを計り余分な部分にはボンドを塗ります。
夏休みの工作で手作り貯金箱を作りたい! まとめ 夏休みの工作で手作り貯金箱を作りたい! 可愛い簡単な手作り貯金箱をご紹介してきました。 この貯金箱は土台に木のボックスを使っています。
3音声も流れ、動く貯金箱を作ってみたい人におススメです。 「ペットボトルで豚さん貯金箱」 ペットボトル4本でビフォーアフター。
デザインを変えることで色々な貯金箱ができますよね。
3.頭部と胴体の両方を一度、つなぎ合わせて形を確認しましょう。
耳やしっぽを付けて、動物型の貯金箱に 紙コップに動物の顔を描き、厚紙でつくった耳やしっぽをセロハンテープで貼り付けると、動物の貯金箱になります。
スプレー塗料を使う場合は窓を開けるか換気扇を付けて十分換気をしてください。 貯金箱の作りがとても簡単なので、小学校低学年の子供であっても作ることができます。 まるで海の海底を冒険しているような神秘的なデザインですね。
17色紙(黄色、青)• 5cm~2cmほどでいいと思います。 切るときカッター出来るとミラー部分が切りにくいのではさみで切ったほうが、安全に綺麗に切ることができます。
光をうけてキラキラしているのでパッと見はきれいなガラスの小物入れのように見えます。
塗料を塗るハケ• ボンドの上にベースと同じ色の粘土を貼り付けます。
本体には、コイン投入の穴を開けるだけです。
穴をあけるものマイナスドライバーなど• そんな方に作り方のポイントをご紹介します。 じょうぎ• クリアファイルで太めの文字を書きます。
4何も、豚でなくても、お子さんが好きな動物やキャラクターでも構いません。 ペットボトルにも ギャラクシー感を出すためにラメや星をイメージして着色しましょう。
紙コップ(1個)• 割るしかない!!(笑) 本気の貯金箱なので、最初にお子さんにそれでもいいかと意思確認をして下さいね。
最後にお金を入れる穴をあけます。
ペットボトルのラベルの上よりも少し下を目安に上下切ります。
後は、気に入った作品を見つけて作るだけ! 時間がなくてもすぐに作れるのでおススメです。 ガムテープや色紙の色を変えれば、いろんな生き物になります。
マジック(黒) おおまかな作り方 (制作時間:30分~1時間)• 好きな色のアクリル絵の具(写真は水色)• セロテープ• カッターナイフで、コイン投入口を切り取る(この工程は大人が行う)。
ペットボトルのラベルを剥がします。
ここまでがベース部分になります。
表から見るのはもちろん可愛いのですが、完成したものを裏から見ると、デールのお尻が見えて、とてもキュートですよ! 「アイロンビーズで作るデールの貯金箱」の材料・作り方手順はこちらから おわりに ここまでおすすめの貯金箱レシピをご紹介してきましたが、いかがでしたか? 簡単すぎず、難しすぎず、ちょうどよい作品ばかりなので、夏休み中の遊びや課題にもピッタリです。 どんなデザインにして、どんな色に塗るのか・・・個性を発揮できる貯金箱だと思います。 道具 はさみ カッター 定規 のりまたはボンド 両面テープ 使う道具は、家にあるもので十分に作ることができます。
17参考にして頂いて、そこから、皆さんで 自由にアレンジを加えて頂ければと思います。
材料・道具 材料 個数 工作用紙 1枚 色画用紙(黒) 1枚 ミラーシート 1枚 つまようじまたは竹串 1本 工作用紙と色画用紙は100均で買うことができますが、ミラーシートはダイソーやセリアにはありませんでした。
牛乳パックを切り、上側をガムテープで止める• 上の写真は後ろから見たところの部分ですが、ちゃんとコイン投入口があります。
工作にあるといいもの(工具編)• 紙粘土• 紙コップ2個• 絵の具• 紙コップ• 木の箱(蓋のないタイプ)• こうすると鏡にはアヒルの半分が映り、背景には床に貼った湖が映っています。