一方、悪魔ラファールが東京に現れ、暗躍を始める。
基本的には妖精のようなシャープなデザインが特徴で青や赤などの様々な色がある。
五つ以上の和音の曲が多いのも代理和音を複数重ねた結果と考えれば良いわけです。
右から防御貫通を4回受ける。
ハード5のような連撃が多いクエストでは、ダメージブロックを用意することでゲージ減少を大きく抑えられる。 安定クリアのためには、敵への攻撃回数を稼いでゲージ獲得が必要となる。 翅音 読み方は「はね」。
6+ガードもありだ。 雷闇は配布に反転強化がいるので、それと併用できるのも〇。
右にイノセントSS 中にチェリーSS 残った左は殴って突破。
ちなみに最初は、ガードが固い方がいいかと思い、入手したばっかりのパトラを引き連れて行きました。
冬の服装すこすこのすこなんだ。
EXAS配布にしては珍しい発動が早いEXAS。
妖精 フェアリーコードから生まれた存在。
武器は笛を模した杖と、球体状にした翅音。
脱線したついでにチューリップの名曲の出だしコードを付け加えます。
具体例はのとおりです。 結晶込みで効果値4500、反転強化と併用できるのでさらに火力を伸ばせる。
言わば感情や心に近く、その想いが強ければ強いほど内に宿した「音」も大きくなる。
ノーマル攻略 精霊の育成を済ませれば問題なく勝てる 黒猫のウィズは精霊の育成が比較的簡単だ。
一戦目 パネル変換して反転強化。
もう少し早く発動ができるか、継続ターンが長ければエンハなどと組み合わせて使えたが、これでは使いようがない。
2武器はギターを模した青い銃。 これにはTSSDやTDDTがあります。
演じていて晴々とした気分になりました。
私はタツマを持ってないので関係ないんですけどね。
ここがルディニアだったら詰んでるぞお前。
SSは開幕から使える精霊がおすすめ ファストスキルや潜在結晶により初ターンからSSを発動できる精霊は、初回なら通常通り使える。 属性の相性によってダメージ量は変動します。 スリーコードに代理和音を加えるだけなら、一部を代理に代えて三つのコードで進行させればいいじゃない。
14しかしそこで、夜空色の大剣を携えた妖精の少女ルミスフィレスと出会い、窮地を脱する。
暴走妖精の事件に巻き込まれたところをルミスに助けられ、以後彼女と共に暴走妖精と戦うことに。
本来、暴走してしまった妖精などは倒せば沈静化するが、悪魔になってしまった者は元に戻すことが出来ないため消滅させるしか止める方法がない。
主な登場キャラクター 魔法使いと黒猫のウィズ CV: FairyChord ルミスフィレス CV: 妖精の少女。