なおメニュー名は『チーズハットグ』です。 。
付属のケチャップ&マスタードソースをかけていただきます! まず気になるのは、中に包まれたチーズの伸び具合。 たしかに 「びよ~ん」って伸びたチーズが、とても絵になってインスタ映えしますね。
価格は税込528円と、コンビニで売られているものよりは高めですが、本場・韓国の味を堪能できるので、近くを通ったらぜひ寄ってみましょう。
【ハットグの関連記事】 ・ ・ ・ ・ ・ スポンサーリンク• 本場のチーズハットグよりもふんわりしていて、サクッと食べられます。
ダイスポテトをまぶしたローソンのチーズドッグとは違い、生地にパン粉をまぶして揚げたオーソドックスなチーズドッグという印象です。
これはまさに本格派チーズドック!最後まで「うまい」が止まりません。 ミニストップのチーズハットグは表面の衣がザクザクしています。
ローソンに足を運んだ際には、ぜひチーズドックをチェックしてほしい。
新しい形のケランパンで、現在はこれが主流。
韓国の伝統餅や海苔巻き、サツマイモはもちろん、スナック菓子などもおやつとして食べるのですが、屋台フードが多様なので、これらを抜きにして語ることはできません。
なかなか新大久保には連れて行けないので、身近な場所で長男の大好物を食べさせてあげられたのは嬉しいです。
外はカリッと香ばしく、中身はチーズがびよーんと伸びて本当にインスタ映えします(w) やはり決め手はチーズであり、その見栄えと絶妙な食べ応えに人気が殺到。
現在では、韓流の聖地・新大久保で本場のチーズドックを堪能できます。
今回もなくなり次第、終了してしまうようなので気になった方はお早めにローソンにてお試し下さい。
遠くてなかなか行けない、忙しくて食べにいけないという方も多いでしょう。 お店以外にどこで売っているの? これはヤバいですね。
9割らずに上手く模様を入れられるかが難しく、子供がゲーム感覚で楽しめるおやつでもあります。
もう一口ぱくり! 「うおおおおお!伸びたぁ~!」と大喜びの長男。
繁華街の屋台はもちろんのこと、学校近くの小さな商店の軒先でも売られていたりするなど、韓国人に最も愛されているといっても過言ではないおやつです。
できあがりを待ちながらメニューをながめてみると、レインボーチーズポテトもあるようです。
レインボーカラーのチーズはインスタ映え間違いありません。 辛さや塩辛さなど好みに違いはあるとはいえ、好まれる味覚に大きな差はないのかもしれません。 ミニストップ各店で、「チーズハットグ」が販売されています。
気になる味は? こんな感じでのび~るチーズをインスタにアップしています。 食べ進めていくと、下の方にはちゃんとソーセージも入っていました。
中にチーズとソーセージが入った韓国風ホットドッグですが、 かじりながらミョーーーーンとチーズを伸ばした写真がSNSでウケていますよね! そんなチーズハットグをコンビニの ミニストップが販売スタート! 新大久保まで行かずとも、行列に並ばずとも、いつでもチーズハットグが買えちゃいますよ~! 仙台Ekituzi(エキツジ)のTikdogのメニュー!チーズハットグ・タピオカの値段は? Tikdogのチーズハットグは4種類で、 チーズハットグ350円、ソーセージチーズハットグ400円、 さつまいもチーズドッグ450円、さつまいもソーセージチーズドッグ500円です。
販売開始当初は売り切れ続出で、在庫がないことがしょっちゅうでしたが、人気が落ち着いてきたいまは簡単に買えます。
適量 【調理】 手順さえ把握すれば、誰でも10分以内に作れる簡単なレシピです。
チーズドックはこうでなきゃ~! 初めは、親子ともに「あれれ?」とテンション下がりつつありましたが、本当に良かったと私の方がほっとしました。
ミニストップ公式サイト ちなみに他のコンビニもやってる店舗はあるようですね。
思わず感動……」という声が相次いでいた。
ミニストップが商品開発にあたって日本と本場・韓国のハットグ専門店を研究したところ、これが一番好まれるスタイルだという結論に至ったのだとか。