プレリリース期間中は1日に1回までプレイすることが可能 バーチャルドッカン大乱戦とは 仲間にしているキャラクター達をドラッグ&ドロップで迫ってくる大量の敵をなぎ倒せ!各ステージをクリアすると、特別な秘宝を獲得することができます。
6em;background-color:rgba 51,51,51,. もう1枚とフレンド枠は技属性・力属性・体属性から2枚を選択すると良いと思います。
LRメカフリーザ&コルド大王 「激闘の記憶」必要数 300,000個 第16回から、新たなLRキャラクター「」が激闘の記憶300,000個で入手できるようになった。
力属性 大乱戦モード時に自身のATKにプラス補正がかかり、どの属性に対しても相性が良い。
一応、画像のように『』なんかのイベント産キャラで挑んでも倒せるレベルですし、極系デッキも多少の削りには使えるので温存の意義も0ではありませんが、多少戦力に余裕があるならここは極系の1軍デッキを投入してサクッと倒してしまってもいいかもしれません。 温存のための画像のようなイベント産キャラ省エネデッキの場合、いかに会心を引けるかが勝負になって来ます。 速属性は強力なキャラも多いはずですから、ここは万全の準備で臨みたいですね。
20とは言え、超激戦のようなヤケクソ染みた回避率をしている訳ではないので、とにかく正面から戦うのみです。
LRギニュー 特戦隊 「激闘の記憶」必要数 7,777個 LRまで覚醒することができる「」は、激闘の記憶7,777個で入手できる。
ゲットできた方は素直に羨ましいです。
リニューアル大乱戦ではここから完全に『有力なガシャ産キャラを持っているか』が問われる形になって来ます。
また普段全く眼中にないようなキャラクターが意外とサポート要員として優秀だったりしますから、くまなく手持ちのキャラクターのパッシブやリンクスキルをチェックしてみると良いですよ。
2対策無しだと1ターンで壊滅する危険性があるので注意しよう。 長期戦になると厄介…かもしれませんが、他に特別なギミックも無く、気絶とATK低下が入らないだけの相手なのでそう長期戦にもならないでしょう。
2rem;box-sizing:border-box;overflow:hidden;text-align:center;text-decoration:none;line-height:1. また、一度編成したキャラクターは使用することはできないので毎回リーダーを決めてチームを組む必要があります。
特にステータスのHPや攻撃力によって大きく勝敗が左右されるので、 キャラのレベルはできるだけMAXにしたものを出撃させましょう。
『』も『』カテゴリなんかとは中々ですがそこまで強烈に親和する訳ではないので、どちらかと言えば極知の方が戦いやすくはあるでしょうか。
攻守にわたって凄まじい活躍が保証されているぞ! カリフラの確定回避が超強力! 恒常ガチャキャラの「」を所持している人は必ず連れていきたい。
7。
7戦目:『神の域への突入』超サイヤ人ゴッドSSベジータ VS超知ブルー悟空戦パーティー 最終戦の第8戦目は、知属性のブルー悟空です。
画像をクリックで考察ぺージへ 新登場のダーブラは完全に頭1つ抜けた実力者で、使える範囲は狭いですがこの中では最強と言って良いでしょう。
なので 超知編成を2チーム以上用意して挑むのが安全です。
ステージ 敵の属性 ギミック vs桃白白 力属性 1回目 気絶無効 追加効果でたまに気絶 vsボタマゲッタ ボス 速属性 1回目 気絶無効 必殺封じ無効 ATK,DEF低下無効 DEF無限上昇 vs超1トランクス 知属性 1回目 気絶無効 ATK低下無効 ATK無限上昇 vsウーブ 体属性 1回目 気絶無効 ATK低下無効 必殺封じ無効 追加効果でATK,DEF低下 vsスラッグ ボス 技属性 1回目 気絶無効 必殺封じ無効 ATK,DEF低下無効 HP150万回復 ATK無限上昇 vsベジータ 技属性 2回目 気絶無効 必殺封じ無効 確定必殺2連発 ATK無限上昇 vs超3悟空 体属性 2回目 気絶無効 ATK,DEF低下無効 3カウントダウン vsメタルクウラ 知属性 2回目 気絶無効 必殺封じ無効 HP136万回復 追加効果でATK,DEF低下 vsヒルデガーン 速属性 2回目 気絶無効 必殺封じ無効 攻撃を回避することがある vsゴルフリ ボス 力属性 2回目 気絶無効 必殺封じ無効 ATK,DEF低下無効 必殺技を必ず封じる 極系からのダメージ軽減 追加効果でDEF低下 その他、特に変更点はありません。 必殺技を受けると数十万のダメージを喰らってしまい、追加効果でDEF低下も付与されてしまう。 ・vsスラッグ 『毎ターンHP150万回復』を仕掛けて来ます。
16確実に毎ターン必殺技封じを決めて、高ATKキャラでコツコツ敵のHPを削っていく感じです。
知属性には優秀なイベント産キャラも多く存在するため、しっかりドッカンバトルをプレイしていれば問題なく突破できる。
無課金者には超強襲キャラがおすすめ 大乱戦モードは出撃コストが決められているので、元々コストが低くステータスが高いキャラが有利になります。
以上です。
相手の属性と自分のBOXとの相性次第で、全然クリア出来なかったり、逆に途端にクリア出来るようになった、というのも当然あるので、自分のBOXの各属性のキャラをしっかりチェックしておきましょう。
1さきほどのブロリー戦でカリフラを使用してしまったので入っていませんが、被りを持っている場合はこちらにもカリフラを入れるとより安定感が増すかも。 アイテムも持ち込めないのでバトルロード以上に純粋に手持ちのキャラが問われるのでキャラが揃っていないことにはどうしようもないのですが…。
また自身がバリアを攻撃した際のATKにプラス補正が少しかかる 技属性 敵の集団に対して全体攻撃することが可能。
100人のキャラを一体一体選ぶのは面倒くさくて『おまかせ』というボタンを押せば自動で選んでくれますが、一体一体厳選して攻略キャラを編成したほうがより攻略がしやすくなるのでおすすめです。
ギニュー特戦隊」に到達するまでに戦ってきたBOSSが全て登場するので、バトルはかなりハードな展開になります。