相手の先発に出てくる ドラパルトに当てたくなる気もするかもしれませんが、このは先発では出さずにこちらがサイクルを回している間に残りHPが少なくなった相手を掃除するために使います。
16また、サザンドラの炎技は読まれやすい。 挑発や積み技など耐久型を崩す手段を多く持つので、耐久型で受けるのもやめておいたほうがいい。
ニンフィアがいるのにサザンドラを出すとハイパーボイスでぶっ飛ぶので絶対にこいつを出そう。
ちなみに自分はスカーフ型で使っており、その理由が不利対面でもとんぼ帰りで逃げてギルガルドにつなげるのと、環境に蔓延しているパッチラゴンとウオノラゴンを上から流星群でワンパンできるからです。
最後にヒートロトムやギャラドスに対する打点としていわなだれを採用。
大文字の枠が火炎放射だったり、とんぼ帰りを外してフェアリータイプへの打点としてラスターカノンを採用していたりする場合もあります。 基本は特殊アタッカーの一発を耐えてでんじはを撃ち、あくのはどうでまひるみを狙う。
特性「かたやぶり」ドリュウズもアーマーガアでみれるようにしました。 みがわり残してわるだくみして受けサイクルをぐちゃぐちゃにしよう。
威力は低くなる、きあいだまの命中不安やばかぢからの反動を嫌う場合に。
サイクルを回していって削れた相手を悪の波動で削り取りましょう。
お好みで選んでください。
まだまだ開発の余地がありそうだと思うとともに、ドラムアタックによるS操作からサイクルを回せるため、その点においても強かった。 すりぬけドラパルトに弱い 特性すりぬけのポケモンはみがわりを貫通してダメージを与える。
125倍で技を連発できる。
また、1度攻撃を受けてダメージ量から持ち物を推測できると戦いやすくなる。
その他に、オノノクス・ウインディ・タチフサグマ・ ネイティオ など対戦環境でよく顔を見るポケモン達を抜き去ることができる絶妙な素早さ種族値です。
炎技「だいもんじ」「かえんほうしゃ」 其々アーマーガア、ナットレイ、アイアントなどの鋼ポケモンへの打点。
相性補完に優れ、一貫をとれるタイプはむし、かくとう、しかありません。
とはいえ先発で出すことは少なく、どちらかといえば相手の下記のに合わせ、繰り出していくことが多かったです。
こだわりサザンドラ の2つがあります。
コメント 15 みんなの評価 :• フェアリーに対する打点。
現環境は笑えるくらいパルシェンの通りがめちゃくちゃいいのでまた今度育成論を書こうと思ってます。 ずっと環境にいるサザンドラ君つおい!• 起源主張記事じゃなくてパクりです。 ブレードフォルムからシールドフォルムに戻る方法は、ギルガルド専用技の「キングシールド」を使うことでフォルムチェンジができます。
参考: すると65件ものサザンガルド構築がヒットします。 ピントレンズと併せればりゅうせいぐんの特攻低下を気にせずに威力1. ドラパルトと一緒に選出することはありませんでした。
ページ:• 火炎放射• この型の特性上起点を作りやすく、役割を果たしやすい。
ギルガルドを使って感じたことは、 とにかく使うのが難しい!ということです。
と同じ技範囲、技の威力は低いがもともと特攻が高いうえにわるだくみを積んでいるので火力は十分。
殴りながら味方全体のすばやさを上げれる新時代のS操作、そらをとぶ。 りゅうのまいは物理型の偽装やばかぢからやストーンエッジの威力補強ができる。
Sも全体の中で早めの部類に入るので252振っておきたい。
一致技として、じしんとアイアンヘッドと10まんばりきを採用。
。