・ 寄り道 : 未踏の砂漠• 料理を活用すれば非常に簡単。 レイズデッドやアンチドート、アサルトサインなどが有効。 ガード成功時に操作キャラの下にBlockと表示される。
とを進めましょう。 戦闘後、 焼き鳥丼を入手。
メニュー ガイド• 出現するアイテムも候補の中からランダムで選出されます。
ただし必要以上に集めているとタルカに一枚も取らせずにノーミスでクリアしづらくなるので注意。
・ 港のこかめにんに話しかけると 『 こかめにんのメモ』 をもらえる• 17 までは作れる コレクターズ貴重品 ゾーオンケイジクリアやロックガガン撃破で手に入る魔導書が非常に困難 更に、一部の魔法カルタはランダム出現のため、非常に面倒 エネミー 依頼コンプのジェントルマンやゾーオンケイジ制覇が面倒 性質 「カイルさ」「ロニさ」「バルバトスさ」が売っていないので1周目は不可能 早とき・不屈・グミ嫌いボーナスの注意点• 似たような事例で、仲間から外れている間もSPが取得できるため、ヒューバートやシェリアなどもこっそり成長している。
コンボが繋がってたら 特性の点滅が消えていない間隔 、同じ特性はカウントは増えない• ・ ディスカバリー 『 睡魔球』 、チャット 『 そして誰も・・・・・・』• 即死率もUP ・近くにかめにんがいるため、惜しみなく調理、魔道書をセット可能 (シャトル+振込の魔道書でも即時補給可能) ・難易度シンプルから試すとBEST ・敵…サソリ(攻撃力が高いが単体でも経験値が良い) ・欠点…強すぎるため、SPポイントの取得はほぼ無理。 ステップの判定が途切れる前に秘奥義発動の条件が揃っていると、L1を長押ししているだけでステップ後に秘奥義が発動する。
盗めるアイテムがない敵 ボア、リザード、チュレーニタンク、ネイルスパイダー プリマーンカギア、ウルフ、ルージュスライム、イリュージョナー、モンドスター• 料理の回数系称号 「nガルド以上消費」は、サブイベント「かくれんぼ」で兵士に貸し出す時の金額も加算される。 10倍で不屈ボーナスを狙うのはノーマルでもなかなか難しい。
ゾーオンケイジフロア6の攻略 出現する敵の特徴 攻撃力が高い上ぶ広範囲攻撃を多用してきます。
100P 大量撃破ボーナス 落魂珠の獲得数で増えるボーナス。
ステップで攻撃を躱した後、相手の連続攻撃が途切れた所に攻撃を当てていきましょう。
総合:• この状態時は攻撃後にお辞儀をすることがあるのでこの時に攻撃を当てましょう。
他に影響するもの• できるならソフィには「ヒール」を覚えさせておきたい。
5倍のレートでガルドに変換。
ゾーオンケイジフロア10の攻略 フロア10を攻略する前に このフロアのボスを倒すとラスボスがパワーアップします。
昨日:. (アイテムがたりないと灰色の文字で行けない) つまり、アイテムさえあれば何階でもいける フロアから出るには全滅するか最深部にいるボスを倒す必要があります。 エレベーター前の装置の 『消耗したバッテリー』 を 『充電済みのバッテリー』 と交換する• コハクのコンボ攻撃はヒット数が多いので、攻撃はガードでなくアラウンドステップで躱すようにしましょう。 弱点は少ないが対象が大きく比較的やりやすく100~300HITは狙える。
8ブックコンプボーナスまとめ コレクターズ道具 簡単 コレクターズ料理 ディスカバリー コレクターズ素材 6キャラ分、ゾーオンケイジのランダム宝箱から入手の素材があり、 それから作れる合成武器があるので非常に面倒 コレクターズ武器 デュアライズ コレクターズ防具 ダークかめにんドロップの「かめにんのふく」が面倒 コレクターズ固有 ゾーオンケイジ:ランダム宝箱の「グリムホルダー」「グリムアンクレット」 「ふもふもマフラー」が面倒 グリムホルダー以外はチャットにも関連する コレクターズ宝石 宝石ランク19、20 No. 西門に行くとイベント• なりきりリチャード• 大統領府の執務室に入るとイベント• ・ チャット 『 ロックガガンって何?』• ・ ディスカバリー 『 大噴水』 、チャット 『 ぶらり世界の噴水』• 周回毎に選べるため累積可。
道なりに進む• 階段をのぼり上の階へ• ・ チャット 『 ウソツキー!と叫びたい』• 闘技島での敗北は反映されるので注意。
入るとイベント• これに触れるとダメージを受ける上、麻痺状態になることもあるので料理・装備・リキュールボトルで対応しましょう。
・ ディスカバリー 『 古ぼけた積み木』 、チャット 『 おもちゃで研究』• 闘技場・ミニゲーム攻略• また、ロックガガンは仲間を「食べる」攻撃を使用してきます。
ライオットピークに参加するなり、ロックガガン等の敵に攻撃し続ければいい。
城内でアイテム等を回収してからバロニアへ行きましょう。
これらは出が早いので剛体時に攻撃をしていると大ダメージを受ける場合があります。
パスカルはトリニティビットで突進かマグネティックゲートがオススメ。
エレスブレイク時は秘奥義「金は命より重いっす」を使用してきます。
出るとイベント• 数値初期値は125%と高いので、戦闘は装置を調べて数値を下げるまで避けたほうが良いでしょう。 術でなく物理攻撃で相手の動きを封じつつ戦うようにすると良いでしょう。
ゾーオンケイジフロア1~7をクリアしたパーティーならば強化レベルが高くない限り苦戦はしないはずです。
相手はゾーオン9階ボスのリアラ、難易度シンプル• グレードショップとDLCの同じ内容の物は重複しないのでDLC購入の際には気をつけよう。
フォドラ編• ただし、フーリエの前方に立たないようにすること。
・ チャット 『 色々考えてみた』• 最終決戦編• A技の誇り・魂称号 アスベル・ヒューバート・ソフィ リチャード・マリク・シェリア・パスカル CC2 誇り90回・魂450回 誇り50回・魂250回 CC3 誇り80回・魂400回 誇り40回・魂200回 CC4 誇り70回・魂350回 誇り30回・魂150回 B技の誇り・魂称号 詠唱のあるもの 術 詠唱のないもの 技 CC2~3 誇り40回・魂320回 誇り100回・魂800回 CC4 誇り35回・魂280回 誇り90回・魂720回 CC5 誇り30回・魂240回 誇り80回・魂640回 CC6~8 誇り25回・魂200回 誇り70回・魂560回 盗み回数稼ぎ エレスポットに手練の魔導書をセットし、称号をくすねらーにしてライオットピークに参加する。 ソフィ・シェリア・パスカル・マリクがパーティーに加わります。
特に静止時間と詠唱時間の短縮は実感できるほど影響があります。
グレードショップとはGRADEを支払い、2周目以降のプレイで役立つ特典を買う場所。
キャラクター• ノーコストで使い放題なため、料理や俊足の魔導書が不要に。
部屋の2カ所のブロックを一番右まで動かす• どうしても戦う場合は弱体化させた上で「鉄壁の魔導書」をセットして戦いましょう。
2001~9000までは1戦闘に4か5はあがるので、成長や大器の魔導書と併用して使ってけば、9000までは良いスピードで稼げる。
トロフィー「ラント奪還編クリア」を獲得。
ゾーオンケイジフロア8の攻略 出現する敵の特徴 A技を弱点とする敵が何体かいるのでA技を中心に戦いましょう。
イベント• 08 (光っている場所からランダムで入手) 出現モンスター ウィザード サーブルボア シーフ プリサボテ ワイバーン• ・ チャット 『 緩やかに とめどなく』• 隔壁の前のワープポイントから進み、制御装置を操作する• 術技使用回数引き継ぎ 10秒以内戦闘終了回数、敵撃破数、初級・中級・上級術技使用回数、A技・B技使用回数、クリティカル回数 15・30・50・100ヒット以上トドメ回数、2・4体以上同時撃破回数、弱点連携ヒット数、アイテム入手数、操作回数 好物食事回数、各種状態異常防止回数、被ダメージ累計、アイテム盗み回数の内部カウントも全て引き継がれる。
薬草自体は引き継ぎできないので周回プレイ開始前に使っておくのを忘れずに。