自然と利用頻度の低いアプリは後ろのページに行くようになり、無駄なスワイプをしなくて済む。 このまとまったアイコンをドラッグして、任意のページに移動させられる。
ステップ3:用途別にフォルダ分けしよう アプリの削除や配置場所の変更が澄んだところで、次に アプリをフォルダ分けしてみましょう。
アプリが溢れかえる前に、整理をしてみませんか? ホーム画面5つの整理術 ホーム画面を整理する前に• 「追加」をタップするとホーム画面に先ほど選んで作ったアイコンが表示されます。
ランドスケープモードでもわりと押しやすい範囲にとどまってくれました。
4つのアプリのアイコンカラーが[青][白][黄][白]といった感じの場合は、同系色のアイコンを隣に並べる事でスッキリとした見た目になります。
アイコンから起動する必要がないアプリをフォルダに入れましょう! 関連記事: 例えば標準のカメラアプリや電卓アプリはコントロールセンターから起動できますし、 画面中央から下にスワイプすると、 Spotlight検索からアプリを探すこともできます。 いずれにしても、2タップ以内で 148のアプリを開くことが可能です。 iTunes Store• あとは、重なった状態のアイコンを、好きな位置に移動させればいい。
6ちなみに。 加えて、Dockに4つのアプリ。
横スクロール画面の数は必要最小限におさえ、無駄に増やさないようにすることが、見やすく使いやすいホーム画面を維持するためには重要なポイントです。
軽く触る程度に長押ししてみてください。
この 短く振動した瞬間にアイコンをドラッグすると、そのまま並べ替えできる状態になります。
。 頻繁に使うアプリには劣るが、良く使うアプリ20個(ホーム画面に置くだけで使えるカレンダー等もOK) 上記2つを予め決めておきましょう。 アプリのアイコンを長押ししてショートカットメニューが表示された後、 そのまま長押しし続けると、並べ替えできる状態になります。
19iPhoneは基本縦画面で使用しますが、写真や動画を撮影する時は横向きにするという方は、 カメラアプリを高い位置に並べるとスペースを有効活用できます! 普段は指が届きにくいですが、iPhoneを横向きにすると左手の親指で簡単にアイコンをタップできます。 アプリ内のデータは、以前使用していたログインIDとパスワードでログインすることで、同じように使うことが可能です。
アイコンをまとめると、右上にまとめた数が青丸で表示される。
そのためあまり使わないアプリは思い切って削除し、スペースを空けるとともに横スクロール画面を減らしていくのがいいでしょう。
アプリのアイコンを並べ替えできる状態にした後、 移動中のアイコンから指を離さずに、移動中ではないアイコンをほかの指でタップします。
そうすると、片手でiPhoneを持った時に簡単に触れやすい位置があることに気付くのではないでしょうか。 ところが。 自分色にホーム画面をカスタマイズしよう! ここまで、ホーム画面の整理を中心に紹介・解説してきました。
15Appライブラリを使えば、 iPhone上からアプリを消さずにホーム画面からアイコンを消去できるんです。
「壁紙を選択」をタップ• 以下で順に見ていきましょう。
「静止画」を選択した場合、壁紙は動きません。
ホーム画面にアイコンがあふれていると横スクロール画面が何ページも続いてしまい、本当に使いたいアプリが隠れてしまいがちです。
じぶんは「できないヒトだ…」との思いから、自己効力感を下げてしまうことになりかねません。
配置する優先順位は、右下端からになります。
元々はどのアプリにどのくらいバッテリーを使用しているかを確認する機能なので、少し使用用途は違いますが、参考になります。
そのため、使用頻度の低い色別フォルダや使用頻度の高い色別フォルダなどに分けてみるといいかもしれません。
真ん中のマークをタップして視差効果の有無を選択• 上の写真のように、同じジャンルのアプリを「フォルダ」でまとめると、スペースを効率よく使用することができると共に見やすくなります。
これはベンリ! iPhoneのホーム画面を、女子はどう整理しているの? iPhoneは、老若男女問わず、とても使いやすいスマートフォンなので、もちろん女性にも大人気です。 ここで紹介した手順は、 iPhone芸人・かじがや卓哉さんが登場する動画でも確認できます。
画面上部のタップしにくいアプリを、ホーム画面を下にずらすことで操作しやすくする機能です。
ただしiOS用のデータ管理アプリを使うと、アイコン位置のバックアップや復元ができる(後述)。
この手順で透明にしたいアイコンをいくつか作り、場所を移動させると真ん中のアイコンが透明になったように見えるようになります。
というのも、フォルダごとにわけるとアプリの見た目が小さくなるためです。 メール• この時、よく使うものから順に並べたり、アプリ名の順で並べたり、あるいはアイコンの色で並べる場所を分けたりと、規則性を持って並べていくのも有効です。 まずは、「心に決める」ことが大切です。
そこで、今回は、iPhoneのホーム画面をスムーズに整理する裏技を紹介していく。
有償アプリであったとしてもApp Storeから再ダウンロードできる。
設定したい画像のあるフォルダをタップ• ホーム画面最下部の「ドック」を活用する ホーム画面の一番下には最大4つのアプリを常駐させることができ、この場所を「ドック」といいます。
決めなければはじまらないし、はじめてもまた元の無秩序に戻ってしまうから。