特徴や戦略は非常に難しいけど、強みとか影響範囲とか一言くらいあったら親切なのかもしれないナァ。
相手を打ち倒す陸軍力を持つという事は外交を有利に運ぶことができ 国力を高めるスピードにも直結します。
できれば、各アイデアグループの特徴や戦略を書いていただきたです。
顧問は雇わない よほどの理由がない限り、ゲーム序盤で顧問を雇うことはお勧めできません。
金を貯めておけばかなり無茶な軍拡をしても問題ないだろう。 孤立主義をレベル3にすれば多少ましになるが、それでは技術コストマイナスやInstitution受容コストマイナスの様な有用なボーナスを犠牲にせざるを得ない。 メリットを追記するだけならいいけど、前に書かれていたデメリットの記載を消すのはやりすぎ。
上杉政虎(謙信)を登場させたい方は、1561年3月16日以降から開始してください。
統治枠• ゲーム中では「Influence」としか出てこないので、AAR書くときなんかに誤解を招きたくなければ変に訳さずそのままInfluenceと書くのが無難だとは思う -- 2020-04-24 金 21:11:58• 関連実績• してくれない場合はあとで雇った騎兵1で制圧。
聖戦CBができるので、まんまジハード。
ただ、NIはどちらかと言えば交易より。
一度に雇える人数が増えるわけではない Prestige decay 威信自然減 Privateer efficiency 私掠効率 Production efficiency 生産効率 Provincial trade power modifier 州からの交易力 州が発生する交易力 Recover army morale speed 士気回復速度 陸軍、海軍にそれぞれある Reduce inflation cost インフレ削減コスト インフレ=インフレーション Regiment cost 連隊雇用コスト 陸軍ユニット全般の雇用費、維持 補充 費が減る(傭兵は維持 補充 費のみ)。 否定派だけど植民地国家に限って不要ってだけで別に他に利点あるから権勢は有用ってのは否定しない。 それどころか、の守護者たるや新からの征といった的にあり得ないことにも挑戦できる。
他の遊び方を否定したわけじゃない。
-- 2020-06-05 金 09:05:17• やもやっておりますので、フォロー・チャンネル登録していただけると励みになります。
軍事枠• それにしても反乱工作に特化したアイルランドとか爆弾テロ起こしそう 笑 -- 2020-05-24 日 16:59:47• 宗教一致運動 寛容度 Tolerance の数値のプラス分だけ不穏度 Unrest が下がる。
ポリシー(一部のみ記載)• 統治枠• 5倍してくれる海運アイデアの方が「まだマシ」だと思うよ。
ポリシーに比較的使い勝手が良いものが多いのも長所。 全兵力をアテネに集結。 必要に応じてご利用ください。
外交枠• 注意すべき点として、権威は自治度の変更で増減するのだが、イベントによる増減も含む。 -- 2020-09-01 火 19:14:38• EU4では敵の10倍の軍隊をぶつければ軍質に関係なく問答無用で殲滅できる。
キリスト教グループは布教強度を上げる代わりに異端寛容を下げるディシジョンを多く持つが、これを踏まずともフス派の効果と宗教アイデア、顧問にダメ押しのedictで十分短時間で改宗可能である。
-- 2018-09-08 土 08:47:52• 全て完遂すると、蛮族への名分(Permanent Casus Belli against pagans)が得られるので新世界への進出は楽• また、革命のおかげで陸軍士気はを凌ぐ事が可能だ。
2つ目のコア化コスト削減とコンプリートボーナス目当てに取られることが多いアイデア、世界征服には欠かせないだろう。
世界征服を考えるなら、聖公会とカトリックを差別化する最大の点は聖公会はキリスト教で最もマイナーな宗教であるのに対してカトリックはキリスト教最大の宗派であるということである。 正直プロフェッショナリズムで被ダメ減るから通常の国なら後半傭兵はあまりいらない だけどスイスを始めとした傭兵に多重バフのかかる国だと話は別 某氏ではないが微ナーフされた防御の代わりに富豪とってSwissHomeGuard雇えば正規軍より規律が12. EU4は発売後も長らく日本語化MODはなかったし、他のパラドゲーに比べて英語版でやってるユーザーが多いのよ。
の異教徒をの教えに染め上げたいか?を統一し、にを打ち立てたいか?なる大地より限りなく生み出される人的資を元に、をの旗で埋め尽くしたいか?よろしい、ならばEU4だ。
包囲網は序盤ほど恐ろしいので、外交・影響も急ぎたい。
要塞の無効化は軍事ビューの左下にあるボタンでおこないます。
アイデア1 アイデア2 アイデア3 アイデア4 アイデア5 アイデア6 外交 宗教 軍質 統治 影響 軍量• 日本について言及している部分と同時期に編集された箇所も、誤字が多かったり決めつけが酷かったりと全体的に不適切なのでそれらも一緒に削除します。 あ……はい。
8アフリカはマリが版図を拡大• 並びがアルファベット順じゃなく五十音順になってると探しにくいな。
基本的に統治者の交代でしか主神は変更できないが、20年に一度、バラモン階級の相互作用からも変更可能。
軍量も勝てる。
さらに「交易の保護」を選んで、最後に船を派遣する交易ノードを選択します。
ophile• ポリシー(一部のみ記載)• 祝福を全部得た場合の補正ですらコア化コスト減を除いて正教などの上位の宗教には及ばないため、エチオピアプレイ等で積極的に拡張しない場合はスンニに改宗するのも選択肢に入る。 あとはFeudalismをDEVポチで発祥させ、属国がそれを受容すれば、その属国を模範に近代化、脱Primitiveできる。
6じゃあエアプと下手呼ばわりの件で次のDLC発売まで書き込みな -- 2019-07-01 月 21:36:45• NIはIdeaグループ中のIdeaを3つ選択するごとに1つアンロックされ、 7つアンロックすることで最後にボーナス効果をアンロックできます。 しかし、最低でも15Cの間は現地国家しか敵対する国がおらず、その間に改革を終わらせ、西洋人が来る頃には改革で手に入れた強力な補正を武器に、新大陸を制覇、その国力で欧州であれ何処であれ切り取り放題になる。
Miltech is more important than mil ideas 扶養限界 陸軍と海軍には維持できる最大数があり、それを扶養限界と呼ぶ。
人的資源の欠乏を感じたなら、quantity ideaは良い選択肢でしょう。
また人は学ぶもので、デススタックでばっさばっさとなぎ倒していると相手もデススタックを出してくるので、序盤に殲滅しつくさないといけない。