@イグニスターは一部を除いて 自力で場に出られるやつが存在せず、展開の初動を「Aiランド」に極限まで依存する そんな@イグニスターママの発動条件は「メインモンスターゾーンに何も居ない状態」であること。
また今回は 「@イグニスター」デッキであることを最大限に活かすためにエクストラデッキのモンスターの大半を 「@イグニスター」で固めましたが、他のサイバース族のリンク・融合・シンクロ・エクシーズモンスターを採用すればより対応力が上がるので、こちらも好きなカードを試してみると良いでしょう。 召喚・コールしたらライフが1回復するだけだし、倒されても敗北にならない。
1 :このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、その間はお互いに1ターンに1度しかリンク召喚できない。
で、今回紹介させていただくのはタイトル通り【@イグニスター】についてである。
彼は強い癖がありますが、AIの正しい使い方を紹介しましょう。
ミラーにおいてリンクを相手から吸い取って混ぜれるためとても強い。 ディメンション・トラップ・ピラミッド面白いから建てたいけどネタデッキになるかな? -- 名無しさん 2017-12-19 21:12:43• 今思うと海馬兄弟だけ狙えば良かったのにほぼ無関係な遊戯達巻き込んだ乃亜って結構酷いな。 デッキからガッチリ イグニスターとAiの儀式をサーチ。
20墓地からできる限り 2体 の イグニスターを蘇生します。 バディファイトのモンスターをバディ・相棒とすると似てるけど、あっちはそこまで強力にはなってない。
今週の人気記事一覧!!• その後、このカードの属性をターン終了時まで任意の属性に変更できる。
またはリリースせずにこのカードを破壊する。
読んでいただきありがとうございました!. トランスの二枚目などがあると、先行盤面が消し飛んでも潤沢にリソースが残るため、試合を実際に動かしてみて判断するとよい。
Aiの儀式を発動。 ちょうどフル禁止カード見てて、 征竜+苦渋の選択+次元融合+マキュラ+異次元からの帰還 で、ヤバい盤面作れそうだな、って思ってたとこだったw -- 名無しさん 2017-05-24 19:15:13• サイバース・ウィッチの効果発動。
6・儀式 今回の動きにはないけど実はの前に一回専用のやつらを使えば無料で ウォーターを落とせるらしい。
「イグニスター Aiランド」を発動すれば、その効果により手札の 「@イグニスター」を展開していけます。
したがって、[ジェネレイド]と[]を使用してコンボを作成することができました。
どう足掻いても 《双穹の騎士アストラム》や 《ヴァレルソード・ドラゴン》に負けてしまうのである。
ちなみにジャッジマンの効果はスペルスピード2のタイミングで使える上、無効化不可能という鬼畜っぷり・・・これで負ける方が難しいよな・・・ -- 名無しさん 2014-02-04 01:57:07• そのため、より良いデッキを求めてtwitterというサイバース世界を旅する事にした。 Aiランドを確実に持ってくることの他、アチチで敢えてリソースで強いドヨンなどではなく、ヒヤリ等の自己ssモンスターをサーチすることもあります。
12目次 最初に言っておく!! タイトルは飾りだ。
私もそうでした。
生命の回復:収容されたモンスターを全て除外し、1体につき500LP回復する。
@イグニスター。
今ならペンデュラムモンスターとして出せば面白いかも。 このカードのコントローラーは、自分スタンバイフェイズ毎に自分フィールドのリンクモンスター1体をリリースする。
モデルは、20世紀初頭のイギリス出身の本物の魔法使い、Aleister Crowleyになります。
。
恐らくアニメ出身デュエリストの中でも戦いたくない決闘者ベスト5に入ると思われる。
今回紹介したデッキレシピは新規カードや「@イグニスター」カードの活用にスポットを当てているため、 汎用カードの採用を極力控えた構築になっています。 しかも《ブルル イグニスター》をサーチも出来るという強力なカードである。 蘇生した【 イグニスター】を素材として次の展開へと繋げましょう。
2以上、全員集合展開となります。 リンク2のスプラッシュ・メイジとアチチを素材にファイアフェニックス イグニスターをリンク召喚。
そもそも他人の作ったゲームに自分は熟知してるのに相手は初体験の俺ルール強要してる時点で卑怯だよな。
【@イグニスター】にとって上記のAiランドは 極めて重要な展開札であり、当然メインギミックでのサーチは備えている このピカリ、Aiランド含めた全ての 「Ai」魔法罠にアクセス可能だが、それ故に手札誘発などを受ければ 致命的である。
比較的積極的に復活させて再利用することも可能です。
レベル4のパラレルエクシードとヒヤリを素材に、ライトドラゴン イグニスターをエクシーズ召喚。
それがこちらになる。
コストでダークをリリースしヒヤリの効果発動。
前回はバスターブレイダーについて書かせて頂いたのだが、読んでいただけただろうか? まだという方は是非読んでいただきイイねを押したうえで、ツイッターで拡散してからこの記事を読んでいただきたい。
あ! 《めぐり-Ai-》 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 いや、 致命的 だったと言える 新規の強烈なサポートにより致命的では無くなった。
奇跡の箱舟がモンスター扱いだったのか、儀式モンスターなら儀式魔法もありだったのか -- 名無しさん 2014-02-03 18:55:54• 効果の無効破壊に対しても一度耐えることが可能になることから、相手からの強い交換の要求に対してこちらから強くでることも可能です。
しかし、種族がサイバース族である以上 使わない理由が無い汎用ギミックであることは明白。
これを経由することで、ピカリもアチチ同様に 全ての@イグニスターに触れられるようになり、前述の1枚初動に「ピカリ」も含まれる事となった アチチは勿論のこと、既に使用している場合はドヨンを持ってくるなど にサーチ先を選べるという尋常ではない汎用性。