(とれたて! 、 2015年 (第四期) 西尾維新 講談社BOX シャフト 2015年 緋弾のアリアAA 赤松中学 MF文庫J 動画工房 2015年 SILVER LINK. 沿革 [ ] この節はなが全く示されていないか、不十分です。 9 2019年 カドカワBOOKS WHITE FOX 2020年代前半 [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 2020年 カドカワBOOKS SILVER LINK. 著者:• 関連雑誌として2006年9月から『Novel JAPAN』及び後継誌の『』を刊行していたが、3月号を以て休刊した。
3前述の動画は終了したが、2017年3月より『HJ文庫放送部2学期!』が新たに開始された。
(第二期) 伏見つかさ 電撃文庫 A-1 Pictures 2013年 スニーカー文庫 P. テレビアニメ [ ] 1980年代 [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 1985年 1990年代 [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 1993年 1993年 1995年 (第一期) ファンタジア文庫 1996年 (第二期) 神坂一 ファンタジア文庫 イージー・フイルム 1996年 あかほりさとる ファンタジア文庫 1997年 (第三期) 神坂一 ファンタジア文庫 イージー・フイルム 1997年 あかほりさとる 1997年 電撃文庫 イージー・フイルム 1998年 J. 受賞者には大賞100万円、金賞(第1 - 3回は優秀賞)50万円、銀賞(第1 - 3回は佳作)10万円・奨励賞及び審査員特別賞5万円が授与されるが、大賞の該当作が存在しなかった場合その賞金はされ、次回の大賞の賞金にプラスされた。
2000年代 [ ] 2000年代前半に入って、上記の人気シリーズが終了し、一度ブームは沈静化する。
インターネット上でのアニメ [ ] 動画サイトやスマートフォンアプリでのみ公開されたアニメ、インターネットでの宣伝用の短いアニメ、等 定期配信されたアニメ [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 2015年 、 エンターブレイン TRIGGER 2016年 西尾維新 講談社BOX シャフト 2018年 サンライズ 2018年 スニーカー文庫 GONZO、 プロモーションアニメ [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 2010年 HJ文庫 シルバーリンク 2011年 ファミ通文庫 A-1 Pictures 2011年 エンターブレイン 、他 2012年 講談社ラノベ文庫 AIC 2012年 講談社ラノベ文庫 スノードロップ 2012年 星海社FICTIONS 不明 2013年 ファミ通文庫 2015年 MF文庫J Lerche 2018年 MF文庫J 劇場版アニメ [ ] 初版刊行時にライトノベルとして発売されてはいないが、イラストが付いた作品も含まれる。
- 11月に創刊されたサブレーベル。
第11話 暁なつめ スニーカー文庫 スタジオディーン 2017年 この素晴らしい世界に祝福を! 2020年 入間人間 電撃文庫 2021年 サトウとシオ GA文庫 2021年 転生したらスライムだった件(第二期・分割第一部) 伏瀬 GCノベルズ エイトビット 2021年 Re:ゼロから始める異世界生活(第二期・分割第一部) 長月達平 MF文庫J WHITE FOX 2021年 ガガガ文庫 project No. 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコII (第二期) 庄司卓 ファンタジア文庫 キングレコード 1997年 またまたセイバーマリオネットJ あかほりさとる ファンタジア文庫 ハルフィルムメーカー 1998年 銀河英雄伝説 (外伝 第一期) 田中芳樹 徳間ノベルズ キティ・フィルム 1998年 スレイヤーズえくせれんと 神坂一 ファンタジア文庫 J. -上乃原女子高校手芸部日誌- () 銀賞 世の天秤はダンボールの中に () ハガネノツルギ 〜死でも二人を別てない〜 () 奨励賞 ヒミコをめざせ! STAFF 2012年 MF文庫J 2012年 (第一期) 京都アニメーション 2012年 講談社BOX シャフト 2013年 アームス 2013年 ガガガ文庫 動画工房 2013年 ガガガ文庫 シャフト 2013年 僕は友達が少ないNEXT(第二期) 平坂読 MF文庫J AIC Build 2013年 GA文庫 A-1 Pictures 2013年 生徒会の一存 Lv. T 2004年 コバルト文庫 ANIPLEX 2005年 時雨沢恵一 電撃文庫 A. STAFF 1998年 セイバーマリオネットJ to X あかほりさとる ファンタジア文庫 1999年 ハヤカワ文庫JA サンライズ 1999年 ファンタジア文庫 ティーアップ、他 1999年 スニーカー文庫 1999年 ファンタジア文庫 サンライズ 1999年 秋田禎信 ファンタジア文庫 J. 2020年 HJ文庫 NAZ 2020年 松智洋 ダッシュエックス文庫 2020年 朱夏 2020年 (第三期) 秋田禎信 TOブックス スタジオディーン 2020年 SILVER LINK. STAFF 2007年 撲殺天使ドクロちゃん2 (第二期) おかゆまさき 電撃文庫 ハルフィルムメーカー 2007年 榊一郎 ファンタジア文庫 feel. また、最終選考者中でデビューした作家については本表より割愛している。
当ページでは各レーベルやイベント等の最新予定をお伝えします。
第2期 第11話 木村心一 ファンタジア文庫 スタジオディーン 2013年 だから僕は、Hができない。
著者: 脚注 [ ] 2019年3月31日閲覧。
2000年代後半になり、突如としてライトノベル原作のアニメが数多く扱われようになる。 ジャクソンとリビングストンは監修でクレジットされていた。 G 2008年 2008年 (第一期) 電撃文庫 2008年 ゼロの使い魔 〜三美姫の輪舞〜 (第三期) ヤマグチノボル MF文庫J J. STAFF 2019年 、 2019年 三田誠 TYPE-MOON BOOKS 2019年 ファンタジア文庫 EMTスクエアード 2019年 電撃文庫 CONNECT 2019年 ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld(第三期・分割第二部) 川原礫 電撃文庫 A-1 Pictures 2019年 原案:、原作: ビーンズ文庫 スタジオディーン 2019年 海空りく GA文庫 project No. 川上泰樹 GCノベルズ エイトビット 2020年 本好きの下剋上 外伝 香月美夜 TOブックス 亜細亜堂 2020年 転生したらスライムだった件 外伝:リムルの華麗な教師生活 川上泰樹 GCノベルズ エイトビット ゲーム限定版のOVA [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 2012年 アクセル・ワールド EX01 Reverberation;残響 川原礫 電撃文庫 サンライズ 2013年 アクセル・ワールド EX02 Vacation;温泉 川原礫 電撃文庫 サンライズ 2013年 ロウきゅーぶ 智花のいちごサンデー 蒼山サグ 電撃文庫 project No. 作品は創刊当初、ホビージャパンが漫画専門誌を持たない状態であった為に『いちばんうしろの大魔王』が『』で連載されている以外は前述の『キャラの! 9 2018年 KAエスマ文庫 京都アニメーション 2018年 田中芳樹 Production I. R 喬林知 コバルト文庫 スタジオディーン 2009年 高橋弥七郎 電撃文庫 J. -Take Your Marks- おおじこうじ KAエスマ文庫 京都アニメーション、他 2018年 中二病でも恋がしたい! -Take On Me- 虎虎 KAエスマ文庫 京都アニメーション 2019年 カルロ・ゼン エンターブレイン NUT 2019年 大森藤ノ GA文庫 J. STAFF 2009年 (第二期) 五十嵐雄策 電撃文庫 ディオメディア 2009年 (第一期) ファンタジア文庫 スタジオディーン 2009年 MF文庫J 2009年 築地俊彦 MF文庫J ノーマッド 2009年 アスラクライン2 (第二期) 三雲岳斗 電撃文庫 セブン・アークス 2009年 スーパーダッシュ文庫 2010年代前半 [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 2010年 電撃文庫 XEBEC 2010年 (第一期) ファミ通文庫 2010年 (第一期) 電撃文庫 ブレインズ・ベース 2010年 西尾維新 講談社BOX 2010年 アートランド 2010年 スーパーダッシュ文庫 AIC 2010年 電撃文庫 J. また、姉妹レーベルとしてのやを中心とするを10月より刊行している。
14より、HJ文庫・HJノベルス・の共同企画として「」が新設された。
この原因として、下記のような理由が挙げられる。
、他 2015年 A-1 Pictures 2015年 デュラララ! STAFF 2012年 電撃文庫 サンライズ 2012年 角川文庫 京都アニメーション 2012年 これはゾンビですか? 脚注 [ ] 注釈 [ ]. 創刊と同時に新人発掘の場として(2006年 - は「ノベルジャパン大賞」名義)を実施。
開催の第13回より応募方法がWeb応募のみに変更された。
STAFF 2000年 菊池秀行 ソノラマ文庫 マッドハウス 2001年 スレイヤーズぷれみあむ 神坂一 ファンタジア文庫 J. なお、背表紙では()と同様に「」を採用している。 〜異人たちとの春〜 松智洋 スーパーダッシュ文庫 feel. 完(第三期) 渡航 ガガガ文庫 feel. 第3回(開催)• 作品発表のスタイルも、インターネット上の配信によるものが加わった。
122010年代にいたるまでこのように年間に製作されるライトノベル原作作品は増加の一途を辿った。
この節はなが全く示されていないか、不十分です。
2010年代 [ ] 2013年をピークにアニメ化自体は頭打ちになったが、を出自とするライトノベルのアニメ化が増加したことにより、2010年代後半でも一定数のアニメの本数を維持している。
〜Ryu-Jin-Go〜 () 特別賞 Girl's Talk! 特にの投稿小説が顕著である。
などしてくださる。 STAFF 1998年 スニーカー文庫 1998年 神坂一 ファンタジア文庫 イージー・フイルム 1998年 ファンタジア文庫 J. 第1回(開催)• STAFF 1994年 高千穂遙 ハヤカワ文庫JA サンライズ 1994年 田中芳樹 ハヤカワ文庫JA アニメイトフィルム、他 1994年 銀河英雄伝説 (第三期) 田中芳樹 徳間ノベルズ キティ・フィルム 1994年 吉岡平 ファンタジア文庫 タツノコプロ 1995年 TYLOR THE IRRESPONSIBLE CAPTAIN 吉岡平 ファンタジア文庫 タツノコプロ 1996年 (第一期) 庄司卓 ファンタジア文庫 キングレコード 1996年 神坂一 ファンタジア文庫 J. 受賞作は未刊だが、後に「」でデビュー。
15STAFF 2008年 コバルト文庫 2008年 電撃文庫 J. 本賞を受賞する以前のによりデビュー。
ドリーミングダーク• アニメ枠自体の増加 1990年代前半までは3-4クール(3-4四半期)だったところが、1990年代後半からは2クール、2000年代からは1クール中心へとシフトし、アニメ放映枠が急増したこと。
(第二期) 井上堅二 ファミ通文庫 SILVER LINK. 「」「」「」などの作品が、テレビアニメ・OVAとしてシリーズ化され、大きな人気を得た。
赤は他レーベルからの再録やWeb小説の書籍化、緑は(非オリジナル)または。
STAFF 2008年 (第四期) 神坂一 ファンタジア文庫 J. STAFF 1996年 銀河英雄伝説 (第四期) 田中芳樹 徳間ノベルズ キティ・フィルム 1996年 水野良 電撃文庫 トライアングルスタッフ 1997年 それゆけ! STAFF 1999年 若木未生 コバルト文庫 ティーアップ 1999年 (第一期) 庄司卓 ソノラマ文庫 1999年 銀河英雄伝説 (外伝 第二期) 田中芳樹 徳間ノベルズ キティ・フィルム 2000年代 OVA [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 2000年 2001年 2001年 倒凶十将伝 封魔五行伝承(第二期) 庄司卓 ソノラマ文庫 2001年 パレット文庫 ぴえろ 2003年 、 A. 2007年に出身のが一般向け作品を刊行して以降、同分野の出身者を比較的多く取り込んでいる。 HJ文庫』で公開していたが、ホビージャパンの小説投稿サイト『』が出来てからはそちらの「公式コンテンツ」が同様の役割を果たしている。
18第11話 竜ノ湖太郎 スニーカー文庫 ディオメディア 2013年 生徒会の一存 Lv. 渡航 ガガガ文庫 ブレインズ・ベース 2016年 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 続 渡航 ガガガ文庫 feel. 外部リンク [ ]• 9 2019年 REVOROOT 2019年 (分割第一部) TOブックス 亜細亜堂 2019年 project No. STAFF 2011年 電撃文庫 シャフト 2011年 (第一期) 電撃文庫 、他 2011年 電撃文庫 J. の第3回より評価シートを導入した。
社会思想社版『サムライの剣』では、著者はジミー・トムソンとマーク・スミス。
ライトノベルであれば、アニメが不人気だった場合に比較的に作品を終了させやすく、新作での仕切りなおしができること。
STAFF 2000年代前半 [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 2000年 電撃文庫 2000年 (第一期) 森岡浩之 ハヤカワ文庫JA サンライズ 2000年 2001年 水野良 ファンタジア文庫 J. 本作はHJ文庫のサブレーベルので発売された。
関連項目 [ ]• 9 2021年 カドカワBOOKS ミルパンセ 2021年 2021年 MFブックス 2021年 角川スニーカー文庫 ティー・エヌ・ケー OVA [ ] 1980年代 OVA [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 1985年 日本サンライズ 1985年 (第一期) 高千穂遙 ハヤカワ文庫JA 日本サンライズ 1986年 ハヤカワ文庫JA 東京メディアコネクションズ 1987年 アニメイトフィルム 1987年 ダーティペア (第二期) 高千穂遙 ハヤカワ文庫JA サンライズ 1988年 菊地秀行 ソノラマ文庫 マッドハウス 1988年 (第一期) 田中芳樹 1989年 高千穂遙 ソノラマ文庫 サンライズ 1989年 クラッシャージョウ - 最終兵器アッシュ 高千穂遙 ソノラマ文庫 サンライズ 1989年 ソノラマ文庫 アニメイトフィルム 1989年 斉藤英一朗 ソノラマ文庫 スタジオぴえろ 1990年代 OVA [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 1990年 ダーティペア 謀略の005便 高千穂遙 ハヤカワ文庫JA サンライズ 1990年 スニーカー文庫 、 1990年 安田均、水野良 スニーカー文庫 マッドハウス 1990年 J. 2014年 MF文庫J ティー・エヌ・ケー 2014年 西尾維新 講談社BOX シャフト 2014年 ログ・ホライズン(第二期) 橙乃ままれ エンターブレイン スタジオディーン 2014年 MF文庫J サテライト 2014年 GA文庫 2014年 賀東招二 ファンタジア文庫 京都アニメーション 2014年 棺姫のチャイカ AVENGING BATTLE(第二期) 榊一郎 ファンタジア文庫 ボンズ 2014年 ガガガ文庫 プロダクションアイムズ 2014年 西尾維新 講談社BOX シャフト 2010年代後半 [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 2015年 MF文庫J エイトビット 2015年 (第一期) 上栖綴人 スニーカー文庫 プロダクションアイムズ 2015年 (第一期) ファンタジア文庫 A-1 Pictures 2015年 講談社ラノベ文庫 ディオメディア 2015年 デュラララ! 同社の「 東立輕小說」レーベルでほぼ全タイトルがに翻訳出版されている。 STAFF 1995年 水野良 電撃文庫 トライアングルスタッフ 1996年 スレイヤーズRETURN 神坂一 ファンタジア文庫 J. 詳しくは該当項目を参照のこと。 ニャル子さんF 逢空万太 GA文庫 XEBEC 2015年 三雲岳斗 電撃文庫 SILVER LINK. に『コミック・ダンガン』がホビージャパンから独立して株式会社ダンガンの運営となったのに前後し、HJ文庫公式サイト内にコミカライズ連載を専門とする『 コミックHJ文庫(2016年8月に『 コミックファイア』に改名)』が新設され、一部の連載が『コミック・ダンガン』から移籍している。
こちらは2018年2月に終了、ナビゲーターは、アシスタントはが担当した。 2005年 電撃文庫 東映アニメーション 2005年 (第一期) 電撃文庫 ハルフィルムメーカー 2006年 賀東招二 ファンタジア文庫 京都アニメーション 2006年 マリア様がみてる 3rdシーズン 今野緒雪 コバルト文庫 スタジオディーン 2006年 高橋弥七郎 電撃文庫 J. 第1期第13話 木村心一 ファンタジア文庫 スタジオディーン 2011年 僕は友達が少ない 第0話 平坂読 MF文庫J AIC Build 2011年 いつか天魔の黒ウサギ 第13話 鏡貴也 ファンタジア文庫 ゼクシズ 2011年 R-15 すぺしゃる 伏見ひろゆき スニーカー文庫 AIC 2012年 Softgarage 2012年 これはゾンビですか? また、人気シリーズの外伝や、完全新作、ときには試し読みを2015年にウェブ小説サイト『 読める! 外部リンク [ ]• 川上泰樹 GCノベルズ エイトビット 2019年 転生したらスライムだった件 外伝:HEY! 2012年 サテライト 2012年 スニーカー文庫 2012年 (第一期) ファンタジア文庫 2012年 ゼロの使い魔F(第四期) ヤマグチノボル MF文庫J J. をもってHJ文庫大賞は小説大賞と統合され、「HJ小説大賞」となることが発表された。
概要 [ ] キャッチコピーは「 キミのHeartをJackする! STAFF 2019年 続・終物語 西尾維新 講談社BOX シャフト 2019年 ファミ通文庫 SILVER LINK. 2006年 スニーカー文庫 GONZO 2006年 筒井康隆 角川文庫 マッドハウス 2007年 奈須きのこ 講談社ノベルス ufotable 2007年 項目参照 電撃文庫 項目参照 2007年 空の境界 第二章 殺人考察(前) 奈須きのこ 講談社ノベルス ufotable 2008年 空の境界 第三章 痛覚残留 奈須きのこ 講談社ノベルス ufotable 2008年 空の境界 第四章 伽藍の洞 奈須きのこ 講談社ノベルス ufotable 2008年 空の境界 第五章 矛盾螺旋 奈須きのこ 講談社ノベルス ufotable 2008年 空の境界 第六章 忘却録音 奈須きのこ 講談社ノベルス ufotable 2009年 空の境界 Remix -Gate of seventh heaven- 奈須きのこ 講談社ノベルス ufotable 2009年 空の境界 第七章 殺人考察(後) 奈須きのこ 講談社ノベルス ufotable 2010年 谷川流 スニーカー文庫 京都アニメーション 2010年 野村美月 ファミ通文庫 Production I. STAFF 2020年 ゴブリンスレイヤー -GOBLIN'S CROWN- 蝸牛くも GA文庫 WHITE FOX 2020年 ストライク・ザ・ブラッド IV 三雲岳斗 電撃文庫 CONNECT 2020年 、橘公司 ファンタジア文庫 2020年 俺を好きなのはお前だけかよ〜俺たちのゲームセット〜 駱駝 電撃文庫 CONNECT 書籍限定版のOVA [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 2009年 狼と香辛料 狼と琥珀色の憂鬱 支倉凍砂 電撃文庫 ブレインズ・ベース 2009年 片山憲太郎 スーパーダッシュ文庫 ブレインズ・ベース 2009年 電波的な彼女 〜幸福ゲーム〜 片山憲太郎 スーパーダッシュ文庫 ブレインズ・ベース 2009年 野村美月 ファミ通文庫 Production I. 2 第11話 暁なつめ スニーカー文庫 スタジオディーン 2019年 転生したらスライムだった件 外伝:Mの悲劇? 原作側の同意が得られやすい 漫画原作の場合、アニメの質が低かったり、アニメ放映が終了すると原作の人気に関わるため敬遠されている面もあり、アニメ化の同意を得るまでに時間がかかる。
年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 1983年 高千穂遙 ソノラマ文庫 松竹富士 1986年 コバルト文庫 1987年 高千穂遙 ハヤカワ文庫JA 日本サンライズ 1988年 田中芳樹 徳間ノベルズ 徳間書店 1990年 コバルト文庫 1990年 コバルト文庫 葦プロダクション 1990年 菊地秀行 ソノラマ文庫 1991年 藤本ひとみ コバルト文庫 スタジオぴえろ 1992年 ファンタジア文庫 IGタツノコ 1993年 田中芳樹 徳間ノベルズ 徳間書店 1995年 神坂一 ファンタジア文庫 J. (ホビージャパン). STAFF 2004年 スタジオディーン 2004年 (第一期) スタジオディーン 2004年 マリア様がみてる 〜春〜 今野緒雪 コバルト文庫 スタジオディーン 2000年代後半 [ ] 年 作品名 原作者 レーベル 制作会社 2005年 水野良 電撃文庫 J. 2020年 MFブックス / 2020年 本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません(分割第二部) 香月美夜 TOブックス 亜細亜堂 2020年 ダッシュエックス文庫 2020年 電撃文庫 SILVER LINK. STAFF 1997年 スレイヤーズぐれえと 神坂一 ファンタジア文庫 J. STAFF 2006年 電撃文庫 グループ・タック 2006年 ハルフィルムメーカー 2006年 ファミ通文庫 トライネット、他 2006年 ファンタジア文庫 XEBEC 2006年 (第一期) ビーンズ文庫 マッドハウス 2006年 (第一期) スニーカー文庫 京都アニメーション 2006年 電撃文庫 2006年 公野櫻子 メディアワークス マッドハウス 2006年 MF文庫J 2006年 GONZO 2006年 ファンタジア文庫 、他 2006年 電撃文庫 2006年 ビーンズ文庫 スタジオディーン 2006年 J. 2012年 HJ文庫 2012年 (第一期) 川原礫 電撃文庫 2012年 ファミ通文庫 2012年 境界線上のホライゾンII(第二期) 川上稔 電撃文庫 サンライズ 2012年 GA文庫 Studio五組、他 2012年 鴨志田一 電撃文庫 J. STAFF 2010年 ファンタジア文庫 ZEXCS 2010年 MF文庫J 2010年 MF文庫J XEBEC 2010年 (第一期) 電撃文庫 2010年 とある魔術の禁書目録II(第二期) 鎌池和馬 電撃文庫 J. STAFF 2011年 (第一期) ufotable 2011年 電撃文庫 SILVER LINK. STAFF 2007年 スニーカー文庫 2007年 電撃文庫 2007年 スニーカー文庫 ZEXCS 2007年 ファンタジア文庫 2007年 灼眼のシャナII(Second) (第二期) 高橋弥七郎 電撃文庫 J. STAFF 2008年 榊一郎 ファミ通文庫 ZEXCS 2008年 田中芳樹 講談社文庫 アートランド 2009年 ファンタジア文庫 ZEXCS 2009年 藍上陸 スーパーダッシュ文庫 ブレインズ・ベース 2009年 (第五期) 神坂一 ファンタジア文庫 J. -A Bullet Reflects his Destiny- 新世界遊戯 公理羊 読者グランプリ [ ]• 続(第二期) 渡航 ガガガ文庫 feel. 9 2013年 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
以下に作品を追加するときには、作品を五十音順に並べ、著者名の他、完結済みかどうかも出来る限り併記してください。