せっかくなのでちょっとだけ方向性を変えて、オレオチョコレートブラウニーにしてみました。 少し前にインスタで流行っていたオレオブラウニーを作ってみました。 サクッとスナック菓子のように噛めちゃうところもナイス! なんなら定番のオレオは、絶対何か飲物がほしくなる分厚さですが こちらはパクパクいけちゃいます。
7そこで今回は mizukudasai さんが公開しているレシピを参考にさせてもらったぞ! 実際に作った手順は以下のとおり。 手軽な上に美味しくて、インパクト大! 気になるアイツのハートをわしづかみできること間違いなしだろう。
バター…大さじ5(60g)• 見た目も大事だが、味が何より重要。
卵 2個• 板チョコ(ブラック)…2枚(100g)• L玉しかないときは、白身を減らして正味100gにしてください。
全体がなめらかになるまで混ぜる。
正直私には「ブラウニー感」はわからなかったのですが、 軽めのショコラクリームでした。 そのまま潰すとオレオのとがった部分でジップロックが破れたりするので、布などで包んで手で優しく潰してます) 5. 耐熱ガラスボウルに細かく割った板チョコ2枚と、小さく切ったバターを入れ、ふんわりラップをかぶせ600wの電子レンジに1分30秒かける。
8ホットケーキミックスを使用したお手軽レシピが沢山ありますが、敢えて近道せずに生地から作るオレオチョコレートブラウニーは格別。 純ココアとミルクココア、分量は変わりますが作り方は同じです。
誰が何と言おうと、きょう2016年2月14日は バレンタインデー。
甘いのが好きな方はここに砂糖を入れます。
おはようございます。
。 そのまま潰してオレオのとがった部分でジップロックが破れたことがあるので、私は布などで包んで手で優しく潰してます 5.琺瑯バットにクッキングシートを敷き、生地を入れる。 」オレオが乗っていることによって、普通のチョコレートブラウニーにより一層、コクと深みが加わっている。
7さて、肝心の味はどうだろう。 分量は変わりますが、手順は同じなのでココア好きな方はぜひ! 調理時間:15分 冷蔵保存:3日 人数:3人分 材料(純ココアを使う場合)• 雨の日はどうしても憂鬱になりやすいchirumamaですが、 こうゆう日は、おやつタイムを楽しみに頑張ります!笑 好きな音楽聞きながら、お気に入りのドリップコーヒーを入れて 美味しいおやつを食べるのは至福の時。
今から作って渡しに行こうぜっ! ・【簡単 オレオブラウニーのレシピ】 話題のオレオブラウニーは、instagram ユーザーの mizukudasai さんが写真を投稿したことから広まったという。
6:型にクッキングシートを敷いて生地を流し込む。
3:大きめのボウルで卵を泡立て、ブラウンシュガーを2回に分けて加えていく。
純ココアとミルクココア、どちらでも作ることが出来ます。 明日渡すつもりの人は冷ましたあと、乾燥しないようラップをかけて冷蔵庫で休ませてから包丁を入れよう。 卵はM玉を使ってください。
参考リンク:Instagram 、 Report: Photo:Rocketnews24. 本日のワンプレート• カロリーは、間違いなく ただの豚です高いですが、おいしいので作ってみてください。
生地の上にもザックザク。
板チョコ(ブラック)…2枚(100g)• せっかく年に一度、堂々と好きな人にチョコレートを渡せるチャンスなんだから、ありったけの気持ちを込めて手作りしちゃおうぜ女子諸君! 今から作ってすぐに渡しに行くもよし、明日、学校や職場で渡すもよし。
砂糖を入れ、泡だて器でなめらかになるまでよく混ぜる。
純ココア…大さじ1(7g)• すべて加熱なしで食べられる食材なので、一部がとろっと生っぽい場合、フォンダンショコラの感覚でとろっと感を楽しみながらお召し上がりいただけます。
154.オレオの1パック分だけ、ジップロックなどに入れて細かく潰し、 3 に入れてさっくり混ぜる。
表面に粉砂糖をふりかけると見栄えが良くなります。
砂糖…大さじ3(27g)• 今の季節なら涼しい場所で大丈夫そう。
。
大きいサイズや小さいサイズやわざと半分に割ってクリームの部分が見えるように並べてください。 オレオ(又はノアール)…7枚 材料(ミルクココアを使う場合)• 私は、オレオを1枚づつ丁寧に大小様々な大きさに割り、それらを一旦バットに並べ、バランスを見ながら、パズルを完成させるように破片をひとつずつ生地に配置しています。 大きいサイズや小さいサイズをわざと半分に割ってクリームの部分が見えるように並べてください。
2生地に小麦粉を入れないからこそ、チョコ感が濃密に仕上がります。
牛乳 大さじ3• オレオを表面にのせることでレンジで作るケーキに起こりがちな、表面のデコボコをおさえることができます。
7:適当に砕いたオレオを生地に並べる。
サラダに豆• 2:溶けたら鍋を火からおろして細かく砕いたチョコレートを加えてよく混ぜ合わせる。
卵(M玉)…2個(殻むき後:100g)• オレオ 2パック 18枚 〈作り方〉 1.耐熱ボールなどに適当に細かく手で割ったチョコレートとバターを入れ、レンジ(500w)で2分程、チンして溶かしておく。
16ふんどしの日とか平将門が討たれた日とか、ほかにも色いろあるけど、やっぱりメインはバレンタインデーだよね! でも休日だし、気になるあの人にチョコを渡す機会がない…… そもそも作ってないわ~というそこのアナタに朗報だ。
無塩バター 70g• 卵はL玉を使うと卵感が強くなりすぎるのでM玉を使ってください。
その方が、より美味しくキレイに仕上がるぞ。
基本的に材料を用意して混ぜて焼くだけなので、誰でも簡単にできるのがGood! 【作り方】 1:無塩バターを弱火にかけ、バターを溶かす。
。 タッパーなども使えます。 2に 1の溶かしたバターとチョコレートを加え、サッと混ぜたらホットケーキミックスを加え、ゴムべらでさっくり混ぜる 4. 板チョコ 2枚 100g程度 10g位少なくても大丈夫• 取り出して、荒熱が取れるまで冷まし、できあがり。
3加熱後すこし生っぽい部分があった場合、5分くらい置いておくと余熱で火が通ります。
ラップを敷いたジップロックコンテナ(1100ml)に流し込み、オレオを割り入れる。
中のクリームはショコラブラウニークリームです。
レンジでできちゃう。