もし、「特定の動画は好きだけど、同じ配信者でも他の動画には興味がない」ということであれば、特定の動画のみをお気に入りリストに追加すれば十分かもしれません。 補足として、チャンネル登録1万のときは、ブログ運営の動画を出しても再生数が伸びなかったのですが、チャンネル登録8万を超えてからは、なぜかブログ運営の動画が伸びやすくなったので、本気で謎です。
自分で投稿するだけでなく、 拡散も期待できます。
— いとう社長 せどり講師 hirokazuito0821 稼げてはいるんですが、動画編集を全て外注さんにお願いしているので、YouTube事業単体では赤字ですね。
動画の開始時点は100%で始まり、視聴者が離脱するにつれて、パーセンテージが下がっていきます。
とはいえ、YouTubeでは「チャンネル登録者数」が、そのYouTubeチャンネルの人気度を図る1つの指標になっています。 この潮流はなかなか表層だけではつかみにくいものです。 YouTubeの広告単価は、企業からの入札で決まります。
ただし、あまりにも無難な名前では、覚えられずに登録の機会を逃す可能性も。
それぞれ対処法を試してみてください。
しかし「興味のない動画」に関しては、これは簡単に対策できます。
YouTubeのページには自分がチャンネル登録したチャンネルが公開した動画を日付が新しい順に並んで表示される「チャンネル登録」という項目があります。
出典: チャンネル登録者はあなたの最大のファンであり、YouTube で成功を収めるために欠かすことができない存在です。
1視覚的に見やすい画像にする 顔出しは必須ではないので、もちろん可能な場合のみでOK。
どんな動画に興味を持つかは、人によって全然違いますよね。
新規視聴者の流入(検索・広告など)• 「どうしても配信者の動画を見逃したくない」「常に新作をチェックしたい」というときには、「ベルアイコン」の活用がオススメ。
チャンネル内を整理できる• タイトルに検索キーワードを入れる• チャンネル登録をしておくと同じ配信者の動画すべてが「お気に入り」と認識されるためです。
YouTubeチャンネル登録URLのメリット• 動画をみてそのまま離脱…というユーザーも一定数いるのでそういった ユーザーを取りこぼさない意味でとても有効です。 編集部が選ぶ関連記事• 再生時間は年間ギリギリ24万分をクリア…。 7 YouTube チャンネルタグの設定 これらのチャンネル初期設定方法をでも解説していますので、確認して設定しておいて戴ければと思います。
1680人を超えると伸び率が落ちる 80人を超えたあたりから、サーっと波が引いていくことを感じました。 えー、チャンネル登録者7,800人のYouTubeチャンネルのリアルをお届けします。
僕のチャンネルに飛び 「くぼっち Channel に登録してもよろしいですか?」 と表示されるはずです。
そりゃダメだよねと、普通に考えればわかると思いますが、 でも、 スパム的な考え方をする方は、 そうじゃないんでしょうね。
チャンネル登録の横にある「ベルアイコン」で新着動画の見落としを防ぐ 実際のところ、YouTubeのチャンネル登録をしただけでは、そのYouTubeチャンネルで新たに公開された動画を見落とすことがあります。
目を引くデザインにする• もちろん人気ユーチューバーから見れば、象と蟻、クジラとメダカくらいの差がありますが(もちろん私が蟻でありメダカです)、ネットビジネスに特化したビジネス系チャンネルの中では、伸び率はかなり良い方だと思います。
11このままではチャンネル登録が増えないどころか、せっかく登録してくれた人も動画を更新するたびにじわじわ離れていくのでは……。
それがYouTubeのチャンネル登録者数が1000人を超えるとチャンネルの動画に広告がつけられるようになるのです。
チャンネル登録者のメリット — YouTube そもそもYouTubeやチャンネル運営者からアプローチしない限り、ユーザーはチャンネル登録はしてくれません。
YouTubeを楽しむのに必須ではないですが、チャンネル登録は便利なのでやっておくとオススメです。
つぎはもっと早く編集できるように、やってみたかった動画編集をやってみよう、もっとおしゃれなBGMを使ってみよう、まだまだ勉強中。
土日祝を休むと、月20本で、1本あたり 10万回再生が必要。
しかし、統一感がなくバラバラだと「 必要のない動画もある」と判断され、登録されません。
ここまでとっても時間がかかったのは、コンセプトや戦略がなかったからだとも思っています。