話してみると、信じられないくらいに趣味が一致していることに気づき、意気投合。
それを見て、それぞれの同伴者に向かってイヤホン共有の是非について同じことを語り、同じ行動を取ろうとして立ち上がったところで互いに目が合い、気まずそうな表情をする麦と絹がいる。
そこにあるのは命を燃やし尽くして衰弱していく愛の果てではなく、ただひたすらに溢れる生命力なのである。
幸せがずっと続くとは限らないという事。
坂元裕二脚本、土井裕泰監督の映画『花束みたいな恋をした』は、相手を自分の分身なのではないかと勘違いしそうになるほど同じ価値観を持った、サブカルチャーをこよなく愛する男女の恋とその行く末を描いた。
さらに、お互い映画の半券を栞にするタイプだということも判明し、親近感は増していくばかり。 映画「花束みたいな恋をした」はカップルで見ると別れる? 「カップルで見て別れた」というコメントが多いと言われる映画「花束みたいな恋をした」ですが、本当に別れてしまったカップルはいるのでしょうか。 もう特別な存在じゃないっていう喪失感とようやく解放された爽快感。
16数年後またこの映画を見たいな。 なぜ恋は死んでしまうのか。
恋人同士が一緒に変化しないと、すれ違っていくという現実を知ってしまう• 麦くんは、現実は厳しい、社会は厳しい、そういうことで変わってしまったのではない気がした。
大ヒット映画「花束みたいな恋をした」より深く楽しむ 麦と絹の恋を彩るブックリスト 文:岩本恵美 大ヒット中の映画「花束みたいな恋をした」。
映画「花束みたいな恋をした」の「カップル」で見ると気まずくなる部分を調べてみたのでご紹介します。
出会ったばかりの頃、ドリンクバーをお供にファミレスで話し込む麦と絹。 SNSでは「あまりにも瞬間瞬間が愛おしくてもうなんかぼろぼろに号泣してしまった」「余韻すごいな、もう一回観に行きたい!」「リアリティがあって菅田将暉と有村架純が本当の恋人同士みたい。 長く一緒にいれば「自分と同じ」よりも「自分と違う」を楽しめるかが大事だったりするのだが、絹と麦はその違いの部分はそっと隠してしまう。
9ベッドの上でお菓子を食べながら、顔を寄せ合い、一冊の漫画を読んで涙を流す二人。
しかし、何度かこの映画を見ると、その見え方は違ってくる。
愛する気持ちを大切にしようと思わされました。
そのような姿勢が表面化してくるのが、二人が同棲した後の展開である。
内容にネタバレを含みます これまで描かれてこなかったタイプの若者たち この映画を見て驚くのは、その数々の実際に存在するカルチャーのキーワードだ。
映画「花束みたいな恋をした」を「1人で視聴」した方のコメント では、実際に「1人で視聴」した方のコメントをご紹介します。
価値観って本当に大事。
『勝手にふるえてろ』は、恋愛経験のない主人公のヨシカ(松岡茉優)が妄想に妄想を重ねながらも一宮(イチ/北村匠海)に想いを募らせ、一方で霧島(ニ/渡辺大知)に好意を持たれる片想い映画であり、『愛がなんだ』は主人公のテルコ(岸井ゆきの)がマモル(成田凌)のことを一方的に好きになり、都合のいい相手になってしまうというのが物語の発端だ。
題名通り、手元がリボンで束ねられている「花束」のような物語。
公開前から話題となっていた本作だが、劇場では20代のカップルや女性グループが多く見られたほか、30代~50代の幅広い層が男女問わず本作を鑑賞。
18「ゴールデンカムイ」8巻が出ても内定が出ず、時間だけが過ぎていきます。 4年半付き合ってお互い泣きながら別れた彼氏思い出した。
まずは1番多かった「友達と一緒」に視聴した方のコメントをまとめてみました。
あーー今日寝れるのかな… — 星田 hdfm711 彼氏、彼女のいない人、彼氏、彼女はいるけど「別れる」という情報があるから、1人で見た人など、「1人で見た」方たちの状況はさまざまですね。
近年、若者から支持の厚い恋愛映画はこういった雰囲気を孕んだものが多い。
そういった点は、本作の麦(菅田さん)くんと通じる部分があるように思うのですが、いかがでしょう?」との問いかけに、監督は「初めて台本を読んだときに、『この人たちのことが、とても分かる』と思いました」と言う。
脚本は「最高の離婚」「カルテット」「東京ラブストーリー」などを手掛けてきた坂元裕二。
終電を逃した2人が居酒屋で過ごすという偶然から、一見「恋愛あるある」の王道をたどっていく展開。
実態を調査してみたので、ご紹介したいと思います。
映画をこれからご覧になる予定の方は、ご覧になってから読むことをおすすめします) Share• 恋人になる前と、なってからの関係性の違い。
『花束みたいな恋をした』より。
一方で、付き合ってからの関係性に一定期間があるのが、『寝ても覚めても』『生きてるだけで、愛。
最近別れた身としては何ともリアルで心えぐられたけど、少し吹っ切れたような気がする。
坂元氏が主演の2人に当て書きしている点については、「彼らは若手俳優の中でもトップランナーですよね。
恋愛ドラマによくある熱情の吐露や劇的な展開は皆無だが、丹念に救いとられた薄い和紙を一枚一枚重ねていくような演出と脚本と、演じる俳優たちの魅力で普遍性を手に入れているのだ。
映画の中に出てくる花が最終的に枯れていく雰囲気とリアルなストーリーに付き合いを考えさせられてしまう• 夫婦50割引 2400円• 二人が一緒に過ごした時間の中に、はじまりと終わりもある文芸誌の存在は、時の流れを感じさせるものであると同時に、二人が確かにその時を生きた証とも言えます。
脚本にはベランダから正面に川が見えることや部屋の間取りまで、かなり詳細な住宅情報が記されており、ここに記された設定を基に撮影場所も決定した。
彼ら自身がそういう力を持っているので、僕自身の持つ何かを投影するべきではないと考えました。