TV番組でモデルやアスリートがバランスボールを使うシーンは珍しくありませんが、バランスボールに「座る」以外の姿勢を見た記憶がありません。 肩、腰、膝が一直線に並ぶ位置で止めて15~20秒間キープ、逆の動きで元の位置に戻す• ロシアンツイスト• 両足ともきちんと床につけて上半身を捻っている時にも動かさないようにしてください 10. 最近使ってない?それは、もったいない!是非、今日からでも体幹トレーニングに活用してください! バランスボールは、初心者からアスリートまで幅広くトレーニングで使うことが出来ます。
20・ゆっくり上体を右(左)にひねって倒します。
衝撃吸収性と反発性の両方を兼ね備ているので、疲労を軽減することができます。
バランスボールの一例として知っておきたいのは腰を前後に動かす運動やフロントブリッジ、足の間にボールを挟んだ腹筋運動です。
他の姿勢はアスリートや運動上級者が行うようなもの。
クランチ• バランスボールの上で行うことで、床上では刺激を与えられなかった筋肉にも効果的に影響を与えることができます。 下半身ダイエットにもおすすめの筋トレです。 背中を丸めながら足は動かさず、膝をゆっくり前に出していく• 床上トレーニングでよくある腕立て伏せですが、バランスボールの上になると格段に難しくなります。
11惰性でやるのではなくはじめと終わりをしっかり止ることでメリハリがついて、体幹部の安定をより高めることができます。 これをやってみて自分がどれくらいインナーマッスルが強いか、バランスをとるのが上手か試してみてください。
このため、記事の情報やこの情報を用いて行う利用者の判断について、当サイト「アスリートコレクション」は一切の責任を負うものではありません。
マシンは確かに特定部位を効率的に鍛えられますが、一部だけが突出して強化されてしまうことにより、全身の調和を維持しにくくなってしまうのです。
当サイトはトレーニングブログであり、記事に記載されている内容はライターの体験や収集した情報に基づく主観的意見および感想です。
また、バランスボールから久しぶりに立ち上がると、立っていても揺れているような感覚になるときがあります。 バランスボール・はさみ腹筋 バランスボールを両足で挟み、胸に引き寄せることで腹筋を鍛えます。 その姿勢のまま膝を曲げてボールを手前に引き寄せる• 最もよくバランスの取れる体勢を取ってから鏡で見てみると、ちゃんと背すじの伸びた正しい姿勢になっているのです。
バランスボールひとつあれば、全身の筋肉を効率的に鍛えられる! まずはバランスボールに慣れましょう。 下腹部を鍛えるのに最適なエクササイズです。
腰から背中にかけてボールと密着するようにします。
限界まで来たら元の位置に戻す• でも何度か繰り返していると、そのうちカラダから余計な力みが消え、意外と楽にボールに乗れるようになるはず。
ボールを転がしながら胸の方に近づけるのがポイント です。
背中を反るように乗ると、縮んでいた肩甲骨周りや背骨を伸ばしたら、リラックスにも一役買ってくれます。
バランスよく体を鍛える効果 バランスボールはバランス感覚を鍛えるだけではなく、筋力アップやストレッチ、体力など複合的にバランスよく体を鍛えることができます。
つまりちょっとした緊張状態になり集中し、気が付いたときには楽しんでエクササイズやストレッチができています!どうせ鍛えるなら楽しくなくっちゃ続かないですよね! 高齢者の方はこんなバランスボールの使い方を 使い方としてもアスリートや若い人たちとは違うので、それなりの工夫も必要になります。
レベル2以降から少しずつ動きが加わっていくが(記事は随時公開予定!)、不安定さが加わるなかでより軸を意識できるようになるはず。
筋力が弱い人でもできる インナーマッスルを鍛えることができる インナーマッスルは身体の深部にあり鍛えるのが難しい筋肉ですが、バランスボールに乗ることで刺激を与えることができます。
きついときは1セットでもOK。
バランスボールをできるかぎり胸のほうへ引き寄せるようにすると、さらに負荷が高まりトレーニング効果が上がります。
はじめは専門の方に教わってから使うことをおすすめします」(小松さん) 関連記事: バランスボールを使った自宅トレーニング バランスボール・クランチ 1. バランスボール・フロントブリッジのやり方 1. また、バランスボールを用いた過度なトレーニングも腰痛悪化の一因です。
浮かしている足は伸ばしておき、床と水平になったら元の位置に戻す• ゆったりとリラックスした気持ちで行います。 バランスボールに座り、膝を90度に曲げ、両足をしっかりと床につきます。
その姿勢で15~20秒間キープし、反対側も同様に行う• バランスボールが腰から首を往復する運動が10回で1セットです。 目次 1. 左右10回ずつで1セット、1日3セット行う 腰の前後運動• 初心者ならまずは押さえたい動きです。
限界まで傾けたら、腰を元の位置に戻し、反対側も同様に行う• インクライン(傾斜)がついているので、あまり筋力のついていない方でもこなしやすいメニューです。
・1往復1回で10回がめやすです。
高いものは一万円以上するものもありますので、予算に合わせて購入してみてください! あまりに安すぎるものは耐久性が低いものが多いので3000円程度するものが無難かなと思います。
ゴルフをプレーする上で体幹が強いと、捻転を我慢することが出来ます。
バランスボール・ツイスト バランスボールの上で体を捻り、 腹筋全体を鍛える体幹トレーニング。 よく参考にしている筋トレまとめサイトから商品をチェックするのもよいでしょう。
上記の動作を繰り返し行います。
ゴルフの体幹トレーニング」 竹内弓美子・スキージャーナル 「体幹とは何か」「どうやって鍛えるのか」そして「どうしてゴルフに有効なのか」をピラティスの考え方に基づいて分かりやすく解説しています。
ぜひリラックスしてやってみてくださいね。