またスキル1はLv10にすることで、5T目にスキル効果が重複するようになる。 もしかしたら、皆さんの質問にお2人が回答してくれるかもしれませんので、ぜひご参加ください!. fgoにおけるメルトリリスの性能を評価。 8と戦っているせいか「ワンチャンある」と思ってしまう自分はかなり毒されていると思う。
6消し忘れた照明が、星の明かりとなるのなら。 この三人で組んで遊ぶととても雑に敵が死んでちょっとおもろい。
108• リヴァイアサンとベヒモスは番 つがい であるとされ、ベヒモスは温厚な草食獣であったが、リヴァイアサンは凶暴な獣だという。
リヴァイアサンは悪魔学においてサタン、ベルゼバブに次ぐ地位を持ち、さらに地獄の海軍大提督としての権限を持つ。
を掴まされたときには屈辱を露わにしたとか。
自身を流体に、世界を海水で満たす。 サモさんにも聖杯あげた。 声帯も同じだしリヴァイアサンってタラスクのおかーちゃんだしね(伝承では父だが型月設定では女体化されてる) ・Wカリスマ持ち;具体的にはジャンヌオルタとエリちゃん。
9またフィールドを水辺にすることで自身の宝具に追加効果が発生する他、水辺特性スキル持ちの支援にもなります サーヴァント名 スキル名 保有クラススキル 効果 水着マルタ 水辺の聖女 自身の攻撃力をアップ ネロ・クラウディウス 富の杯 自身のArtsカード性能をアップ 水着ジャンヌ・ダルク 水辺の聖女(ドルフィン) 自身のクリティカル威力をアップ 〃 単独行動(セレブ) 自身に毎ターンNP獲得状態を付与 水辺特性を持つサーヴァント一覧 とはいえクラス的にマルタ以外はなかなか同時出撃が考えづらいのでメルト自身へのバフ効果がメインといっていいでしょう メルトエンヴィー 自身を除く味方全体のNPを 吸収+自身のスター集中度アップ(1T)&攻撃力アップ(1T) 他のサーヴァントにはない、味方のNPを吸収する、という異様なスキルです。
相性が良い礼装はが描かれたを筆頭とするQuick強化系。
『ある存在の別側面』として存在するアルターエゴはマスターなくしても単独で行動できる。
大魔術、儀式呪術等でも傷つけることは難しい。
女神の神核 B 生まれながらにして完成した女神であることを現すスキル。 1,459• 237• メルトエンヴィー;しっとパワーが上がったせいか今回のメルトウィルスはがっつり味方から吸うタイプ。 コレクターとしてシンパシーを感じるらしい。
101,258• NP10%チャージも可能で、わずかなら不足分を補える。
それでも揃えたかった・・・星5の方は沖田さんの方がサクッと引けたのにぐぬぬ・・・ ともかく今年の水着鯖プレゼン3人目(実はので正確には4人目)のラムダリリスです。
虚構魔術(未凸でも宝具使用可能)• この宝具はそのコミュニティーの良識・道徳をとろけさせ、群体のように一体化させてしまう。
メルトにとってのそれは『脚』そのものでありながら融通の利く装いとしての側面も持つようで、例えば「Foxtail」や「GrandOrder」では状況に応じた形態変化(機械的な変形ではなく変身に近いもの)も可能なことが示されている。
【FGO】メルトリリス様のチョコレート、意味深すぎる件。 というかこんな高性能のQ持ちランサーがほぼいないもん(Q4Hit槍は2割ほど) *なおA2Q2のA2HitQ4hit型でのN値最大は刑部姫の1. 141• この辺の事情もあるのでエンヴィーはあえてスキルマしない方が扱いやすいかもしれない ・NPが余分になりやすい鯖; 身も蓋もないが宝具2以上の鯖。 343• 絶壁!!!!!! ってかんじ。
2あらゆる精神系の干渉を弾き、肉体成長もなく、どれだけカロリー摂取しても体型が変化しない。
ラムダ曰く、『七罪悲歌は なつみひか と読みなさい』とのこと。
また、絆5以上のセリフでは色々と破壊力抜群なのでぜひ実機で聞いていただきたい。
余談ですが元のメルトはExtra系出身鯖で唯一のQ型だったためExtra主人公礼装の「月の勝利者」「もう一つの結末」のどちらともシナジーがないという悲しみを背負っていた(ある意味原作再現)のですが、 水着になったことで遂に「もう一つの結末」の恩恵を受けられるようになりました。
ただしLB4の最新素材の卵を消費するのでちょっとたいへん 4.ラムダリリス宝具 足の露出度は減ったけど他は増えた3再臨。 砂漠に出来た水天宮は、多くのおとぎ話に倣うように、 一夜の夢と消え去ったのです。
267• PHの自衛用サーヴァント「センチネル」なのだが、主人公に対して何かと気を遣い、また自分以外のサーヴァントと契約していることが分かって悶々としたりと、初対面にしては気安い対応が多い。
ただし、重ね掛けできるだけに性能アップは最大20%と控えめです。
しかし水着メルトは宝具連発でスターを獲得できるので、Artsパーティでは貴重なスター供給役となれる。
ちなみにその足はパラリンピックとかの競技用義足に似せたデザインらしい。 それを利用されてからとんでもない負債を吸収してしまい屈辱を味わうことに。
本来は対心 対人 ではなく対衆、対都市、対界宝具。
スターはOC100%で20個と最初からかなり多いので200%以上を狙う必要もないでしょう。
CCCコラボたのしみ。
レンジ:1~999• 水着メルトのArts宝具はNP回収がしやすく、味方からのNP吸収スキルを持つので宝具の2〜3連発も狙いやすい。 宝具効果のチャージ減少で敵宝具対策もできるので、周回・高難易度どちらでも好相性。 しかし、「本来なら自分もアルターエゴの一種」と同類扱いされたことに関しては強い拒絶反応を見せた。
1208 ;border-radius:4px;transition-duration:. スキル2はスキルCT短縮以外はほぼ影響がないのでLv6とLv10の区切りを意識する。
172• 122• 水辺フィールドなら敵の回避状態を解除できます。
ヴァージンレイザー・パラディオン• 「都市を守る」とされ強力無比だったたパラディオンは、その実は「失われれば都市は滅びる」という運命を示したものであった。
とならないように注意しましょう。
このスキルを十全に使う為には随伴者選びには少々コツが必要というか吸収量と回転率を抑える為スキレベ4程度でもいいすらある。 102• 下半身がアブない人。 効果は1ターンと短いが火力を大きく伸ばせるので、周回では可能な限り3wave目で使えるよう編成段階で意識しておこう。
916• あれ強すぎよね。 OC効果のスターもOC1から20個と多く、自分がクリアタッカー向きなので有効活用できる。
おすすめの礼装やサポーターの代用候補なども掲載しています。
再臨画像 最終再臨ネタバレ注意 最終再臨までの画像を掲載しています。
玉藻の前(キャスター)• スキルと宝具で全体に防御力アップを付与できる。