マルチ中心なので。
26 光なら マルテ貫通 オルヴェール 今回のハロウィンイベントで入手出来る武器「トリートワンド」を用いたパーティです。
超級武器はどれも強力でコンセプトパーティ完成に欠かせない。
あとはプリカもディスペル要因になりつつ火力がそこまで落ちない点にも魅力を感じますが…そこは上手く調整したいと思います。
でも手持ちのキャラクターを使ってどんなパーティを組めば良いか分からない。 ただし、マナボードの大きいシンボルを4つ全て取るとキャラクターを進化させることができます。
手持ちキャラをポチッと押して、右上の共有リンク取得を押すだけ。
では順にユ候補を上げていきます。
しっかり入手出来るステージもご紹介します。
貫通、つまりヴェロン。
主にコンディションによって発動するアビリティを持っており、パーティの火力を上げる役割を持つ。 序盤の遊び方 まずはを楽しもう。
限定ネフティムを起用してるので開幕から火力が出せる点が魅力!1体目のを半分まで減らせます!…が、デバフとか考えるとむしろ迷惑なのではともちょっと思います。
棺桶パ:闇属性で比較的編成難易度が低い。
ユとしてノーセルが採用されているのは、ノーセルのスキル発動時、敵の周りをぐるぐる回る動きをするため、ファルチェのスキルがそのまま連続ヒットする点にあります。
ゆえに。
はサイトトップの注意をよく読んで容量用法を守って正しく使ってくださいね。
8火力を伸ばせる。 最近の編成 まずは雷汎用編成のバパ! 見ての通り開幕雑魚召喚待ってからシャススUラヴで100コンボを目指しつつ、その後パワフリ連打でDPSをガンガン盛る編成です。
クエストの場所はホーム画面の左下にある『イベント』から挑戦出来ます。
「怠惰の杖」は マルテ無し用 ファルチェのユ&アビソウル&武器候補 ファルチェユについて 「オリヴィエ」は攻撃力ダウンに高倍率のスキル持ちで相性がいい 「ヴェロン」も当たり方次第でオリヴィエと同等くらいの火力を出せる 「リアン」は最終手段!他PTがんばえー 「ジャリル」はリアン無し用 アビソウルについて 「」は最善。
チャレンジソロバトル 現状のエンドコンテンツ。
しかし、我々のような一般人には無理です!マナを買っていたらガチャが回せないじゃない! マナが買えない我々にとって、ダンジョンを何回も何回も周回するわけですが1周に何分もかけていられませんよね。 しかし、スキルが当てにくいので、手動推奨になります。
7なのでメインにあまり起用しないキャラのアビリティ3の開放は後回しで良いでしょう。
以下個人的に思う初めての遊び方流れ。
けどソロエンドコンテンツ攻略だけは復刻や追加武器キャラ待ちになると思うので気長にやりましょう。
オートで眺めてるのも楽しいぞ。
石油王のような方であれば、お金を払ってマナを買い強化に必要な素材を集めるだけで育成が終わります。 自分も全キャラ使ってるわけではないので、他の編成、地獄級、活躍度で表を作っております。 …むっちゃ増えてますね、自分でもこんな未所持キャラいたんだって思っています。
ガチャ進捗 とりあえず入手順に並び替えてみました。 どうも、ヒマナンです。
手動で遊ぶと結構楽しいぞ。
あと、サプチケは「10連引き切ってから考えるかな〜」とか考えてましたが マルテ交換してからの禁断症状があまりにも辛くて我慢出来ずにヴェロン交換しました。
船上式三四三号銃を持っていない場合は、アイオロスの弓などで代用して、マルテを方天画戟に置き換えると良いかもしれないです。
マナは買うことはできますが500石で6万マナです。 瞬殺パ:バフを乗せてデバフを撒いて高火力のスキル1発でボスを倒す編成。
14次点は火、雷。
まずオロチ上級とタイダルクラーケン()上級を重点に回すとよい。
つまりリーダーにマルテとヴェロンを差す。
雷属性ガチャ&新キャラPUガチャ開催中! 灼炎の廃竜、トレジャーハントミッションを攻略! ワーフリ ワールドフリッパー の《マルテ》の評価、ステータス、アビリティついて掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
パワーフリップという特定HIT数時に打ち上げたキャラが放つ強い攻撃を強化することに長けたキャラ。
18棺桶になるたびパーティの火力が上がるキャラで固める。
オートだとコンボが途切れるので手動向きかなとは思います。
光と闇はトリッキーなパーティが多く、キャラが揃ってからを推奨。
風属性特有の浮遊直行パ。
Lv50クリアを目指す。
遊びやすさが跳ね上がるのでぜひ手に入れたい。
やり方は上記サイトみてね。
スキルで 貫通付与(ボールが敵を貫通するようになりHIT数稼ぎやすくなる)この貫通状態の時に攻撃力が上がる武器が多い(筆頭は後述のマルテ)ため「とりあえずヴェロンをパーティに指す」状況が多いのだ。
( 今後のアプデで絆武器が追加されるので交換する際は最新の情報を参照されたい) イベントの遊び方、要点 イベントボスをしばいてアイテムを集める降臨討伐が多い。