コビトさん無関係に、ウチの職場は「仕事量<人員」故に俺1人休んだところで仕事は回る。 チェスト 3個 組み立て方 まずは設計図をご覧ください。 ですのでピストンで圧殺するなど、特に処理のための装置を作る必要はありません。
8出来るだけ早い段階で作っておきましょうね。
ゾンビピッグマンはネザーゲートを設置すると、ネザーゲートから一定確率で出現するのです。
1マス高くして5個ブロックを設置いたします。
足場ブロックで少し地下に潜ります。
なんで天空に作るの? なぜ天空にトラップタワーを作るのかというと、地上の湧き潰しをしなくて済むからです。 できればダイヤの剣が良いですね。
ということで、効率の良いピッグマントラップを作るためには必ず方角に注意してください。 序盤でゾンビトラップやスケルトントラップが作れれば最高なんですが、スポナーが見つからないという方もいると思います。
が、折角なので。
このブロックは、水路の底になるブロックです。
しばらく放置してみた しばらく放置して戻ってみるとこんなに貯まってました。
ちなみにTTはトラップタワーの略で、 トラップを利用して敵モブを安全に処理する施設のことです。 剣に火属性のエンチャントは効果がありません。 チビゾンビピッグマンも、チキンジョッキーもこの形で処理が可能です。
20ネザーにいるゾンビピッグマンというモブは、金と腐肉を落とします。
完成品 ちゃんとアイテムも回収できて ゾン豚トラップが完成いたしましたので 全体が映るようにかなり離れて記念撮影w ゴーレムTTなんか隠れちゃう巨大さ。
落下してきたゾンビピッグマンが、トラップワイヤーに引っかかることでピストンが起動。
この際に床をホッパーにしてチェストにアイテムが流れるようにするのがおすすめです。
アッ…でもね、作ってしまってから気づいたんですけど、 四隅の黒曜石いらなかったよね…? 四隅はなくてもネザーゲートは起動します。 効率だけ考えたら、同様のタワーをあと3つ作成して「田」のようにし、中心位置のやや下方にプレイヤーがいると湧き効率最大になるかと思います。 。
5水路の端に壁をつけて、水を流します。
トラップドア 294個• ただ、落下ダメージなどを与えているわけではないので、倒すまでに何度も攻撃する必要があり、少し面倒です。
待機場所を壁で囲い、頭上には不透過ブロックを置くことでファントム対策も万全に。
残念ながら経験値は、この手で処理しないととれません。
今回は処理層自体の設計は省きましたが、中央の穴が1ブロックになっていることで ピッグマンを1ブロックのスペースに収めやすくしており、 単純に真下に穴を掘ってその横から剣で切るだけで経験値トラップとして作動します。 プレイヤーのすぐ近くでも、スポーンしてくれます。
8特に 攻撃しなくても全て勝手に処理してくれる便利な仕組みですが、直接攻撃できないので、 経験値稼ぎや ドロップ増加エンチャで効率UP!みたいな事が出来なくなってしまいますので、もしそのように動作させたい場合は、工夫して自分で倒せるようにして下さい。 今回の記事及び下記の動画が、少しでも参考になりましたら幸いです。
ゾンビピッグマントラップタワー ゾンビピグマントラップは以前、ネザーゲートをたくさん作りオーバーワールドに呼び込み処理するものを作りました。
一番端のブロックの後ろにブロックを設置して、上下のRSパウダーをつなぎます。
ここで一番重要なのは「 アンデッド特攻」が剣に入っていること。
いらない石だからという理由で 磨かれた安山岩を選びましたが マスがはっきり見えて解説にはちょうどよかったかもw 水を流す 後ろの壁面の全部のマスから水を流します。
1増設時は信号をちょっと改変 ゲートを増設する場合は、下からの着火装置用信号の接続部をちょっと改造します。
拠点の近くで作業していれば自然と動作する• そこで、『 ネザーゲートを利用して現実世界にゾンビピッグマンを召喚し、安全にゾンビピッグマンを処理して金や腐肉を無限に入手できるようにしよう!』と考えられた施設が、今回の天空ゾンビピッグマンポータルTTです。
これアレじゃない? ガストをオーバーワールドに連れてきて倒す とかいう進捗やれそうじゃない?w 遠くから ちょっと遠くから映してみました。
ゾンビピッグマンはネザーゲートにスポーンする ゾンビピッグマンはネザーにスポーンするモンスターですが、実はネザーゲート(ゲート下枠の黒曜石の上)にもスポーンすることができます。
中から 中に入ってみると 一応なんとなく昼夜は確認できそうです。 という事で今回はここまで。 床面7個 さて、ここからは ゾン豚が流れる床を作っていくのですが 上は巨大ネザーゲートになるので 別に見えなくてもいいし… ってことでNano的いらない石ナンバーワンの 磨かれた安山岩を使います。
処理場 アイテム収納用にチェストを設置します。
このようにスポーン頻度が設定されていることや、難易度に対応して出現率が上がることがわかります。
建築やギミックの幅もグッと広がりますので是非作っておきたい施設の一つです。
お目当ての金塊は0~1個とありますが、高確率で落とすので金に困っている時は格好の敵です。