今回の覇者の塔31階では、• レーザーバリアやホーミング吸収も無いので、友情が強いほど楽になります。 ・砲撃型の友情コンボが強力• 毘沙門天を倒す• 複数編成にすることで友情で溶けていきますが、動けなくなってしまうので注意が必要です。
途中、上の方に吸い寄せられますので、状況によって使い分けてください。
右上のザコ2体の間に挟まって倒す• クイバタが青ラインで攻撃したため、右の雑魚が1体生き残ってしまいました。
ホーミングのダメージ量が高いため、 最優先で倒すようにしましょう。
反射ロボを倒す• 覇者の塔30階の攻略ポイント 重力とDW対策をしよう 30階は「重力バリア」と「ダメージウォール」が大量に出現するステージです。
32階の攻撃パターン ボスの攻撃パターン 場所(ターン数) 攻撃内容 左(7ターン) ホーミング 全体約10,000ダメージ 上(3ターン) エナジーサークル 1体約5,500ダメージ 下(9ターン) 蘇生 全敵を蘇生 右下(1ターン) 氷塊メテオ 1体約3,500ダメージ (2ターン睡眠) 32階のボス攻略 ボス1:ザコから優先して倒そう ボスのHP 約250万 ボス1の攻略手順• 範囲が広く回避が難しいので対策が必須です。
20そして、プラスの効果のように見えて、実はほぼ相対属性縛りのような属性効果UPステージ。 1体残ってしまったりすることも有ります。
覇者の塔31階の攻略ポイント 重力バリアの対策は必須 31階のメインギミックは「重力バリア」です。
・砲撃型の友情コンボが強力• 上の壁に当ててから、敵と敵の間に挟まる方法 ここで壁の反射ラインについて少し触れておきます。
🚩番外🚩 曹丕(進化) 友情のコピーが上位の友情をコピーしてくれます。
課金しているからといって、目当てのキャラが手に入るわけではないですけどね。 裏覇者の塔とは、通常の覇者の塔を40階までクリアすると挑戦できるステージのこと。 モンスト 関連記事 覇者の塔フロア別攻略 31階. 優先的に処理しよう。
8また、これまで通り「ひよこ状態」にならないように注意しましょう。
また「ひよこ状態」はできるだけ解除してからステージを突破することで、ボス戦の立ち回りがしやすくなるためおすすめです。
覇者の塔31階 無課金パーティーの例 無課金でパーティーを組むには、当然降臨キャラを中心に組まないといけません。
懐かしいですね。
左下と右上の雑魚セットを優先的に倒す• 中ボスと画面中央の雑魚の隙間を狙って攻撃する• そのためスキップ機能を使いたい場合は、ランク上げをしてスタミナ上限を増やすか、スタミナをオーバーフローさせる必要がある。 ボスも大黒天と不動明王と高難度感をバンバン出してきます。 左右に雑魚が2体ずつセットで配置されており、お互いの間に魔方陣が設置されています。
19しかし最近では、ニライカナイ完全適正の新キャラ「 乙姫」や水属性キラーで活躍できる「 ナイチンゲール」なども実装されているので、 以前よりも入手しやすくなっています。 ラストステージ前のゲージ飛ばし角度やラストステージの大ダメージ狙う角度(動画)は次のページへ PAGE 1 スポンサードリンク この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます 固定ページ: 1• ボス戦は毘沙門天が移動するため、運良く壁との間に挟まれれば儲けもの。
上の壁に当てる理由は、一度ヒヨコ化してから、挟まる時に元に戻って火力を戻す為です。
光っている魔法陣を踏むと変身• また「」は、「毘沙門天」と「」の間でカンカンすれば十分回避することが出来ます。
#開始位置が敵の間だと、真ん中の魔方陣を使ってもひよこ状態の制御は難しいです。
31階の攻略パーティ ガチャ限パーティ キャラ1 キャラ2 キャラ3 キャラ4 水属性反射タイプの「アンチ重力バリア」持ちを中心に編成。 雑魚と雑魚の間にカンカンしたはずなのに、壁と雑魚の間に飛ばされ、そのまま動くことができなくなるという状況。
摩利支天を倒す ステージ4の攻略解説 中ボスの「摩利支天」は、4ターン後に高火力のレーザー攻撃をしてきます。
倒しても倒してもすぐに蘇生されるため、まったく動けません。
2:ボスと壁の間で攻撃してボスを倒す• 上下の「バベル」はHPを共有していますが、下の「バベル」はダメージが通りにくくなっています。
ザコ処理が終わり次第、反射タイプで「阿修羅」と「ブロック」の間に薄く入っていき、効率よくダメージを稼ぎましょう。 中ボスは9ターン後に即死級のメテオを放つので、9ターン以内に必ず倒すこと。
ひよこ状態だと攻撃力が激減しているため、うまく隙間に入れても雑魚が生き残ってしまう可能性が高まりますが、第2ステージでの戦闘が少し楽になります。
2:毘沙門天を頭上か右側で壁カンして倒す• できれば角度をつけ気味で阿修羅の周りを回る感じで入っていけたらベストです。
#ひよこ状態では雑魚に大したダメージを与えられません。
カンカンでザコ処理 すべてのザコの大きい数字は全体白爆発。
・総火力の高い友情コンボ• 2:ギャラクシーと中ボスの間を狙って倒す• 卑弥呼がまだ使えるとありますが、使えるのは反射制限ループを突破してからですよね。
全体攻撃までのターン数が少ない雑魚がいる場合は優先的に倒す 中ボスが70%くらい壁に埋まった状態での戦闘となります。
カンカンでザコ処理 左下と右上のザコのセットは、白爆発までのターンが短い。