OT-03 おしゃべりジェームス• DXS07 シンカリオン 800つばめ• 近郊電車(ブルーライン) - 通常品【発売終了】• バッシュ• 黄色(両運転台・旧動力の初期型。
とのコラボレーションを考慮して、道路モジュールを組み合わせたセット商品も発売されている。
そして、驚くことにこの商品にはスマホ・タブレットの無料アプリがあるんです! この無料アプリを使えば、アプリのゲームをクリアしたらトーマスが走るなど、スマホと連動して遊ぶことが出来ます。
旧塗装、ぼくもだいすき!楽しい列車シリーズ• 1997年に「モータートミカ」に名称変更。
bvseo-200ms• ありがとう夢の超特急新幹線ひかり号セット(2000番台車体)。 - 2017年2月発売【発売終了】• S-40 富士山ビュー特急 - 2017年7月発売• TS-10 スペンサー - 2012年6月発売• S-53• S-04 ライト付・• プラレールタウン 建物と人形のセット商品。
S-26 桃太郎 - 2017年2月発売• すみっコぐらし山手線ラッピングトレイン - 2017年12月発売• 同シリーズは以降に完全絶版となった。
- を模した「 L特急」発売。
実際の貨物列車が車掌車を使わなくなったのに伴い絶版。
音声指令つばさ号 - 旧塗装• L特急あさま - 通常品【発売終了】• 車掌車 - ヨ5000形を模したと思われる車両。 S-02 ライト付• ライト付き0系新幹線と東京駅セット。
2ターンアウトレールがそのもっともたる例で、直線レールと曲線レールを合わせた形になっている。
「プラハイウェイ」の名前で単体販売もされた。
赤白塗装 - 手転がし4両の最初期型・旧動力の初期型と後期型が発売された。
ニューでんしゃ - ステンレス車を模した銀メッキ車体。
DXS104 シンカリオンアルファエックス プラレールトーマスシリーズ [ ] 車両以外に情景部品も展開されており、一般のプラレールと一緒に遊ぶことができる。 音声指令のぞみ号• 車両の動きに合わせて遮断機が下り、音が鳴り、車両が止まるものもあり、プラレールの世界を彩っている。
5牽引機の変更などの改良を加えられながら販売されていた。
E257系房総特急(500番台) - 2011年【発売終了】、プラレールショップオリジナルプラレール【発売終了】• CS-06 フロスティーニ - 2012年7月発売• 特殊な連結器により連接構造を再現。
しおかぜ【発売終了】•。
近郊電車 - JR九州スペシャルセット2【発売終了】• - 過去にイベントで販売された【発売終了】• 僕はプラレール運転手」発売。
- 「 サウンドプラレール」シリーズ発売。 【発売終了】• 京阪電車10000系 - 2019年6月発売• TP-08 - 2012年4月発売• - 開業により、「 夢の超特急ひかり号」発売。
TS-05 ジェームス - 2012年6月発売、2014年7月リニューアル• ドア開閉通勤電車 中央総武線・カナリア色 - プラレール博2001・2007限定【発売終了】• SC-09 東京メトロ銀座線「ラッピング電車」• ダグラス• - 玩具カテゴリ初となる認定商品である「エコ直線レール、エコ曲線レール」を発売。
【発売終了】• 超特急ひかり号 - 原色と赤白塗装(後述)の2種類・新動力の復刻版が発売された。
サウンド・ドア開閉E231系山手線【発売終了】• ではにの運転士見習いの研修用に導入し、からは乗務員の訓練にも取り入れられた。
DXS04 シンカリオン E3つばさ• 10000系 - レッドアロークラシック。 - 通常品。 「N700系新幹線ステーション」• KF-10 トミカ搭載貨車 2020年6月に色替え品が登場、黄色の成型色のダミーカー付属) キャラクターラッピング車両 [ ] 鉄道会社とキャラクターがコラボした車両。
13パトライナー• 新塗装 - 通常品(S-20)【2018年発売終了】• さよなら運転仕様 - 2012年9月発売【発売終了】• DXS10 シンカリオン トリニティー3両合体セット• C58 1 - 京都鉄道博物館 C58 1号機蒸気機関車• E233系南武線 - 2015年3月発売【発売終了】• ナンバリングはTPを用いる。 TT-05 もっとおしゃべりヘンリー 付属車両・キャラクター• 新塗装、通常品【発売終了】• 他の玩具に比べて、女性型プラキッズ(新幹線パーサーや女性客など)が比較的多くリリースされているのは、プラレール「人形あそび」シリーズのコンセプトであった「人形で遊ぶ女児ユーザーを取り込む事」を継承しているためである。
初めて専用のロード部品が用意された。
T-29 モリー• 使用電池は、単2電池、または単3電池。
S-30 - 2015年2月発売• JR東海特注の地上信号機の模型も存在する。
TS-04 ゴードン - 2012年6月発売、2015年4月リニューアル• トミカシステム 2015年からトミカブランドより販売されている製品。 CS-09 ピート - 2012年10月発売• TS-07 ヒロ - 2012年6月発売• マーリン• S-20 (ザ・ロイヤルエクスプレス) - 2018年7月発売• 情景部品の多くは単品で発売されているが、・などの一部の情景部品はセット売りのみの場合が多い。 ベーシックセットよりレールの数が多く、つり橋のアクションも楽しめるので、トーマスのプラレールをプレゼントしたい!と思っているパパ・ママにはおすすめのセットです。
1近年では、レバーを上げるだけで車両を止めることのできるレールや、自由に曲げることができるレール、自動的に切り換わるポイントなども登場している。
より N700系が発売。
- 自由自在に曲げて使える「 まがレール」発売。
TPC-02 ココ - 2012年9月発売• 通常品(S-14)【発売終了】• セットに含まれるC12は新規金型によるものとなった。