プレママ・ママに大人気!妊娠中のあるあるすぎる4コマ漫画を描く持田餅美さんってどんな人? インスタグラムで妊娠中のあるあるを描かれている持田餅美さんは、東京都在住で、現在妊娠38週の予定日を目前に控えるプレママ。 なかでも筆者は、エステチケットという回答を見て「これがほしい!」と感じました。
1『うちのエアコンはサーキュレーター機能も備わっているから、勝手に天井の暖かい空気を循環させてくれる。
そんな残りわずかな休日を、世のパパたちはどのように過ごしているのでしょうか? 夕方17時に投稿されたこちらのトピックス。
テレビをみたり、お酒を飲んだり、ゲームをしたり思い思いに夫婦の時間を過ごしているようです。
そんな時の一番の支えは旦那様ですよね。
ケーキ以外ならこんな工夫でお祝い事も楽しく 『お寿司でケーキを作っている』 出典: 『ケーキじゃなくて、ブッシュドノエル風のミートローフを作って食べていたよ』 出典: 『ちらし寿司ケーキを作ったり、手作りケーキで苺をのせまくったり。 フルーツの盛り合わせは結構人気な代替品 『旦那と次男は甘いものが苦手でアイスケーキもムリ。
エアコンが効きにくい 『リビングを吹き抜けにした。
年間を通してガーデニングを楽しめるようにしているとのことで、グリーンや多肉植物、お花と雑貨とのバランスを考えながらアレンジを楽しんでいるそう。
普段カフェに行けない時にはお部屋をカフェ風のインテリアにしておうちカフェを楽しんでいるそう! 親子で一緒にインテリアを楽しむスタイルがとっても素敵です! 素敵なママインスタグラマーをもっと見つけたいときは? いかがでしたか? どのママインスタグラマーさんも、 子どもと生活する中で心を豊かにするための方法として素敵なインテリアを作っていましたね! 気になるインスタグラマーがいたらぜひフォローしてみてください! また、 comolibの公式LINEアカウントでは最新のインスタグラマー紹介記事をはじめ子連れに嬉しいお出かけ情報を毎週配信中! そちらもぜひチェックしてみてくださいね!. なかにはアイスケーキではなくアイスそのものにしているという声もあり、甘いものが苦手というよりは、ケーキそのものが苦手なお子さんやママたちもいるようです。
そこで義母は「今の男の人は大変だよね~。 aさん 神奈川県在住で、4歳の息子さんを持つママインスタグラマー。
19陣痛ってどんな痛みか分からないから、小さな変化にドキドキしてしまいます。
ママが自由にくつろげる環境を作るため、どのように伝えたら旦那さんに響くのか、ぜひコメントを参考にしながら作戦を練ってみてはいかがでしょうか。
ちゃんと幸せの価値観がわかってるから素晴らしいと思う』 『旦那が優しいと、それだけで勝ち組』 『気がつけるところが幸せ者だよね』 『そういうことに幸せ感じるって素晴らしいことだよ!!』 『こういう考えの人が増えたら、イライラした人もかなり減ると思うんだけどな』 旦那さんに感謝することが自分の幸せにつながる 旦那さんに感謝しているというママはたくさんいます。
201さん 九州地方在住で、3歳の娘さんを持つママインスタグラマー。
時間を追って、パパたちの行動をチェックしてみましょう。 終わった……』 旦那さんの在宅勤務がまだまだ続くと知り、ママは絶望に襲われているよう。
8本当あいつら厄介だからさ』 『申し訳ないがやっぱり「どうしてもなんで義母と買い物いくの?」と思ってしまうよ。
軽いベビーカーを探しているママは、どういったときの軽さを想定しているのかを考えてみるといいのではないでしょうか。
私はリビングでママスタ』 『休日は旦那が夜ご飯を担当してくれているから、今日は唐揚げをリクエスト。
下味をつけている間、少し横になっている』 『3歳息子と公園行って、その足でピザを買いに行ってもらった』 『高校生の息子を連れてご飯を食べに行った。
今母子家庭になり、金銭的に大変なこともありますが心は間違いなく楽になり穏やかに過ごせています』 旦那さんと離れてみることで、自分の心が旦那さんをまだ求めているのか、それとももう旦那さんのことは必要なのかを考える。
正直、ケーキ買う方が安いけど(笑)』 出典: 『私も子どもたちもケーキがあまり好きではないです。 人間の脳は、どうしてもネガティブなことが記憶に残ったり、そのことばかりを考えたりするようにできているという話を聞いたことがあります。
クリーム特有の甘さや油分などが苦手なせいで、「ケーキはちょっと……」となる気持ちもわかるような気がします。
21時~日付が変わるまでのパパたち 夜も更けて参りました。
状況を知ったママたちからは、気にせず堂々と好きに過ごしなよ! という励ましが届いていました。
お子さんの成長と共にインテリアも変化させ、季節感を取り入れながら時々の雰囲気を楽しんでいるとのこと。 高級感のある飲み物や食べ物と一緒に、おうち時間を贅沢に過ごせるなんて素敵です。
ありがとう』 洗い物までしてくれるとその分早くママたちも自分の時間を持つことができますね。
うらやましいわ』 『吹き抜けのよさって、明るさや開放感? 見た目はやっぱりいいよね!』 トピックには実際に抜き抜けのある家に住むママたちからの回答が、続々と集まってきました。
日中は夫婦がそれぞれの時間を過ごして、あまりお互いに干渉しあうことがないような雰囲気なのですね。