仁王2 薙刀鎌 ビルド。 【仁王2】ステ振りのコツとおすすめビルド

『仁王2』を完結させる最後のDLCは「奈落獄」へ続く新しい旅の始まりだった!「太初の侍秘史」試遊レポート

何しろ4周目の難易度をクリア後のステージである。

17
たしかに敵は硬いが前述したような遠距離武器などを用いて、難しいながらもなんとかステージを進めていける。

『仁王2』を完結させる最後のDLCは「奈落獄」へ続く新しい旅の始まりだった!「太初の侍秘史」試遊レポート

「六道輪廻の書」はステージのクリア報酬やなどで入手できます。

1
その後、試しに最高難易度の「仁王の夢路」で最初に紹介した第3弾DLCの「太初の鬼」をプレイしてみた。

『仁王2』を完結させる最後のDLCは「奈落獄」へ続く新しい旅の始まりだった!「太初の侍秘史」試遊レポート

しかしながら、まったく希望がなかったわけでもない。

1
まず敵がメチャクチャに硬い。 おもしろい忍術と陰陽術が追加となるのでこちらもぜひ紹介したい。

【仁王2】ステ振りのコツとおすすめビルド

花吹雪舞い散る尾根をかけ抜けボスの待ち受ける門を開けたのなら、ご褒美はここまでだ。

12
ボス相手にカウンター的に使うにはモーションから実際の効果が生まれるまで多少の間が入るため適さないが、ステージ攻略の際の周囲の敵の一掃に活躍した。 とはいえ、自分の培ってきた攻略法がここまで通用しない状況は筆者にとってかなりの衝撃となった。

【仁王2】ステ振りのコツとおすすめビルド

村落部の最後に登場する中ボスとの熾烈な戦いに勝利したユーザーにとって、花々の咲き誇る情景と散りゆく真紅の花吹雪はご褒美のように映るだろう。

迷ったら黄金に輝く蝶を探そう。 このあたりは死にゲーの基本的なムーブになるのだが、逆にそういった基本に徹底的に立ち戻るようなプレイを心掛けないと攻略の糸口にたどり着けないほどの濃密なパートとなっている。

『仁王2』を完結させる最後のDLCは「奈落獄」へ続く新しい旅の始まりだった!「太初の侍秘史」試遊レポート

その効果は奈落獄でも強力だった。 かなり使えそうな感触をもったのが「火術・爆裂矢」だ。

結果から述べると、奈落獄の難易度は別格で彼岸の時点でまったく歯がたたなかった。

『仁王2』を完結させる最後のDLCは「奈落獄」へ続く新しい旅の始まりだった!「太初の侍秘史」試遊レポート

「すねこすり手甲」これはぜひともゲットしたい。 準備ができたら武器に合わせて上げる 「防具に必要なステータスの確保」「体と心を10まで上げる」の2つが完了したら、今度は武器種に合わせてステータスを上げていきましょう。

20
ミッションの前半では妖怪の住処となり朽ち果て、血の池の広がる村落をひたすら進んでいく。

『仁王2』を完結させる最後のDLCは「奈落獄」へ続く新しい旅の始まりだった!「太初の侍秘史」試遊レポート

残念ながら今回のビルドに「すねこすり帽子」の用意はなかったので、製品版で試したいところ。

7
奈落獄は「中陰の間」から、亡者の漕ぐ船に乗り込みたどり着くまったく新たなステージだ。 しかし今回のステージのように十分なスペースのある空間なら、体も大きいためダメージも入れやすく、比較的戦いやすい妖怪と言えるだろう。

【仁王2】ステ振りのコツとおすすめビルド

最後の最後にしてこの奥深さと広がりを見せつけられたのには本当に恐れ入った。

11
すべてのDLC購入者に限られた内容だが、4周目の「悟りの夢路」をクリア後に解放される5周目の難易度「仁王の夢路」と合わせ特殊ミッションである奈落獄が解放される。