満3歳から入園できます。 枚方市のうみのほし幼稚園、楠京阪幼稚園について 2歳の女の子がおり、来年(令和3年)春からプレ幼稚園に入れたいと考えています。 ・一日の流れ ・通園バス• 本園は、1951年、宣教のために来日したカトリッククラレチアン宣教会により、1953年12月28日に、宗教法人立園として開園しました。
20年少で 紙に針で糸を通したり 年中で 指あみ(毛糸) 年長で 刺繍(卒業制作)をしていました。 自分より小さい友だちに優しく接するうちにたくましさと思いやりが育ちます。
モンテッソーリの教具でする「お仕事」があり 3歳から針を持って 作品を作ってくるので びっくりした記憶があります。
時々作品を持ち帰るので上達具合が確認できます。
生きる力につながるように。
日本に来たのは1951年でした。 概要 施 設 名 住 所 電 話 F A X 経営主体 主な事業 定 員 理 事 長 園 長 職 員 児童発達支援センター うみのほし 〒040-0022 函館市日乃出町27-3 0138-56-1541 0138-56-6041 社会福祉法人 函館カトリック社会福祉協会 児童発達支援センター 地域発達支援事業 日中一時支援 保育所等訪問支援事業 相談支援事業 30名 尾崎 文彦 楢原 永都子 園 長 児童発達支援管理責任者 相談支援専門員 児童指導員 作業療法士 保育士 事務員 運転手 栄養士 調理師 嘱託医 園舎紹介 平成22年12月25日に完成した園舎をご紹介いたします。 知識や様々な学びの受け皿となる一人ひとりの人格を安定した形で育てようとしています。
201979年に現在の園舎が完成、2000年3月に宗教法人から学校法人に変わり、大阪府枚方市のうみのほし幼稚園と同一法人の「学校法人クラレット学院」に名称が改められました。 現在クラレチアン宣教会には3000人余りのメンバーがいて63ヶ国で活動しています。
「ブルースカイ3」 さんのレポート 投稿日:2018年2月15日(Thu) この幼稚園のカリキュラムや行事 英語は外国人の先生、体操は体操教室の先生がみてくれます。
又、神様がいつも見守 り、導いてくださっていることに気づくようにします。
子供も私に似たところがあり、地域の遊び場などでは子供の集まる場に入らず、端の方でじっと眺めているタイプのようです。
療育理念 キリスト教の愛の精神に基づき,一人一人の子供たちがかけがえのないものとして愛され,その子なりのパーソナリティ全体の発達を目指している,児童発達支援センターです。
16そのために、先生が 一人ひとりをありのままに受けとめ、ゆとりをもって子どもの心に寄りそって保育を進めていきます。
卒業アルバムも それぞれの年度の担任の先生が作ってくださったもので 大切な宝物になりました。
自分に自信をも ち、感性豊かな子どもを目指します。
こどもたちの発達段階のある時期にしかない「敏感期」に整えられた環境の中で「こどもがひとりでできるように」、また教師はひとりひとりを大切にして援助していきます。
役員さんは別ですが、保護者の負担は保育園に比べて少ないため、働く親にとってはありがたいです。 又、室内のコーナー遊びなどにおいても、 遊びを自ら選び、準備から片付けまで責任を持ってできるようになる。 のびのびした雰囲気の中で成長する喜びを肌で感じとっていきます。
1幼稚園のあゆみ あけのほし幼稚園は、キリスト教のカトリック・クラレチアン宣教会によって学校法人として1954年に開園されました。 一人ひとりの命とその可能性を信じ、大切にしています。
この幼稚園の良いところ、オススメポイント キリスト教ですが、勧誘は一切なく、逆に道徳的なことを分かりやすく子どもに伝わるのでとてもいいと思います。
・入園手続き ・苦情解決窓口 ・メール窓口• ありがたかったのは 参観日に 写真を撮ったりできたことです。
園の概要 定員 90名 入園年齢 0才~学齢に至るまで 開園時間 午前7時~午後6時、延長保育を午後7時まで 休日 日曜日・国祝祭日・年末年始 クラス構成 きく組 5歳児 (年長児) ばら組 4歳児 (年中児) さくら組 3歳児 (年少児) ゆり組 2歳児 (未満児) すみれ組 1歳児 (未満児) もも組 0歳児 (乳児) 職員構成 園長・主任保育士・保育士・看護師・調理師・嘱託医・嘱託歯科医 給食 0~2歳……完全給食 3~5歳……副食・午後おやつ 父母と先生の会 当園に入園した園児の全保護者と職員で構成 保育料 市役所で決定・納入、園で依頼徴収(銀行振込) 沿革 昭和39年 「社会福祉法人うみのほし会」設立 昭和42年4月1日 うみのほし保育園 園舎設立(定員60名) 昭和63年7月 園舎増改築(定員90名). そして現在、クラレチアン宣教会は世界60カ国で活動し、広く教育と人間形成に力を注いでいます。
女史はイタリアの最初の女医医学博士で、始め障害児の後に健常児の教育に携わり、モンテッソーリ教育法を開発しました。 毎日の保育の中で特に力を入れていること 異年齢とのかかわり 園外保育や行事の取り組みの中で同年齢だけでは得られない社会性が育つ。
14最初に卒園した方のお孫さんがすでに本園を卒園され、何世代までこの園を巣立ってくださるのか、楽しみにしています。 園の概要 当園はカトリック・クラレチアン宣教会によって設立されました。
心の教育 人間としての総合的な成長を支える心を育てる教育。
1984年9月1日に現在の園舎が完成し、学校法人化の手続きを経て、1985年2月1日に「学校法人うみのほし学園」として大阪府より認可されました。
表現力 リズム遊びや歌、絵画製作、運動などを通して考えていることや感じていることを現わす。
2020年9月16日 学校法人クラレット学院 認定こども園うみのほし幼稚園 園長 フリオ・トレス 園見学 随時行われます。 遊びと体験 園生活していく中で身近な事象や動植物に直接触れ、考えたり、調べたりしながら、理解しその大切さに気づいていく。 手先を使う 体を使って運動する事によって脳を活性化させるとのこと。
20在園の方、卒園された方、どなたでも構いませんので、ご意見を伺えたらうれしいです。
実は、私自身も(他府県ですが)キリスト教系ののびのび幼稚園に通ったのですが、とても大人しく引っ込み思案な子供だったので、「自由にのびのび」時間の方が、何をして良いか分からず、友達の輪にも入っていけず辛い思いをしたという過去があります。
ただ、体育が厳しいとのことで、大人しい女の子にはきついかなとも思っております。
先生方も強制的でなく、上手く子どもを導いてくれるので安心できます。
2000年3月に、大阪市旭区の「あけのほし幼稚園」と同一法人を設立し、「学校法人クラレット学院」に名称が変更されました。 モンテッソーリ教育法は創始者 マリア・モンテッソーリ女史の名にちなんでつけられました。
8モンテッソーリ教育を取り入れているとのことですが、具体的にどのようなことをされているのでしょうか…?また、お子様は家庭で変化があったでしょうか? (物事に集中して取り組む力がついた、手先が器用になった、など) 素人ですが、モンテッソーリ教育に興味を持って色々本を読み、自宅でも真似事で色々やっているのですが…本格的にモンテッソーリ教育をしようとすると、大人が一対一できちんと向き合わなければいけないのではと思い…集団指導だと出来ない子はそのままになってしまわないか?と勝手ながら考えてしまいました) うみのほし幼稚園は、いわゆる詰め込みのお勉強は全くなく、遊びの時間がほとんどだと聞きました。
縦割りクラスで 上の子が 下の子とパートナーになってお世話をしたりします。
みんなの中で自分にできることを見つけだし、みんなの中で生かされていること が喜びとなるような体験を重ねていきます。
うみのほし幼稚園が、一日好きな友達と好きなことをして過ごしてよいという方針なら、子供には合うのだろうか? いっそ、カリキュラムが決まっている幼稚園の方がいいのか、勉強もある程度してくれる方が楽なのかもと思い、楠京阪も少し検討しています。