一回分解してしっかり汚れを取ったら、エラー頻度も下がりそうなのでそのうち分解も試してみようと思います。 紆余曲折を経ながら何か月もの時間をかけて、ようやくJoy-Conの返金を勝ち取ったcrownshots氏は、 特に法律に詳しいわけではなく、訴訟を起こすことは怖かったと振り返る。 本稿の公開前に、IGNは米任天堂にJoy-Conのドリフト問題やそれを解消する長期的計画、修理センターが北米で無期限閉鎖になっている中でトラブルに見舞われたプレイヤーはどうすれば良いかなどの質問をしたが、任天堂は返答を拒否した。
8とまぁ色々ありましたが、無事にジョイコンのスティック部分の交換が完了しました。
みんなが手荒いだけなら、なんでこんなにたくさん買ったんだ?電卓を持ってこないとな、これでは納得できないよ。
ツイッターによれば、コンタクトスプレーで簡単に改善するという情報がたくさんありました。
ピンセット(咥え部分が滑りにくいものが使いやすい)• 下写真の左が純正、右が今回買ったもの。
まとめ この記事では、ジョイコン(プロコン)が勝手に動く原因や、分解しない修理方法を調査した内容を書きました。 しかし、修理に出すことなく意外な対処法で直ってしまったので、今回はその一連の流れを備忘録兼誰かの役に立てばってことで書いておきます。
2中の構造も単純なので、分解は比較的容易にできますがやはり リスクもあります。 ジョイコンをしっかり充電する• 実際:3月に仲裁が入ったように見えるね。
実はジョイコンの修理簡単に治すことができるんです。
購入後から現在までしばらく子供が使っていたのですが、感想はというと。
ブラスト@名無しさん ジョイコンやスイッチをいくつも使ってきたからこそ、問題が少なくなるのかもしれれないよ。
左に少しズレている• 鉄カバーの爪が大きいあたりが違う程度で、ほぼ見分けはつかない感じ。 片方のJoy-Conだけを買うために50ドルを出すのも非現実的だ。
Switch Liteもスティックが同じく破損しやすくなってます。
ネットで調べたところ、 簡単な方法で直る場合があることがわかりました! ということで、この記事では• たった1年程度で、我が家にあるスティックが2台とも同じ症状になってしまいましたので、修理したとしてもまたすぐに壊れてしまうのではないか?と・・・なんとか良い代替案は無いものかと考えたのでした。
やはり故障の少ないコントローラーを買ってそれで遊ぶのが一番の解決策のような気がしますね。
このように、ジョイコンは 仕様として壊れやすいものであるようです。 しかし、喉元(のどもと)過ぎれば熱さ忘れちゃう我々ですから、動くようになると、まいっか。 成長と同時にいつも僕のそばにいてくれた(ファミコン、ディスクシステム、スーパーファミコン、64、Wii、DS、2DS、スイッチ)任天堂…。
2追記 2020年7月 最近見るようになったのですが新たな修理方法も出てきたようです。 しかし、私がJoy-Conの見た目やフィールを気に入っているとはいえ、Joy-Conは基本的に任天堂製品の通常の水準には達していない。
海外ではジョイコンの故障をめぐって 訴訟問題に発展しているケースもあって、いかにジョイコンが壊れやすいものか分かると思います。
そう考えると、いっそのこと ジョイコンは「リングフィット アドベンチャー」専用にしてしまうのもアリです。
スイッチが1つしかない人よりも、多く持ってる私の方が問題が多い。
今回Diaz氏は任天堂アメリカに対して不公正な商慣習を一時的また恒久的に禁じること、Joy-Conリコールと無料交換プログラムの実施、懲罰的なものを含む損害賠償や訴訟費用の支払いなどを求めています。
6最初は純製品を買おうとコントローラを調べていたのですが、約8000円で高い上に口コミも非常に悪く、複数回壊れて修理に出したみたいな書き込みが多かったです。 ブラスト@名無しさん 私は3本目のジョイコンペアだよ。
その後は無償修理しているとの話(2019-07-25 ) 裁判所が和解を勧告(2020-03-11) だがここは日本。
逆にこれを毎回任天堂に送ってたらいくらかかるかわからないてすね 汗。
って事で、今回は専用の「全部入った交換キット」を購入。
実際に私もBEBONCOOLというサードパーティーのコントローラーを使っていますが、振動機能にも対応していて なかなか使いやすいです。
12ここはまだ本家日本の任天堂からは何も発表はされていないのが現状です。
コンタクトスプレーなら634円です。
正規品でなければならない。
Joy-Conは存在しないモーションを誤って検出し、キャラクターやカーソルを予期せぬ形で動かしてしまうのだ(ついでに言うと、このトラブルはまず左コントローラーから始まることが多い)。
私の息子たちもSwitchを持っているけど、彼らも何の問題も無かった。
任天堂では修理受付を行なっていますので、サービスセンターへ送ってあげると修理を行なってもらえます。 これはデザインの根本的な欠陥かもしれない。
パンデミックの最中に北米の修理サービスが閉鎖されたことと(念のために言っておくが、世界がCOVID-19の脅威に直面している状況ではこの判断は完全に正しい)、ほぼ全ての公式コントローラーが通販の転売屋に買い占めされている現状を顧みると、任天堂が数々の重大な問題を解決するためにほとんど努力していないという現実に気がつくだろう。
また、メニュー画面でソフトを選ぼうとしていると勝手にカーソルが下にずれてしまってソフトを上手く選択出来なくなるってことも起きるので様々なソフトや画面で支障が出るのでホントに困った状態になってしまいます。
具体的にはキャラクターを動かしていると勝手に画面が動いていって、ひたすらキャラクターが下を向いた状態になってしまいました。