デレステのカードにはボーカル, ダンス, ビジュアルの3つのステータスがあります。 手持ちが揃っていないのでランキングを参考にしています。
現在開催中のキャンペーンはホームの左上で確認することもできます。
「チチエチレ」とは編成が左からチャーム、チャーム、エール、チャーム、レゾナンスとなっていることを示しています。
既存のチューニングでは11中が最もカバー率高いです。
ラストのラッシュで死亡した図 放置可能な曲が既存の物とは異なるため注意が必要です。 LIVE PARTYでは, 特化値以外も採用されるので、 こんな編成ですと、 チャームの特技が4つ加算され、 とんでもないことになります。
と言うか、依頼している側なので、 検証は最小限に抑えたかったので。
スキブ効果を高めるためにシンフォの方の秒数を3人にすると吉。
秒数:発動する間隔 EX. という前提を踏まえた上で、それでも性能面で考えたいという方に対しての考察記事です。
ただしその代償として、「特定のステータス値のみ適用」という効果により総アピール値自体は下がってしまいます。
プラチナスカウトチケットなどを上手く活用し、手持ちに合ったセンター効果持ちのを積極的にスカウトしていきましょう。
どうも、200連SSR4枚Pです。
シンフォニーが全体曲の編成から抜けることはおそらくほぼない、あったとしても2~3年後くらいかなと思っています。
ただしセンター効果「レゾナンス」の効果範囲に関してはやや複雑なので個別の項で解説します。
特技の発動タイミングの理想はこんな感じ。 また、Da7秒シンフォニー(藍子)とDa7秒シナジー(美穂)がいるのならば加蓮をとってもいいかもしれません。 一応覚えておきましょう。
16編成するアイドルはレゾナンスに合わせてステータスを特化させる• この点が、スキルブースト型の放置編成とレゾナンス型の放置編成の違い、らしい。 その特化を揃えることでさらに高スコアを狙えます。
私のメッセージボードを例に挙げます。
また、このセンター効果を持つは特技として「アンサンブル」を有します。
当然持っておいて絶対損ではなく、 ランキングなどでは重宝するかと。
効果 発動の条件は「クールとキュートorパッションのアイドルがそれぞれ少なくとも1人ずつ」なので、非該当の属性が編成に居ても問題なく効果が発揮されます。
8活躍させるには状況が限られるのを理解しましょう 今2天井出来る石が有るなら狙っても良さ気 そこそこの火力出せて攻撃バフ撒くのってニュヨリぐらいしか思いつかないので持って無い人も良いかも、 後は1年後の専用に期待待機出来る人笑 俺?石無いし3周年プリフェスの為にスルーします. そのうちの "ダンス" のみに適用されるという意味です。 チャームについては下で解説します。
これは、それぞれ• 編成するなら、このような編成がお勧めです。
。
また、こちらは後述するレゾナンスよりも説明が分かりやすいと思います。
サポメンが使用できない場合はシナジーを トリコロールコンボナに変更しましょう。 しかし、調達のし易さを考慮すると、コーディネイトの方が良いかも。 加えて、レゾナンスは編成の縛りこそ多いものの適切なさえ揃えられれば極めて強力なスコアタ要因となり得ます。
13ユニゾン かなり強いセンター効果です。 この特技の出現の理由 あくまで推測です。
なぜならレゾナンスはどれか一つのステータスにしか適用されないからです。
極論を言えばボーカルとビジュアルの値が0でも関係ない、ということですね。
さて今回は、僕自身の復習も兼ねつつデレステの特技を簡単に説明していこうと思います。