イヴ 派手な口紅をほどこした花。 クッパこうら 『マリオカート ダブルダッシュ! しかし、『』では、ピーチにキスを強請り、その代役でキャサリンがやろうとすると驚いて逃げていった。
占拠していたコクッパは。
はにする。
マリオ達からひかるピースを奪った理由は、全て集めると楽しいゲームが遊べるというクッパ城の言い伝えにあり、独り占めして遊ぼうとするためであった。
アイテムを出した後もカラブロックには変化しない。 。
体色は紫色。
さむイモ 『マリオストーリー』に登場。
ちなみに1993年には公式ブックに記載されていましたが、現在も同じ設定なのかは謎のようです。
飛行機でキノコ王国へと戻り、新たな城で改めてクリボー隊長の活躍をほめたたえるが、彼が記憶喪失の原因だったことに気づき、隊長の地位を剥奪した。
6イロドリタウンのイロドリの泉を見て、甲羅をペンキで塗ろうとして、ほんのいたずら心でペンキを混ぜてしまい、黒ペンキに取り込まれたクッパ。 海の国 国全体がに囲まれた複数ので構成されている国で、幾つかの島は船で行き来する事が可能。
細長い体形をしている。
戦闘時の彼は普段とは到底比べ物にならない程の巨体となっているが、エンディングでは通常の大きさに戻っている。
ズドン キラー大砲。
戦闘では2回戦い、2回目はカメックの魔法と毛糸の力によって巨大化しビッグベビィクッパとなって襲い掛かる。
のろいキノコ 『』『』『』に登場。
屋敷のいたるところにいるヤプー、マプーなどのザコオバケは、全て彼が描いた絵から生まれたものである。
なお、原作にあたる「」では「夢宇界(ムウかい)」という名前であり、そちらは本の中の世界という設定であった。
MAXUPハート 『』で登場。 物理的な攻撃力・耐久力は高い反面、魔法関係のステータスや素早さが低いという典型的なパワータイプとして活躍した。
黄色・・・おとぼけ• 複数人のHPを同時に回復できる。
星の降る丘には見習いの願い事がある。
毛糸球を吸い込んで編み物を妨害しようとすると椅子ごと動き、目からビームを放ってくる。
楽器など [ ] 笛 『スーパーマリオブラザーズ3』に登場。 キノコ族と思われる「モンスターばあさん」が街を取り仕切っており、住居は岩壁を掘り起こす形で造られている。 本人は全くの無力で、ザコオバケが全員倒されても何も攻撃しない。
8マリオのスター 『ルイージマンション』に登場。 博物館の館長としてマリオの子孫をこき使っていたルドウィッグを必殺の「かんちょー突き」で葬り去った。
屋上での最終決戦では時々片方が甲羅に入ってガードしつつ、2人で火炎放射やトゲ鉄球投げを行うが、ある程度ダメージを受けるとペーパークッパがクッパ軍団を吸収し、それにクッパが融合して、ペーパークラフトの装甲をまとった「アーマークッパ」へと変化する。
手に持ったハンマーや指先から撃つ弾で攻撃してくる。
タイムキノコ 『』で登場。
戦うには、鍵とテレサを20匹以上捕まえている事が条件(足りないとエントランスに強制送還される)。 一定時間、足元の水や溶岩が凍って足場となる。 バーレル火山で宿屋・武器屋・防具屋を営んでいる。
6マリオ(ルイージ)はこの甲羅を着ることでコウラマリオ(コウラルイージ)へとパワーアップしていた。 タマコロ 『スーパーマリオギャラクシー』『スーパーマリオギャラクシー2』に登場。
『ルイージマンション』に登場した際は、これを集めることで、ある霊がマリオの情報を集めてくれる。
追い付くとクッパミニゲームが発生し、ミニゲーム中にダメージを与えた数だけマリオチームの体力を減らしていく。
テニスプレイヤー。