29】 Google GSuite 連携ログイン 設定マニュアル ~IdP連携オプションをお申し込みの方対象~ 学校でご利用中のGsuiteのアカウントでまなびポケットを利用するためのマニュアルです。 管理者アカウントでログインし、該当の先生アカウントの学年・クラス設定をお願いいたします。 まなびポケットをご利用頂くためには、以下のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
6非表示にしたいクラス名をクリック>画面左上のネジのアイコンをクリック 2. A列の「PFID」は変更せず、サポートサイト『年度更新マニュアル』の手順に沿って設定を行ってください。 [次へ]をクリックして、EULAライセンス契約に同意します。
「全校共通」「先生共通」のクラス作成・その他クラスへの登録方法は、サポートサイト『初期設定・新規登録マニュアル』の【推奨登録方法(クラスへの紐づけ)】をご確認ください。
各クラスの授業、部活動やクラブの掲示板など、多目的にご利用いただけます。
管理者アカウントでログインし、左端下のアイコン>ユーザー管理画面を開きます。
チャンネル名にクラブ名や委員会など、作りたいグループ名を入力します。 元に戻したい場合は、再びチャンネル設定画面でONにチェックを入れると再表示できます。 以下の4つの簡単な手順で、まなびポケット をコンピュータにダウンロードしてインストールすることができます: 1: Windows用Androidソフトウェアエミュレータをダウンロード エミュレータの重要性は、あなたのコンピュータにアンドロイド環境をエミュレートまたはイミテーションすることで、アンドロイドを実行する電話を購入することなくPCの快適さからアンドロイドアプリを簡単にインストールして実行できることです。
4これは、お使いのコンピュータ用のDesktop Appエミュレータをダウンロードしてインストールする必要があるためです。
6のステップまで終わったら、それぞれ学校のクラス公開のタイミングで「クラス分け」を行います。
この場合、今年度のユーザ情報が新年度のユーザ情報に上書きで一括変更されてしまいますので、作業前に今年度のユーザ情報のバックアップを保存していただくことを推奨しております。
(履歴・cookieを削除) 2. ユーザー情報の変更や削除手順はサポートサイト『アカウント情報変更マニュアル』をご確認ください。
チャンネル名に「中1 国語」など任意の科目を入力し、「参加者を選択」にチェックを入れて所属させたいメンバーを選択します。 ・「個別チャンネル」は、クラスチャンネルに参加している先生や児童・生徒の中から、参加者を選択して別途作成された個別のチャンネルです。 その後、在校生全員の学年・クラス情報をアップロードする前の状態に修正してから一括登録を行い、元のデータに戻します。
6配下に作成されたチャンネルを含め、そのクラスチャンネル全体が使えなくなるのでご注意ください。
15】 Google GSuite 証明書更新マニュアル ~IdP連携オプションをお申し込みの方対象~ Google GSuiteのSAML署名証明書を更新するためのマニュアルです。
個人的には、Bluestacksは非常に普及しているので、 "B"オプションをお勧めします。
直前のバックアップを保存しておくと、万が一更新に失敗した時でもバックアップしたファイルを再度アップロードすれば、今年度の情報をすぐ元に戻すことができます。
「先生共通」クラスを、先生アカウント全員のその他クラスに紐づけることで先生専用のチャンネルやメッセージを利用することができます。 チャンネル機能は「タイムライン」「クラスチャンネル」「個別チャンネル」の3つがございます。
新規作成】でもご確認いただけます。
チャンネル機能をOFFにするとチャンネルが表示されなくなります。
学年・クラスを設定してから再度ログインをお試しください。
学年・クラスの設定方法は、同FAQ内の「学年の作成・設定方法がわかりません」「クラスの作成・設定方法がわかりません」をご確認ください。
前年度が小学6年生のアカウントは、今年度の中学1年生のアカウントとして進級先の中学校のまなびポケットの環境に新規登録する必要がございます。 まなびポケット が開き、エミュレータソフトウェアにそのアプリケーションが表示されます。
クラブ活動や委員会などのグループチャンネルを作成したい場合は、下記の手順をお試しください。 新規チャンネルの設定画面が表示されます。
既存の生徒と新入生のすべての設定が終わったシートを、再度アップロードします。
「全校共通」チャンネルがまだ作成されていない場合、事前に「全校共通」クラスを新規作成し、その他クラスとして全校のユーザーに紐づけを行ってください。
学年名・クラス設定はアカウント作成の必須項目のため、未設定だとまなびポケットへログインできません。
【最終更新日:2020. 管理者アカウントでログイン>左端下のアイコンからユーザー管理を選択>ユーザー管理画面の一番左上に表示された年度を「新年度」に変更>クラス設定をクリック>「昨年度のクラスをコピーする」ボタンをクリックして、昨年度のデータをコピーします。 利用開始にあたって最初に必要になる、基本的な内容を中心にご紹介します。
アップロードしたデータは公開する範囲を「非公開」「校内限定で公開」「教育委員会内限定で公開」の3種類から指定できます。
ユーザー管理画面の一番左上の年度表示が新年度に設定されていることを確認し、年度設定をクリック>「〇〇年度に一括登録」のボタンを押すと、データをアップロードできます。
全体チャンネル機能をOFFにした場合も、追加したチャンネルは利用可能です。
15】 設定サポート動画 初期設定・新規登録方法を動画で説明します。
学年名・クラス設定はアカウント作成の必須項目のため、未設定だとまなびポケットへログインできない仕様です。
学年担当のない先生も「先生共通」をクラスに紐づけることでクラス設定ができます。
再度ログインしなおすと、先生だけのチャンネルやメッセージ機能をご利用いただけます。
それはあまりにも困難ではないことを望む? それ以上のお問い合わせがある場合は、このページの下部にある[連絡先]リンクから私に連絡してください。
先生アカウントに学年・クラスが設定されていない状態でログインした場合に表示されるエラーです。 上記を正しく行うと、ソフトウェアは正常にインストールされます。
1 など) ・ご利用ブラウザとブラウザバージョン(例:Google Chrome 51 など) 先生アカウントに学年・クラスが設定されていない状態でログインした場合に表示されるエラーです。 学年設定をクリック>新規ボタンを押し、学年名を「先生」と入力します。
Excelファイル内下部の空白行に貼り付けます(PFIDは空欄のままにしてください) 5. 3の手順完了後、クラス設定をクリック>「クラスの追加」で新しくクラスを追加>プルダウンから「先生」を選択し、クラス名をクリックして「共通」と変更し「保存」を押します。
ストレージ機能は、作成した資料や画像を保存したり共有できる画面です。
新入生のデータはA列の「PFID」欄は空欄のまま、データを登録します。