一時期はやったロイジャイとのコンボは今使っているプレイヤーが少ないので、今やると意外性はあるかもしれませんが、スパーキーを対処できるカードが増えているので、難しいかと思います。 稼ぎ方・テクニック• ・スパーキー ・ミニタンク(選択:バルキリー・ボウラー・ディガー・ナイト) ・範囲ダメージ(選択:オーブン・ファイアスピリット) ・ミニペッカ ・ザップ ・ゴブリン ・マスケット銃士 ・バラエティ(選択:プリンセス・大砲など) スパーキーとファイアスピリットの組み合わせはとても有効です。
10私の場合はこの時点で諦める相手が多かったです。 ジャイスパデッキの防衛 防衛で使える主なカード 空中ユニットを使って守りきろう ガーゴイルとガーゴイルの群れの2種類を入れているので、地上のターゲット取りはゴブリンに任せ、その上からガゴで防衛しきるといい。
スパーキーは、想像を絶するほどの破壊力を持っていますが、移動速度・攻撃速度は共に遅いのが欠点です。
相手にザップを使わせる役割。
しかし、コストが高いため先出ししてしまうと簡単に負けてしまうリスクがあります。
攻め方としては、ロイヤルジャイアントの後方からスパーキーを出し、ダブルで攻めていくという流れですが、これがまた意外と強いデッキ編成です。 それぞれのユニットを出す前から相手の処理方法を考えておくことで、これらに巻き込まれないようヒールスピリットを上手く配置することができます。 矢の雨は先打ち 1回目にジャイアントを出した時に、小型ユニットで処理してくる場合は、2回目も効果率で小型ユニットで処理してくるだろう。
16例えばですが、バーバリアンなどで処理をしようとしたら、スパーキーの攻撃で1撃で瞬殺されますので地上複数ユニットで処理をする方法というのは考えない方が良いかもしれません。 HPは低いが火力が高いので、様々なユニットの防衛役に使える。
スパーキー王道デッキ(ジャイスパーキー) 最も一般的なデッキです。
スケラ軸デッキ そして、スケルトンラッシュデッキ(以下スケラ)。
いかがでしたでしょうか。
更に、ベビードラゴンなどで処理をするというのも手ですが、ベビドラで処理をしている最中に地上ユニットを同時に出してしまうと、スパーキーの範囲攻撃でベビドラも瞬殺されてしまいます。
3私自身、あまり相手の陣地を見ていたことがほとんどありませんでした。 このデッキのエリクサーコスト平均は低いのでエリクサーポンプは必須ではありません。
まさにOP(Over Powered、強過ぎるという意味)、環境の中心と言っていいでしょう。
スパーキーは、使い方によっては最強のカードになる可能性があります。
王道デッキはエリクサーを溜めてドーンですが、一方このデッキは繊細な運用が必要とされます。
基本的にこの攻め方をしていれば負けることはまずないので是非試してみてください! まとめ このデッキ本当に強いので、もしデッキに迷われている方がいたら、騙されたと思って使ってみてください!超オススメします 笑 今回のチャレンジは報酬がなかなか良いので取りこぼしをしない為にも是非、このデッキを使ってみてください。 小屋を採用したデッキ相手には、片側を捨てつつ攻める技量が求められますが、現環境でもスケラは実用に耐えうることでしょう。
デッキ紹介 現環境のデッキを系統別にまとめていきます。
ジャイアント軸デッキ 続いて、ジャイアントデッキ。
スパーキーの特徴としては、クラロワ史上初となる超攻撃型ユニットであることです。
ただし、相手が矢の雨を持っているときは要注意だ。 展開するタイミングに慣れていくことが重要になるでしょう。 高いコストをサポートする役割。
9スパーキーの対策 空中か攻撃力の高いユニットで対策 スパーキーは攻撃速度は遅いものの、範囲攻撃で1度の攻撃力はLV1でも1300と大変高い。 性能を考慮すると、ゴーストが下方修正されることは明白であり、ほかのカードを練習しておいた方が将来的にはいいのではないかと思います。
その場合は、つぎに強いメガナイトやスケルトンバレルを中心にしたデッキが多くなります。
新着 攻略記事• ジャイスパデッキの対策 スパーキーのターゲットを逸らす スパーキーの攻撃がタワーに入らないように、小型複数ユニットで囲むように対処しよう。
アイススピリットがゴーストに一撃でやられてしまうため、使われなくなってきているのも関係しているのかもしれません。
ヒースピ神器デッキの不利相性 スパーキー ヒースピ神器デッキにはスパーキーのリセットカードが1枚もないため、防衛する事が難しいです。 たいていの場合、範囲ダメージユニットとザップもテンプレ入りです。 しかし、マスケや呪文などで相手に許容されながら攻められた場合は防衛が非常に難しくなります。
レジェンドアリーナを見ていてもウルトラレアカードなしで戦っているプレイヤーもいますし必ずしもウルトラレアカードを持っているプレイヤーが強い!という訳ではないことは承知しておいてください。
ユニットデータ• プリンスは突進ダメージがゴーストに入るということもあり、ここ最近採用率を伸ばしています。
相手のエレウィズが届かないよう、 インドラを自陣低めに出すことを徹底したり、エレウィズにファイボ・ロリババをすぐに打つなどして常に守り方を考えましょう。
戦術・戦い方• カードデータ• と、言ってもだいたいのデッキにゴーストは入ってきてしまうのですが……。
1 きおきおさんのきおスパデッキ YouTubeでおなじみのきおきおさんのきおスパデッキ。 たくさん攻めてウルトラレアカードを引き当てましょう。
ウルトラレアカードは入手こそ難しいですが、その分だけ手に入れたときはめちゃめちゃうれしいですw ただ手に入れたウルトラレアカードが今の自分の戦術に合うか合わないかは試すべきで、無理してデッキに組み込むと逆に弱くなることもあります。
(スパーキーの攻撃速度は5秒の為)そして、バーバリアンをスパーキーの真上から出すことで、バーバリアンを1撃で瞬殺される確率が減少しますので是非試してみてください。
エレウィズやザップでチャージリセット デッキにエレウィズやザップを編成している場合は、スパーキーのチャージリセットに使える。
カウンターのタイミングが重要 相手の陸受けカードが枯渇したタイミングでユーノを出せばダメージを稼ぐこともできますが、自分から無理に攻めるとカウンターを受けてしまいます。
ただしスパーキーと相性の悪い相手でもそれなりに対応できるデッキです。
枯渇デッキのおかげか丸太の使用率も心なしか増えている気がしますね。
クラロワメタニュースの時間です。