この、いわゆる非公開ユーザーの写真や動画を見るには、許可を得てフォロワーになる必要があり、その許可を得るための手続きが、この記事で紹介する「フォローリクエスト」です。 相手や自分のプロフィール画面に移動して、画面全体を下方向にスライドさせて下さい。
14実際に試してみたところ、メッセージリクエストで『承認しない』を選択したら、それ以降は同じ相手からのメッセージを受信する事はありませんでした。 これで通知設定をしたユーザーが配信を始めたときに、プッシュ通知を受け取ることができます。
しっかりとこのことも覚えておきましょう! ダイレクトメッセージは個人的なやり取りに便利! 1対1のやり取りはもちろん、仲間内だけでわいわいお喋りしたいときにも、ダイレクトメッセージはとっても便利。
プロフィール画面に表示された 「メッセージ」というボタンを タップしてください。
左上に設定ボタンがあるのでタップ。
ちなみにですが、非公開アカウントの場合は配信者のフォロワーでないとシェアすることはできません。
他のSNSを利用するという方法 フォローリクエストと一緒にメッセージを送りたい場合、リスクのあるダイレクトメッセージを利用するよりも、例えば、その相手がやっているTwitterやFacebookなど、他のSNSを利用してメッセージを伝えることができないか、検討してみましょう。 ちょっと今はオンラインかどうかバレたくないときは緑の丸を表示させないことも可能ですよ。
また来たくなったら、 SYNCERで検索してね!• ストーリーの見方と同じで、 ストーリーの使い方 やり方 はそこまで難しくありません。
ブロック機能については、下記記事で説明しています。
みなさんと共に進化 しんか していきたいという思いも込めてます。
その他ダイレクトメッセージの機能 その他インスタグラムの機能を使う時に ダイレクトメッセージが関わってくる機能をご紹介いたします。 相手をブロックしたくないけどメッセージを送られるのは迷惑という時にはメッセージリクエストで『削除』を選択すると良さそうですね。
10』という表示と共に、『ブロック』『削除』『承認』といった選択肢が表示されます。 これは倫理的な観点からではなく、単純に機能の観点からです。
「リクエスト済み」だったラベルが、このように「フォロー中」に変わっていたら、フォローリクエストは承認されたということです。
転送: お気に入りのコンテンツを、友達やグループなど最大5つの連絡先とシェアできます。
そんな時は、古い情報が残っている可能性があるので「リロード」をしてみて下さい。
質問ボックスが画面上に表示され、視聴者も質問内容を読むことができるようになります。
家のアイコンボタンを押すと「フィード(タイムライン)」に飛びます。
ウェブとラーメンが大好きです。
コメントを受け付けない ライブ配信中に視聴者からのコメントは受けないようにすることもできます。
ただ、「承認」といってもあくまでDMの受信のみを承認したのであって、フォロー・フォロワー関係になったわけではありません。 上の画像のところで、ストーリーの設定を行うことができます。
ちょっと前までは写真共有SNSらしく、画像とセットでないとテキストを送れなかったのですが、今は画像や動画なしでもテキストだけで送信することができます(2017年2月15日現在)。
タップするとその投稿のリンクをコピー、シェア、投稿の通知、不適切な投稿として報告、などができます。
メッセージ内容を確認したうえで「承認」ボタンをタップすると、その時点で既読が付く仕組みです。
インスタグラムのサポートリクエストとは? インスタグラムを利用する上で何らかのトラブルが発生した際、どのように解決したら良いのでしょうか。
14「アカウントをブロック」とほぼ同じ効果ですが、プロフィールを訪問すれば、通常のフィード投稿などは確認できます。 非公開にすると、フォロワー以外が自分の投稿を見れなくなり、また、誰かが自分を勝手にフォローすることができなくなる仕組みです。
通常のDMでのやりとりでは、メッセージを開くと相手の画面に「既読」がつくようになっていますが、メッセージリクエストの場合はどうなのでしょうか。
『削除』を選択して削除したメッセージをもう一度確認したい思っても復元などはできません。
インスタグラムのストーリーをプロフィール欄に表示することができる ストーリーをプロフィール欄に表示する機能のことを 「ハイライト」と言います。
投稿したストーリーを「宣伝」することができます。 ウェーブは手軽に送ることができます。
インスタグラムのストーリーを「投稿としてシェア」 右下にある「もっと見る」をタップします。
そうしたら画面の項目から 「Instagram Direct」を 選んで設定を変更すれば OKです。
既読に関する裏技や疑問はこちらの記事をご覧ください。
「宛先を指定して送信」をタップすると特定の人にストーリーを送ることができます。