また、2019年3月には北海道・本州間電力連系(北本連系)設備の増強工事が完了するなど、将来的な電力の安定供給を確実なものとするため、さまざまな取り組みを行っています。
2019年6月30日閲覧。
8月に北海道委員会が北電関係者からメールを入手し、記者会見で公表したため、北電が社内調査して判明した。
4月 - 札幌近郊の送変電設備の保守業務を子会社のへ委託。
連結:2129億9100万円• 連結:171億6200万円• 第2弾の改正により、2016年(平成28年)4月、電気の小売が全面的に自由化されるとともに、という類型が廃止された。 会員制ページでご視聴いただけますので、少しでもご興味をお持ちの方は、会員制ページにログインの上ぜひご視聴ください! 設立 <北海道電力> 1951年5月1日 <北海道電力ネットワーク> 2019年4月1日 資本金 <北海道電力> 1,142億円 <北海道電力ネットワーク> 100億円 代表者 <北海道電力> 取締役社長 藤井 裕 <北海道電力ネットワーク> 取締役社長 藪下 裕己 社員数 <北海道電力> 2,680名 <北海道電力ネットワーク> 2,985名 2020年4月1日時点 事業内容 <北海道電力> 電気事業、ガス供給事業、電気通信事業、各種コンサル・エンジニアリングなど <北海道電力ネットワーク> 一般送配電事業、離島における発電事業など 主要事業所 <北海道電力> 本店・本社/札幌(〒060-8677北海道札幌市中央区大通東1丁目2番地) 支社/道北(旭川)、北見、道央(札幌)、道東(帯広)、釧路、道南(室蘭)、苫小牧、函館、東京 火力発電所/砂川、奈井江、伊達、苫東厚真、知内、石狩湾新港 水力センター/旭川、札幌、倶知安、新得、静内、日高、函館 原子力発電所/泊 建設所/石狩湾新港火力発電所、新得水力発電所 <北海道電力ネットワーク> 本店・本社/札幌(〒060-8677北海道札幌市中央区大通東1丁目2番地) 支店/旭川、北見、札幌、岩見沢、小樽、釧路、帯広、室蘭、苫小牧、函館 ネットワークセンター/北海道に38箇所、青森県に1箇所 売上高 <北海道電力> 7,144億円(2020年3月期単独) <北海道電力ネットワーク> 実績なし グループ企業 北海電気工事 株 、北電興業 株 、北電総合設計 株 、北海道パワーエンジニアリング 株 、苫東コールセンター 株 、ほくでんエコエナジー 株 、ほくでんサービス 株 、北海道総合通信網 株 、ほくでん情報テクノロジー 株 、 株 ほくでんアソシエ、石狩LNG桟橋(株)、北海道電力コクリエーション(株)、北海道レコードマネジメント 株. 総出力には長期計画停止中、定期点検中の号機を含む。
買い取った電気は、自社で使用する分以外は、希望するに卸供給する。 しかし、やらせ問題についての北電による再調査は拒んだ。
事業所 [ ]• - 2011年8月17日• 96 km)、室蘭西幹線(室蘭変電所-西札幌変電所、亘長104. (代表取締役兼社長)• 日本全国では、同じ期間の平均で、低圧電灯需要家1軒当たりの停電回数は、年間0. 94万kW 2019年2月 2026年12月(予定) 2030年12月(予定) 北海道 1 - 3号機計画中(方式)。
当社は、の許可を受け、一円を 供給区域(供給エリア)としてを営む。
2月20日 - 富川営業所移転。
キーワード : 『北海道電力ネットワーク株式会社 電話番号』の関連ニュース• 関連会社運営 [ ] 発電所名 方式 総出力 運転開始 所在地 運営会社 太陽光発電 1,500kW 2013年12月4日 北海道 太陽光発電 1,500kW 2013年12月4日 北海道中川郡 ほくでんエコエナジー 実証試験用設備 [ ]• 単独:132億200万円 (2018年3月期) 純利益• 4月 - 女子事務服を廃止。
道央ループには、放射状をなす重要な送電線が接続する。
)は、を供給区域とする。
事故・災害時は、故障箇所を特定し、復旧する。
ウェブだけだと、電気の選び方や切り替え手続きがよくわかりません。 9月14日 - 自主電力制限による休日振替えを廃止、以後電力使用制限が解消される。 5月5日 - 泊発電所3号機が定期検査のため運転停止。
14にはに適した場所が多いが、送電線の容量不足が障害となっていんる。
以上の2ルートにより、北海道エリアと東北エリアの間で最大900 MW(90万kW)の電力を融通することができる。
1989年6月22日 - 北海道電力初の、1号機が運転開始。
小樽支店 - 富岡1丁目9-1• このうち、厚岸小島は、本土から伸びる1. さらに、 配電設備として、架空電線路の亘長が66,681 km、地中配電線路の亘長が1,601 km、支持物(電柱など)が1,482,778基、変圧器(など)が553,670台ある。
- 公式ウェブサイト• は、「北電側は佐藤社長の出席によって道議会の理解を求め、定期検査中の泊1,2号機の再稼働に向けた一歩を踏み出したい考えだったが、役員の責任問題などで強い反発にあい、信頼の回復が難しいことを印象づけた」と報道している。
電力会社を切り替えるための申し込みは難しいですか?• 北斗変換所()からの275 kV道南幹線(亘長172. エネチェンジでは、ご不明な点はでんきコンシェルジュが電話やメールで無料サポートをいたします。
- 北電と同じく原子力発電所を保有するが起こした事件。
1989年3月31日 - 滝川発電所廃止。
離島系統 [ ] 2 ホヤ石川発電所(水力発電所) 北海道の有人離島は、を除くと、、、、、、の6島である。
8e-ラーニングでの学習や、社内におけるLGBTに関する内容も含めた相談窓口の設置。
太陽光発電設備 - 9箇所、146kW(滝川テクニカルセンターほか) 過去に存在した発電施設 [ ] 火力発電所 [ ] 発電所名 使用燃料 総出力 廃止時期 所在地 備考 0. その他の4箇所の火力発電所も一時発電停止。
過去 [ ]• 送配電網の維持 道内(一部は青森県内)の8千km超の送電線、4百箇所近い変電所、7万km近い配電線などを維持する。
1942年4月 - に基づく逓信大臣の命令により、・・・の4社を統合し、が設立される。
託送契約者は、主に、小売電気事業者であり、小売電気事業者は、発電所で発生した電気を需要家(小売電気事業者の顧客)が電気を使用する地点まで送るために託送供給を利用する。 経済産業省資源エネルギー庁, ed 2018. ) 関連会社 [ ] (2019年3月31日現在)• この方針に沿って、内閣は、2013年(平成25年)から2015年(平成28年)にかけて、の大幅な改正案を3回に分けて国会に提出し、改正案は全て成立した。 道央支社 札幌支店 - 札幌市中央区大通東1丁目2• さらに道の調査により、11月には泊村以外での「ご意見を聴く会」事件が明らかになった。
19北新得変電所()からの275 kV狩勝幹線(亘長114. 北海道の全戸が停電する。 」、2005年)• 5万kWに変更。
<電力システム改革とは?>• 12月 - 石油火力発電所、1号機が運転開始。
このほか、()、(・)、・(の一部)、()の需要家には、小売電気事業者を介することなく電気を販売・供給する( 離島供給)。
関連項目 [ ]• 電力システム改革は、大きく3つの段階に分かれており、以下の内容で改革が進められてきました。