文京区の歴史を調べる時などに是非お役立てください。 新規登録受付は2月から3月のみとなります。 所在地 文京区小石川5-9-20 TEL 03-3814-6745 交通 地下鉄:丸の内線茗荷谷駅徒歩6分 都バス:小日向四丁目徒歩2分 B-ぐる:第一中学校徒歩2分 施設名 床面積 座席数 担当分野(分担収集) 4階 視聴覚ホール 会議室・その他 400 80 法律、教育、音楽書、日本文学 3階 閲覧席・書架室 YAコーナー 石川啄木コーナー その他 400 60 2階 レコード室 視聴覚コーナー 参考図書コーナー レファレンスカウンター その他 424 24 1階 児童室・小説コーナー 雑誌・新聞閲覧室 地域資料コーナー 利用案内・登録案内 その他 384 33 地階 事務室・おはなしのへや 機械室・その他 386 - 合計 1,994 197. 名称 真砂中央図書館 住所 東京都文京区本郷4-8-15 電話番号 03-3815-6801 駐車場 なし 自習室、学習室 自習できるかアンケートで判断ください パソコン持ち込み 可 Wi-Fi あり 電源 あり 営業時間 【平日・土曜日】9時~21時 【日曜日・祝日・12月29日】9時~19時 休館日 ・第4月曜日 祝日の場合は開館し、翌日休館します ・年末年始 12月30日~1月4日 ・特別整理期間 交通アクセス 「本郷三丁目駅」下車 徒歩4分 ホームページ 地図 2:文京区立水道端図書館 文京区立水道端図書館で勉強ができるかアンケートをもとに紹介します。
8調布市立 (中央)• そんなときには、少しのお金を払うだけで 最高の勉強環境を手に入れる事ができます。
レファレンスサービスは図書館の専門的な機能であり、経験豊かな図書館員が対応しており、インターネットの活用や他の図書館等との連携を図るなど、サービスの充実・高度化に努めています。
利用期間:4月上旬~12月下旬(7月を除く。
公衆無線LAN 公衆無線LANサービスを各図書館で利用できます。
6 持参したペットボトルなどは、各自でお持ち帰りください。 年間貸出数は440,706冊(一般書:258,599冊、児童書:76,900冊)である。 ) 利用申請:区立図書館で受け付けます。
7葛飾区立 (中央)• 文京区立本郷図書館は、小石川図書館とともに文京区のなかでも、また全国的にも歴史ある図書館のひとつで、前身は1910年(明治43年 開設の「東京市立本郷簡易図書館」です。 交通の便がよく、緑に恵まれた閑静な住宅街の中に佇む本館には、開館当時から藤の木があり、平成23年度からは前庭には春の菜の花・チューリップ、夏のゆり・ひまわり、秋の黄花コスモス・クリスマスローズなどの花々・その他の山野草などを植栽している。
その他に、大きな活字の図書、外国語の新聞・雑誌・書籍も用意してあります。
7 館内での食事は出来ません。
図書館帰りに、団子坂を歩きながら、文豪たちの過ごした時代に思いを馳せつつ散策してみるものよいですね。
評価対象 指定管理者を単位として、前年度の施設の管理運営実績に対して評価を行います。 労働条件モニタリングの実施について 指定管理者制度の運営にあたっては、適切な労働環境の確保に向けて取り組んできたところですが、原則として平成28年度に指定管理者選定が予定されている施設より、労働条件モニタリングを順次実施いたします。 都立中央 (資料ID: 7108330296)• 文京区立 (真砂) (本駒込) (水道端) (大塚公園みどりの図書室) (根津)• 資料が準備できてから連絡するまで、時間的なズレが生じますので、あらかじめご了承ください。
9更に、平成11年4月には真砂図書館を中央館として位置付け、翌12年4月には地域資料室を小石川より移設しオープンするなど、機能の充実に努めています。 静かで集中できる環境なので、自習室利用にも!• イ 図書館ホームページ 平成16年5月に図書館独自のホームページを開設して以来、蔵書検索や予約・リクエストサービスを提供してきた。
2 貴重書を扱う際やパソコンなどの端末付近では、飲み物の利用をご遠慮ください。
データが統合されますと、予約は自動的に受付日時順に並び、予約順位が確定します。
文京区立根津図書館: 文京区2-20-7 不忍通りふれあい館2階• 文京区立千石図書館: 文京区1-25-3• その後、文京区立図書館オンライン計画のホスト館としての役割を長い間担ってきたが、現在は、真砂中央図書館に移行しています。
前庭には分館開館時に植栽された藤の木が茂り千石図書館のシンボルツリーとなっています。 利用者用インターネット端末 インターネットを利用できるパソコンを各図書館に設置しています。
駅からも約4分なのでアクセスも良好と言えるでしょう。
利用には、各通信事業者との契約が必要です。
渋谷区立 (中央) (笹塚) (こもれび大和田) (代々木)• 千駄木3-2-6 TEL 3828 2070 昭和25年10月開館 昭和37年9月・平成18年4月移転 ・地下鉄千代田線「千駄木」徒歩4分 ・都バス「千駄木一丁目」徒歩3分 ・B一ぐる「特養ホーム千駄木の郷」徒歩2分 文京区が本郷区と小石川区に分かれていた頃、1910年 明治43年 に東京市立本郷簡易図書館として設置されたのが、本郷図書館の始まりです。
月〜土:9:00~21:00• 一人でも多くの利用者に対して、資料等を積極的に提供するため、区内の図書館を巡回する相互協力車を午前、午後とも各2便ずつ運行させています。
月〜土:9:00~21:00• レファレンスカウンター レファレンスとは日本語で「参考業務」、わかりやすく言うと「読書相談」や「調べ物のお手伝いをします」という意味です。
閲覧席は75席で中規模図書館です。
大きな窓に面した閲覧席のほか、YA ヤングアダルト 専用空間があり、中高生も利用しやすくなっています。
練馬区立 (石神井) (平和台)• この改正により、公の施設の管理運営について、民間事業者等の幅広い団体に委ねることができるようになりました。
交通アクセス 「田端駅」下車 徒歩9分 ホームページ 地図 【必見!】図書館の自習室よりも使いやすい勉強場所あるよ 図書館は自習禁止だったり、混雑している場合が多いです。
このメールアドレスは、予約確保連絡用の送信専用アドレスです。
(1枚10円)。
Wifiあり• 文京区立小石川図書館: 文京区5-9-20• 文京区立の中で唯一、指定管理者に委任せず、直接運営している。
現在の場所に移転したのは、1951年 昭和26年。 勉強場所で悩む必要がなくなる 毎日130円でジュースを買うならそのお金でBIZcomfort(ビズコンフォート)と契約したほうが圧倒的にお得です。
有効期限の更新• 図書、雑誌(バックナンバーのみ)は、購入または提携している都内図書館等から取り寄せるなどしてご提供します。
昭和63年に文京区立図書館の中心館として位置づけられ、管理部門が集中されるとともに企画部門が設けられました。
場所は現在の区立第六中学校の位置。
3 利用後は、必ず蓋を閉めて、飲み物をこぼさないようにしてください。