以下同様) 一方、こちらはたれ。 記者のイチ押しネタを集めた「取材部ネタプレ」。
それならばと「桜海老」で試すと、魚介の風味と鶏肉の味が今ひとつかみ合わず、そもそもコストがかかってしまうし……。
室蘭地域にある約50のラーメン店のうち約6割の店で提供しており、札幌の「みそ」、函館の「しお」、旭川の「しょうゆ」に続く北海道第四の味を目指しているそう。
下味は塩味でシンプルに、揚げた後に甘辛いたれを絡めています。
ラーメン部門は北海道・真駒内駐屯地の「日本新三大夜景藻岩山ラーメン」。
写真提供:航空自衛隊 陸上自衛隊といえばミリ飯、海上自衛隊ならカレー。 の空上げは「うなぎ」と「みかん」 では井口さん、基地の空自空上げのお味は? 井口さん:基地の空自空上げは「うなぎ風味」と「三ヶ日(みっかび)みかん 白玉ねぎ風味」の2種類があります。
14樋口さん、よろしくお願いします! 樋口さんは約15年前に航空自衛隊に入隊、県の百里基地で10年勤務し、調理指導員の資格を得てからこの基地勤務となり現在5年目です。 【松浦吉剛】. この日はフライトが少ないので、管制員も最少人数です。
23日まで公式ホームページで、「ラーメン」「肉料理」「丼」と、地元の特産品などを生かした「ご当地グルメ」の部門ごとに1品を選出する。
たれを絡ませた鶏肉はこんな感じ! これを記念会食用にパック詰めしていきます。
さて、うなぎ風味の空自空上げについてお聞かせください。
その定番料理とは……老若男女、万人に愛されるアイテム、 唐揚げ。 いずれも各自衛隊の食文化を代表するものです。 (FNNプライムオンライン2月19日掲載。
20揚げ油 適量• 予選と本選が2月に行われた。
加藤キャスターが選んだ「陸自飯グランプリの驚きメニュー」について、フジテレビ政治部 防衛省担当・伊藤聖記者がお伝えします。
樋口さん:3〜4人で1000人分の食事を作り上げたときの達成感は大量調理だからこそ味わえるもので、そこにおもしろさも感じます。
グランプリには、湯浅悟郎陸上幕僚長から「4つ星」の盾が贈呈され、上位のメニューは各地で試食会を計画するという。
全国の基地内の隊員食堂で提供されている唐揚げに「空上げ(からあげ)」の文字を当て、基地ごとに個性あふれるオリジナル空上げを提供するようになりました。 チャーシューから作り、がらや野菜を煮込んでスープを作ったりと本格的ですが、材料は手に入りやすいものばかり。
うなぎボーン(骨) 10g 【作り方】• 揚がった鶏肉をたれに絡めます。
自宅で作る場合、食べる直前に絡めればカリっとした食感が残ります。
飛行機好きの筆者としては、陸海空自衛隊の広報施設の中でこのエアーパークがいちばん好きです。
28日までのインターネット投票で1位を決める。 海上、航空両自衛隊がカレーや鶏の空揚げをアピールする中、陸自も多種多様な給食を紹介することで、親近感や知名度の向上につなげたい考え。
13【】 本日は、陸自 (北海道登別市)の「室蘭カレーラーメン」を紹介します。
エアフェスタ前日、この日に空上げの下ごしらえを済ませておきます。
2019年は時期的に台風19号の災害派遣と重なり、一時はエアフェスタの開催が危ぶまれたのですが、航空自衛隊の活動を知ってもらう貴重な機会ということで予定通り行うことになったそうです。
空上げの秘伝レシピを大公開 樋口さんに、空自空上げうなぎ風味のレシピを教えていただきました。
体全体を効率よく使って無駄な力を入れないようにすると負担は軽くなります。
今日は特別。 空上げはあくまでも隊員の普段の食事として出すことが前提なので、限られた予算内で作ることが絶対条件なのです。
そしてついに「定番料理を作り、空自統一の食文化として普及させる!」と立ち上がったのです。
普段の「空自空上げの日」で提供する場合はお皿に盛り付けていますよ。
冷めてもおいしい揚げ物って、お弁当でも重宝しそうですよね。
樋口さん:実は、うなぎ風味の空上げは、開発初期の段階ではあまり評価がよくなかったんです。
下味に醤油を使っていないので揚げ色がつきにくく、見た目で「おいしそうだな」と感じる衣の色だとすでに揚げ過ぎで、肉がぱさついてしまっています。
うなぎ風味はやや甘めの味付けで、コクがあり思わずご飯をおかわりしたくなる味です。
うなぎと鶏のギャップが素晴らしい では実際に基地の「空上げ」はどんな味がするのでしょうか。