今シーズンも沢山取ってきました。 (センサー付きガスコンロは、センサーを切っておきましょう) また、弱火で始めるといつまでも煙が出ないため、最初は中〜強火で始めます。
いかがでしたか? こんな感じで燻製は誰でも自宅で簡単に 作ることができますよ! 燻製美容師せとっちのいぶり暮らし では、今回のいぶり暮らしの食材は イノシシ肉 ジビエです! 私は前々からジビエや狩猟に興味があり ました。 義理パパが見たらソッコー指導が入りそうな雑な切り方w いいんです! 商品にするわけじゃなし、美味しく食べられれば過程はなんだって。
臭みが強いものがありますが、これはちゃんと処理がされていないということです。
もちろん我が家の食卓はイノイノずくしです。
時々いただくので我が家では味噌煮込みにしていただいています。
そんな方はまずこちらをご覧下さい。
味噌味のぼたん鍋 具材は、白菜、長ねぎ、人参、ぶなしめじ、豆腐 味付け アゴダシ、しし肉の出し汁、市販の味噌鍋の素 市販の味噌鍋の素をいれたのですが、具材の量が多すぎたので別に味噌を追加して入れました。
薬味としてにんにくや生姜も少々加えます。
そうして十分に漬かったのが、こちら。
待っている間に1品ができてしまうのが嬉しいところですね。 以前食べたアナグマの脂に近いものを感じます。
はは~。
オススメの食べ方は油でゆっくり煮るアヒージョ。
茹でたあと、お湯で洗うことにより、 臭み・脂分を洗い流すことができます。
美味しいです。
若い個体のほうが加熱後も肉質が柔らかく肉汁の量が多い傾向があります。
イノシシ肉の簡単な食べ方 一番いのしし肉の味がわかるのは、 焼きです。
塩コショウで味付けするだけでも十分いけますが、焼いた肉とを一緒に食べると最高です。
手に入る機会は少ないですけど、大好きですねー。
スライスした一枚を網焼きもしくはフライパンで焼きます。 昨日の『コジュケイの燻製』に引き続き、 イノシシのベーコンの作り方を紹介します。
10いのいのすき焼きには生姜の細切りすこしと、ささがき牛蒡をたっぷりいれるとおいしいですよ。
本当に美味しいものは、みんなで食べたほうが美味しいですから。
鹿肉は、赤みの肉なのでヘルシーというイメージがありますがイノシシ肉もヘルシーなんですよね。
ジビエ料理に対して苦手なイメージを持っている方も、イメージを覆すほどクセのない美味に驚くはずです。
罠猟でとったイノシシです。 1 イノシシ肉の臭みを消す方法 1-1 血抜き イノシシ肉が獣臭くなる理由は血液にあります。
サクラで燻す 他にも色んな種類のチップ、ウッドが あるんですよ。
長く燻すので、チップの量も少し 多めにします。
イノシシ肉の料理レシピで調べても、洋風にした場合調味料を揃えたりと面倒になってきます。
2020年にはワーキングウエア(作業服)・防寒着・安全靴・長靴、レインスーツの専門店チェーン <ワークマン>公式アンバサダーにも就任。
ダシは脂身からいいダシが出るので特に必要ありません。 【私が実際に作ったイノシシ料理】 さて皆さん、前回、ブタはイノシシを品種化していった動物だとお伝えしましたが、イノシシ肉は味や風味、食感などはブタ肉にとても似ています。
14ニオイ消しのランキング カレー粉 にんにく しょうが 牛乳 味噌 酒 イノシシ肉を入手したら、まずは、臭みをとりましょう。 数時間の塩漬けであれば、水道水で軽く 流す程度でもいいですよ。
さて・・美味しい食べ方ですが、私はすき焼きがお勧めです。
こんな感じでスモークチップ、スモークウッド にも色々種類がありますが初心者の方はまず、 サクラから始めてみるといいと思いますよ。
」とバカにされています。
ちょっとはイメージが変わりませんか。 0.レシピ『イノシシのベーコン』 レシピは以下の通りです。
営業所から遠い場合は、直送のご相談も承ります。 あらかじめ冷蔵庫に移して数時間おき、半解凍の状態で調理します。
まず、猪肉の特徴から 高たんぱく低カロリーであることが大きな特徴です。
自分でイノシシを獲れたら 丸々一頭をベーコンにしてみたいです。
今回は4日ほど漬けましたが、この分量なら3日でも大丈夫。