なお、Androidの長押しメニューからの削除も、非表示リスト経由の友だち削除したケースと同じ扱いで、トーク履歴からのメッセージ送信や相手からのメッセージ受信はできます。 Q1:削除した相手を復活させると通知される? A:削除後に再度友だち追加しても、相手に通知されません。
非表示削除の場合タイムラインの表示は残りますが、ブロック削除の場合は残りません。
相手を非表示リストから削除する手順 iOS版とAndroid版LINEで手順が異なります。
状態としては少しややこしいですが、相手側からは友達登録された状態のままでこちら側は友達登録してない状態となります。
LINEでは友だちの名前を相手に知られることなく変更することができます。
メッセージの取り消し方法 また、メッセージを取り消すには以下の手順でトーク内容を削除する必要があります。 メッセージや無料通話などはブロックされず、普通にやりとりできます。
13・トークが送られてくると、一覧に復活します。 ID検索:相手のIDが分かると、 「検索」>「ID」の順に選択してからテキストボックスに相手のID入力して検索することができます。
友達削除の方法や非表示ってなんだけっけ?ってなった時は是非この記事を参考設定してみてくださいねー!. たとえ相手を削除しても、相手とのトークルームを残しておくことをおすすめします。
LINEにおける「ブロック削除」とは? ブロック削除とは、一度削除したい相手を「ブロック」の状態にしてから、そこから削除(連絡先の削除)を行うという削除です。
それができるのであれば、 初めから削除していたことを告げ、QRコードを送ってもらってLINEアカウントを元に戻すほうがずっと簡単です。
友達を削除したときに、カッとなって一緒にLINEのトーク履歴も削除する、ということはあり得ますが、トーク履歴の削除ではなく非表示であれば、なんとかLINEのトーク履歴を復活させることが可能です。
16また、そもそも送信取消が見つからない場合には、先ほどの送信取消が使える条件をもう一度確認してください。
友だちリストでブロック削除したい相手を長押し(ロングタップ)します。
『ブロックリスト』へ進みます。
「非表示削除は非表示と同じ+相手のタイムラインが見えなくなる」 という感じになります。
LINEの下のメニューから「ホーム」タブを選択します。
基本的には既読がずっとつかない場合は非表示削除されてるかブロックされてるかという確認になるでしょう。
おわりに 以上、LINEで友達の非表示削除や非表示のやり方・解除の方法などについてでした。
とはいえ、まったく連絡も取らない相手や企業の公式アカウントは削除してしまうことで、LINEをより整理された状態で使うことができ、利便性も向上します。
すでにブロック済みの人はここを飛ばしてください。 するとポップアップメニューが表示されるため、その中にある「送信取消」というボタンを選択しましょう。 リストから削除した友達を復活させる方法 トーク履歴が残っている場合: もしトークルームが残っている場合は、トークルームの画面を開き、左上の 「追加」ボタンをタップすることで非表示リストから削除した友達やグループを復活させることができます。
10ブロックして削除する ブロックリスト(メニュー>歯車マーク>人型マークの「友だち」)から「編集」>「削除」の順にタップすると、友達の名前がリストから削除されます。
また、友だち追加していない相手には自分から通話を発信することもできないので、通話機能が一切使えない状態となります。
2-2. ひと言で言えば、LINE上ではあなたが相手を削除したことも、また削除状態から元に戻したことも、友達本人には 通知されません。
友達リストから消える• 2-1. LINEで無料電話をかけてもずっと出ない LINE電話をしてもずっと出ない場合も友達削除された可能性があります。
Android版LINEは、削除したい相手の横にある[編集]ボタンをタップし、[削除]を選択してください。
その結果、 相手からすれば「ずっと既読にならない状態」になるほか、 LINEの無料通話も使えない状態となり、場合によってはブロックしていることがバレる可能性があるので注意しましょう。
このブロックリストから削除すれば、「削除」したのと同じです。
androi版LINE・iOS版LINE、方法はほぼ同じです。
友達とのトークを非表示にする方法 友達だけでなく、トークルームも非表示にすることができます。
おわりに 以上、LINE知り合いかも(友達かも)削除|非表示や通知についてでした。
ご紹介する方法を試して、「知り合いかも」のモヤモヤから解放されましょう! LINE「知り合いかも」の仕組み-なぜ知らない人が出てくるの? ではまず、LINEの「知り合いかも」の仕組みについて解説します。
もしくは、相手を左スワイプして表示されたメニューから[非表示]をタップしてもOKです。
非表示リストから復活させてあげることで解除となります。 手に入った情報によって適切な復活方法を選んでください。
結論を言うと、 削除した人をもう一度、友達リストに入れる必要があります。
「(相手の名前)を非表示しますか?」という確認アラートが出るので[非表示]をタップすれば、すぐに相手が非表示状態になります。
非表示にする方法 相手を非表示化するには、LINEの「ホーム」タブの友だちリストからその相手を長押しし、[非表示]をタップします。
また、あらためて友だち追加されても、削除された側のLINEには「新しい友だち」として表示されることもありません。 削除すると過去のトークも消えちゃうので、思い出だけは 残しておきたい場合は、ブロックか、非表示のいずれかを選択しましょう。
17この記事では、LINEで友だちや公式アカウントを「ブロック」「非表示」「削除」する方法とそれぞれの違いについて紹介しています。
削除した側のLINEに起こる現象 削除した側では、ブロックリストから相手のアカウントが消えて、そのままブロックの効果が持続します。
ですからこちら側で見えなくはなっても相手側には友だちとして残っているので、消えたことにはなりません。
まずは削除したい相手をブロックまたは非表示します。