ピリっとした辛さを目指します。 6:00~22:40• 老舗の総本山というイメージから良い意味で脱却して、こじんまりとした個人店のたたずまい。 ただ、ここで食事をすると必ずハイチコーヒーが付いてくるのですが、このコーヒーについてはかなり好みです。
12一見さんには少しハードル高めですが、臆せず入りましょう。 パウダースパイス:ターメリック(ウコン)・シナモン・カルダモン・パプリカ・クミン・チリペッパー 各小さじ2• 滞在時間• インドカレーじゃ合い挽きは使わないですものね。
小麦粉 大さじ1• そんな大変貴重な豆を使ったコーヒーが1杯¥450で楽しむことができます。
中野駅南口から、南西方向に徒歩8分ほど。
キーマカレーはこだわりの国産の合い挽きと数十種類のスパイスを配合しています。
バランスが把握できず、ご飯だけ残ってしまう体験は誰でもあるはず。
詳細は、各店のページをご確認ください。
その中でも、取り分けオススメなのが新宿駅西口を出て徒歩2分のハイチカフェ。
*こちらは本当のハイチカレー ちょっとー!! っていつの間に閉店してたの~(泣)。
できるだけ油を切って入れる。
スパイスはカルディで買えば一袋100〜200円です。 ぜひハイチカフェに訪れた際は、お好みでラム酒をいれて、香りの違いを楽しんで欲しい。
11A 大さじ6• (ネットに上がっている料理写真を見比べてもハッキリわかるほどの違い、です) FC各店では味わえない、本家伝承の味と言うしかない美味さであります。
ターメリック以外のパウダースパイスは、煮込みすぎると香りが飛ぶのでなるべく最後に加えます。
6:00~22:40• カフェハイチとは カフェハイチは日本で唯一、ハイチコーヒーとドライカレーを販売しているハイチ料理の専門店です。
カフェハイチ センタービル店は、カフェハイチ2号店と比べると、とても広いです。
口当たりのヒミツが非常に気になる。 水分を飛ばしながら焦げないように20分ぐらい。 喫茶・カフェ• このように昭和の一般家庭では、ごはんと具材をカレー粉で炒めたものをドライカレーと呼んでいました。
現在閉店時間は22時と設定されていますが、今後延長も検討中とのこと。
ハイチ料理ってどーよ?というイメージで食べると意外かも。
かなりショック~~~!! そういえば最近は、サブナード店とかセンタービル店ばっかり行ってたから気が付かなかったのかも・・・。
看板メニューのドライカレー900円を注文。
トマトが勝って、いかにもインドカレーっぽくなってしまいました。 サラダ、ライス付き。 1人用のカウンター席も沢山あります。
4記者はこのお店を、フレンチレストランで修行中の後輩に連れて来てもらったのが最初である。
そこまで野菜が多いとは!野菜の旨味・甘みがハイチの味だと思います。
中北部のアルティボニット県の南東部から西方地区およびハイチ最高峰ラ・セレ山の麓の標高800~1,500mで穫れたティピカ・アラビカ在来種。
最初は「ハイチを潰した(言いがかり)のはコイツか?!」と乗り込んで行ったのですが、今ではすっかり常連になってしまいました。
icotto公式Instagramをはじめました あなたの疲れを解きほぐす"心みちるたび"の情報をお届けします。 交番を抜け、まっすぐ道なりに進んでください。
新宿を訪れた際は、その深い味わいを楽しんでみてもらいたい。
「現地の人ですら飲んだどこころか見たこともないという幻のコーヒー・ハイチコーヒー」と、ツッコミどころ満載のプラスチックプレートが飾ってあり、初めての友人を連れて行く度に笑いのネタにしていたのですが、2016年2月に最後に残った新宿二号店も閉店しました。
直系店とはやはり違うという話も見かけますが、食べ比べる訳でもないので、普通に美味しいです。
カリビアンソース 700円 少しピリ辛なカリブ海一帯どこでも食べられているソース料理。
ニンニク 2かけ• 鶏挽肉をほぐしながら炒める。
中野にて復活 その後、中野駅南口に2016年7月に復活オープンしました。
この段階でリピ確定。
チーズキーマカレーが定番で人気です。