自然災害は、どうしようにもないけど、本当恐ろしいものですよね。 熱々ではなくなっているので手で取り出し、残った卵液を同様に焼きます。
rochefortさんの娘さんはどうですか? 私達は義母父と同居の為、9割イタリア語、1割日本語です。
rochefortさんの娘さんもこの一年でぐっと成長 せれたことでしょうね~。
最近言葉を覚えてお話しするようになりました。
薄焼き卵は特に卵液をこさずに作っているので、焼き上がりの表面に卵白の白い塊があることもあります。 卵液の量が多かったり、フライパンの厚みなどによっては、2分後に表面がまだ固まっていないことも。
もえちゃんははさん、コメント嬉しかったです。 クックパッドを通して、これからもどうぞよろしくお願いします。
19日につくれぽされていて気になったのですが、 9月19日生まれですか? 実は、私の旦那がその日なので、もしかしたらと思いました。
焼き方に関しても、錦糸卵は焼き色を付けないよう濡れ布巾にあてて余熱で火を通しますが、薄焼き卵は火からはずすだけ。
でも反対の面はきれいな焼き上がりですし、切ればまったく気にならないと思います。
蒸らし時間は2分が目安ですが、厚みが薄ければ1分でも十分です。
母として母国語を使うように努力しているのですが・・・・ バイリンガルにするには難しいものです。
おめでとうございます!! うちの娘は23日で2歳3ヶ月になりました。
平成最後のお正月を楽しくお過ごし下さいね。
rochefortさん こんにちは~。 より簡単な作り方にしています。
その時は余熱の時間をさらに長く取るか、薄焼きを裏返して、軽く表面を固める程度に弱火で焼いてあげてください。 油を全体に広げます。
。
。
。
。 。
。
。
。
。
。
。
。
。 。 。
。 。
。
。
。