ボコブリンの角• 普段は寝ていることが多く近づくと目を覚まし襲ってくる。 シーカー族の遺物であり、かつてはゼルダが使用していた。
削岩棒 14 風切羽の槍 10 ゲルドの槍 16 散打の槍 12 独特な形状の槍頭を持つ槍。
オパールの耳飾り、泳ぎスピードアップ• 実力は高く努力家だがプライドが高く皮肉屋な性格をしている。
パラセール 序盤にハイラル王から譲り受けるアイテム。
炎の神獣 ヴァ・ルーダニア トカゲの姿をした炎の神獣。 ハイラル丘陵で落雷を宝珠に封じ込めたといわれる魔法の杖。
南半分を占める「アッカレ高原」、北半分を占める「奥アッカレ」、北東の海の「アッカレ海」の3つの地区から構成されている。
ヒケシアゲハ• ンと飛ばされる 旅人の剣 5 カカリコ村の入ってすぐにある滝の中など 主に危険な野生動物に対する備えとして ハイラル全土で使われる剣 壊れにくいが魔物相手には少し心もとない 兵士の剣 14 始まりの台地、爆弾を入手できる祠の裏手、塀を越えた先。
ハテノ村で大厄災以来留守となっている住宅の解体作業をしているが、交渉するとその家を買い取ることができる。
リト族が暮らしている。
本作ではおまけ要素として登場する。
大マックストリュフ• また、2018年11月9日にはガイドブックが付属したパッケージ版『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド〜冒険ガイドブック付き〜』を発売し、2019年末に再販された。
ハイリア人。
受賞・評価 [ ]• 通常のWii U版、Switch版のほか、特製マップなどが同梱の『COLLECTOR'S EDITION』、のフィギュアなどが同梱の『DELUXE COLLECTOR'S EDITION』や、『リンク(弓)』『ゼルダ』などのも発売した。
黄チュチュゼリー• キュカナタの祠の上で、雷を受けると祠が現れます。 カカリコ村を訪れたリンクに一目惚れするも、初恋であったためインパに教えられるまでそれが恋である事に気付かなかった。 2017年3月15日閲覧。
11モルドラジーク 砂漠に生息する巨大なクジラのような魔物。 夜になると多くの魔物は武器を手放して寝てしまい無防備になる一方で、夜にだけ活動する敵が追加で出現する。
なお、祠やガーディアンなどのデザインはなどの文化が反映されている。
ゾーラの里を含めた地方の大部分を占める「ラネール大水源」を中心に、西側の「ラネール湿原」、南東側の「ラネール山」、東側の「ラネール海」の4つの地区から構成されている。
。
古びてもろくなっているのですぐ壊れる リザルフォスの骨 12 スタルリザルフォスの残骸 死してなお動き続けるスタルリザルフォスの骨。
ヨロイダケ• 武器、弓矢、盾はボックリンにコログのミを渡すと最大所持数を増やすことができる。
あまりポーチに入れておきたくない。
右手に片手剣、左手に盾を装備している。
アイスメーカー 水面や滝に氷柱を作り出す。 ミニチャレンジ 旅で出会った人と話すと発生することがあり、依頼をこなしたり悩みを解決してあげることが目的。
16デスマウンテン五合目にはゴロンシティがありゴロン族が生活している。 水の神獣と炎の神獣は好きな順番で 水の神獣ヴァ・ルッタと炎の神獣ヴァ・ルーダニアクリアで使える英傑の技は、どちらも受け身な技なので、クリアの優先度は低めです。
復活の度に勇者の力を持つ剣士と、聖なる力を持つ姫によって封印されてきた。
楽器 を奏でながら各地を旅する吟遊詩人。
12枚全てのウツシエの記憶を集めると、インパより最後の1枚が貰える。
これを遂行すると、報酬を貰えたりストーリーの裏側が明らかになったりする。 フレッシュミルク• 泳いでいる最中に「がんばりゲージ」を使い切ると残り体力に関わらず溺れてしまい、ダメージを受けた状態で泳ぎ始めた場所まで戻される。 英傑リンクの抹殺を目論む。
ガノンに乗っ取られた後はリトの里の上空を飛び回り続け、自身に近づくものを撃ち落としていた。
4基のバリア発生装置を兼ねたビーム砲台を周辺に展開する機能を持つ。
特に『ゼルダの伝説』に関係するamiiboを使用すると特別なアイテムが出現することがある。
1万年以上前からハイラル王国を度々襲ってきた魔王ガノンの怨念。
さらにエキスパンション・パスの「英傑たちの詩」では、「メガマグロック」というより巨大な体をしたマグロックも登場する。 『』の主人公レックスの装備がもらえるチャレンジが追加。
どんぐり• ・ハイラル城内の牢屋• タメ攻撃がんばり長持ちは、タメ攻撃時のがんばりゲージの減りを軽減します。
ヒンヤリヤンマ• イーガ団員などを除くと通常モンスターは9種のみであり、しかも本作初登場となるのはイシロック系統程度で、ほかはシリーズ定番モンスターでほぼ占められている。
ボルテージロッド 10 ボルトウィズロープが落とす。
ほとんどの武器を無効化する頑丈さを持つが、鉄のハンマー等の一部の武器や爆弾などを受けると一撃で倒れる。 知識欲・好奇心が旺盛であり、にも精通している。 中央の「デスマウンテン」、デスマウンテンを囲むように位置する「オルディン峡谷」、北西の「オルディン山脈」の3つの地区から構成されている。
モリブリンの肝• イーガ団構成員 一般的な団員。 魔物が好きすぎるあまりマモノグッズの販売をするようになったという。
フィローネ地方やゲルド地方、主にハイリア湖やフロリア湖に現れる。
登場人物 [ ] 主要人物 [ ] 声 - 本作の主人公。
アイテム [ ] シーカーストーン 本作のキーアイテムとなるあるいはのような石版。