コンボ加算効果があらゆる場面で役立つ。 バロンは耐久してから突破 アースバロンの先制覚醒無効は、耐久してから突破します。
アシストに猪の被り物。
5倍時:78,624)ダメージ ・スキル遅延:0〜3ターン コンボラッシュ ・74,880(1. 根性を解除してからダメージ無効貫通を発動して倒そう。
【先制】6,000万以上ダメージ無効 999ターン• 覚醒無効状態だと必ずバインドされてしまうため、覚醒無効回復スキルを必ず使い可能な限りワンパンしよう。
敵の攻撃はどれも4万以上なのでしっかりHPを回復しないと受けられなくなる。
ドロップ操作を2秒延長。
ランク上げ関連• LSがドット縛りの意味がわからん。
【先制】全ドロップロック• 潜在に 遅延耐性を6振り。
【猛毒が残っている場合】3,105,000ダメージ 各種ピィ• 10ターン• 出現条件の一覧 テクニカルダンジョン ダンジョン 出現条件 裏異形の存在 「裏運命の三針」クリア 裏運命の三針 「裏双極の女神」クリア 裏双極の女神 「双極の女神3」クリア 列界の化身 「異形の存在」クリア 異形の存在 「運命の三針」クリア 運命の三針 「双極の女神3」クリア 双極の女神3 「双極の女神2」クリア 双極の女神2 「双極の女神1」クリア 双極の女神1 テクダン「」クリア ノーマルダンジョン ダンジョン 出現条件 極練の闘技場 「練磨の闘技場」クリア 練磨の闘技場 「伝説の大地」クリア 3人マルチダンジョン ダンジョン 出現条件 天球の絵画 ランク10到達 神格の表裏 ランク10到達 パズドラの関連記事 ダンジョン別の攻略記事 闘技場系のダンジョン一覧. 【先制】リダフレバインド 4ターン• 5倍時92,664)ダメージ(連続攻撃) ボディーブロー ・52,416(攻撃力1. 炭治郎なしでも火4個消しだけで突破できます。 性能別一覧• 【先制】弱点属性ドロップを消去不可• 猛毒目覚めに関しては、 目覚めスキルや変換スキルの利用を検討しましょう。 【先制】2,500万以上ダメージ無効 999ターン• リーダーチェンジが解かれるまでに根性解除 リーダーチェンジは効果が切れるたびに再使用するが、1ターンのみリーダーチェンジをされない攻撃のチャンスがある。
9ターン以内に突破できればいいので、ダメージ吸収無効スキルや使ってしまった陣スキルがあればここで溜め直しておきたい。
2ターン目で2ターン以上の吸収無効スキルを使ってサビトのスキルで突破。
幸い根性ラインは高めなので、少しダメージを与えれば簡単に根性を解除できる。
回復ドロップが消せなくなることで耐久が難しくなるので、追加攻撃を組みつつワンパンする事が攻略の鍵です。
ノーマルダンジョンの練磨の闘技場も、「伝説の大地」までクリアして初めて開放される。 コンボ吸収が多いダンジョンですが、リーダーフレンドで4コンボ確保できるため、通常盤面でも気にせず立ち回れます。 覚醒無効回復スキルを溜め直せるといい B16でハマルが出現した場合、覚醒無効回復スキルがある方が安定した立ち回りができる。
17マシンアテナ対策のダメージ吸収無効、17〜20F用のダメージ無効貫通、ヒノミツハ対策の目覚めスキルの用意なども通常の異形の存在と同じです。
【先制】スキル遅延 3ターン• チィリンドラゴンの出現イベントは今後も定期的に実施されると思われますが、超転生四神のアシスト進化を考えている方は複数体確保しておくと良いでしょう。
【先制】ロック目覚め 99ターン• 回復力減少はバステトで解除 9Fのブラキオスは、先制で回復力を激減してきます。
ダンジョン攻略 ダンジョンギミックと対処法• 【先制】横2列を雲で覆う 1ターン• 赤オーディン 赤オーディンは先制の2ターン猛毒目覚めと5ターンの火闇吸収が厄介です。
付随効果がいやらしいスキルを使用してくるので、単に耐久力上げるだけでは高HPパーティでも長期戦になると厳しいでしょう。 覚醒無効回復スキルを使用して回避しよう。
8最低限必要な耐性は毒と暗闇、雲の3種です。 神と悪魔タイプのHPが1. 一部アシストの代用を除き、指定バッジ以外だと開幕から炭治郎を変身できません。
【高攻撃】51,887ダメージ• 5倍時78,624)ダメージ ・味方のスキル使用までのターンを0〜3ターン遅らせる アックスキック ・56,160(攻撃力1. 光の複数コンボで追い打ちが発動する。
変身時の炭治郎のスキルで防御力を0にできるので、攻撃色の5個消しで突破可能です。
5倍、攻撃力は3倍。
立ち回りの詳細 フロア 1~11Fの立ち回り 1Fで禰豆子と炭治郎を変身• もし両方同時に発動できる自信がなければ、HPを若干削って根性を解除しておこう。 【先制】なし• 火力さえ出せればワンパン自体は可能。
禰豆子のアシストが溜まらないように注意 禰豆子にアシストしてある白竜のカードは、シェヘラザードドラゴン用の火力アップが目的です。
コンボ吸収が多いダンジョンですが、リーダーフレンドで4コンボ確保できるため、通常盤面でも気にせず立ち回れます。
4色以上同時攻撃で攻撃力が9. 固定追い打ち効果で根性対策が可能。
バレンタイン• 【先制】スキル遅延 3~5ターン• 5倍時:112,320)ダメージ(連続攻撃) アックスキック ・縦1列が属性変化マス:1ターン ・56,160(1. 【先制】回復ドロップ目覚め 10ターン• そのまま無効貫通+追加攻撃で倒しきるのが良い。 【操作時間8秒】全属性の全パラメータが2倍。 5倍時95,301)ダメージ 暗星の瞬き ・59,298(1. 5倍時98,412)ダメージ ・盤面を暗闇状態にする 興奮状態+棘翼撃 ・4ターンの間、状態異常を無効化する ・65,608(1. 【先制】8コンボ以下吸収 1ターン• ロックス戦の立ち回り 8ターン耐久してリーダーチェンジを解除 ロックスは先制で8ターンのリーダーチェンジを使用する。
また、ライトニング装備で代用する場合は遅延数が減るため、2ターン耐久してからスキルを使いましょう。 スタミナ99が必要 闘技場シリーズの消費スタミナはどれも共通で99なので、ソロで挑む場合にはランク165まで上げる必要がある。
悪魔とバランスタイプのHPと攻撃力が2倍。
いつも以上に盤面の状態を意識し、多少過剰な程のダメージを与えるつもりで攻略を進めていきましょう。
5倍時103,099)ダメージ ・回復と毒ドロップを3個ずつ生成する 翠連爪 ・74,980(1. 5倍時:103,099)ダメージ 翠連爪 ・74,980(1. 上記の通りHP、防御力も考慮するとかなり硬い敵です。
5倍時:92,664)ダメージ(連続攻撃) ボディブロー ・52,416(1. LSがドット縛りの意味がわからん。 【先制】46,820ダメージ• 【先制】7コンボ以下吸収• 2ターンに1度の120,304ダメージを受け切れれば、耐久することが可能。 【先制】35,748ダメージ• 出現条件の一覧 テクニカルダンジョン ダンジョン 出現条件 裏異形の存在 「裏運命の三針」クリア 裏運命の三針 「裏双極の女神」クリア 裏双極の女神 「双極の女神3」クリア 列界の化身 「異形の存在」クリア 異形の存在 「運命の三針」クリア 運命の三針 「双極の女神3」クリア 双極の女神3 「双極の女神2」クリア 双極の女神2 「双極の女神1」クリア 双極の女神1 テクダン「」クリア ノーマルダンジョン ダンジョン 出現条件 極練の闘技場 「練磨の闘技場」クリア 練磨の闘技場 「伝説の大地」クリア 3人マルチダンジョン ダンジョン 出現条件 天球の絵画 ランク10到達 神格の表裏 ランク10到達 パズドラの関連記事 ダンジョン別の攻略記事 闘技場系のダンジョン一覧. 2ターン• 1ターン目に落ちコン無しスキルを使用して猛毒落ちコン事故を防ぎ、2ターン目に陣スキルを使って盤面を整える立ち回りも可能。
17【先制】8コンボ以下吸収 10ターン• 根性持ちのため、追加攻撃を発動し忘れないように注意です。 【先制】400万以上ダメージ吸収 99ターン• 闘技場の出し方 特定のダンジョンクリアで出現 テクニカルダンジョンの極限の闘技場を出現させるためには、「聖獣達の楽園」まで攻略する必要がある。
【先制】状態異常無効 999ターン• ただし、夜叉丸のアシストが溜まってしまう可能性があるので、0コンボを交えつつ耐久しましょう。
【先制】全ドロップロック• ノーマルダンジョンの練磨の闘技場も、「伝説の大地」までクリアして初めて開放される。
サブで光る能力があってもリーダーがおりゃんのよね。