それでも楽しかったと思ってるワタクシはハイエナスロッター失格でしょう。 レベル1と2は頂スラッシュ、レベル3と4は頂クロスラッシュ専用となっているので、見た目上は頂スラッシュだったとしても、ベルで何度も上乗せしているようなら内部的には頂クロスラッシュである可能性が高い。
約40%くらいで解除します。
設定6は半数が通常B以上に移行するが他の設定と比べて (特に設定2と比べて)大きな設定差はない。
下記の4パターンは注目。
「タッチセンサー」 前作ではリールの上にあったタッチセンサーが、今作でも筐体の右側に存在。 ベース的に前作ほどの吸い込みができない店側が、全体的な設定を落とすのは自然の流れですからね。 2020年4月20日• そしてこの前兆ではスルー。
10ハンコの獲得数がAT中の2倍にアップするので、ハンコベル1回につきハンコを4つ以上獲得可能だ(AT中は最低2個)。 こういった継続率ってあまり信用できませんからね。
モード別の高確B ボーナス当選しやすいゾーン それぞれのモードで高確Bに期待できるゲーム数が違います。
目次(クリックでジャンプ)• ちょっとサンプル数が少ないため真偽は不明だが、設定6のAT複数セットスタートの確率を算出してみた。
もちろん、突入すれば大量出玉獲得に期待できるぞ。
番長シリーズのセオリーですね。 「雫ボーナス」 操ボーナスと同様に継続率は非表示、ラストのルーレットで継続をジャッジする。 前兆は最大38Gで、フェイクの場合は31G以内に終了する。
12「基本性能」 1Gあたりの純増…約3. 斜め揃いかつ、BET時にピキーンと鳴れば押忍弁当箱だ。
疑似ボーナス「番長ボーナス」は、• その恩恵は 初期継続率優遇 初期漢気ポイント優遇 です。
ボーナス突入時のハンコの数に応じて、継続率が上乗せされます。
今日の作戦は狙い台を3台にしぼり、とりあえず103ゲームまで回します。
2020年3月2日• 今作から通常時にハンコを10個集める事でCZ抽選・高確率移行抽選が行われるようです。
「操&雫ボーナス中・AT確定演出」 [弱レア役で大チャンスナビが発生] 弱チェリーや弁当箱成立時に大チャンスナビが発生した場合、内部的にATに当選していることが確定する。
C店がマイホになる日も近い気がします。
稲妻煽り後にリールロックも複合すれば、必ずバスバチャレンジが発生する。
即営業会議 シャッター演出後、即営業会議から始まる場合があります。 20G、25G、30Gの3箇所で発生するジャッジ演出をすべて突破できれば、頂ラッシュ(AT)へ突入する。 [KITA DENSHI(北電子)] 2020年11月16日(月)導入開始• 頂ラッシュは差枚数管理のAT! AT「頂ラッシュ」はボナ経由か通常時のAT直撃から突入します。
8天井ゲーム数・天井恩恵 最深天井ゲーム数は799G。 ゾーン中は頂スラッシュの高確率状態になっていて、中リールBAR/弁当箱/BAR停止などで、頂スラッシュ当選となる。
一応、前作人気だったスラッシュに力を入れ、AT中の打っている感を出したことは評価できますが、前作と比べてしまうとやはり見劣りしてしまいます。
BARが中段に揃えば決算ボーナス、ひし形に揃えば頂総決算ボーナスに突入する。
前作のように通常時をまたいで継続はしないので、間違えないように注意しておこう。
他にもボーナス中は全小役で継続率上乗せ抽選が行われます。 番長ボーナス 突入契機 ・規定G数での抽選 ・レア役での抽選 など 性能 ・純増:約3. 一番悲しいパターンは 600ゾーン抜け後に天井前に自力当選する事です。
15頂クロスラッシュ当選率 こちらも奇数設定優遇かつ、設定5がかなり優遇されている模様。
ボーナス中のジャッジ演出3回突破• まとめ 大人気のサラリーマン番長シリーズの新作が登場しました! サラ番2の設定推測は他の6号機より難しく、• 通常A 通常Aは基本的なモードとなり、マップによる前兆は200,400,600など 百の位が偶数のゲーム数で発生します。
2020年4月6日• 追記 モード移行の解析が出ましたので、改めて計算し直しました。
「勝てない」だけでなく、 「面白くない」という声もたくさんありました。
通常時の初当り契機 サラ番2の通常時からの初当り契機は4つ! 「最初に狙う絵柄」 左リール上段付近にBARを狙う。 2020年5月11日• なお、頂総決算ボーナスには黄色文字は出現しない。 赤7のAT期待度は約40%、 青7のAT期待度は約65%となっています。
17漢気ポイントがモリモリ溜まる! とりあえずボーナスを消化していくのですが 天井恩恵により継続率は40%スタートです! ベルで5%以上獲得できるので割とサクサク溜まっていきますね レア小役なら10%以上獲得できるので レア小役1個落ちるだけでかなり楽が出来ます。
4G〜6Gは本前兆での振り分けが多いので、前兆の前半でアツい演出が発生して対決に発展すれば、本前兆に期待できる。
2戦目、3戦目に行くにつれて継続率があがっていくなんて 未だかつてそんな6号機があっただろうか!! やはり大都技研は最高ですね。
通常B 通常Bはマップによる前兆は100,300,500など 百の位が奇数のゲーム数で発生します。